錦織、ジョコビッチに敗戦
スポーツの話題から。
テニス。全仏オープンの前哨戦ともなるマスターズ1000、ローマ大会。
第5シードの錦織は、準々決勝で世界1位のジョコビッチと対戦。
6-3、3-6、6-1で敗れた。
この結果、来週の世界ランキングは5位で確定。
上位陣に欠場がなければ(今のところなさそう)、全仏は第5シードになりそうだ。
.
この試合、珍しくテレビ観戦できる時間にやっていたので、
NHKのBSで見ていた。錦織の試合で、「負けてもともと」の試合って、
かなり久しぶり。正直、気が楽だ。勝たなければ、っていうプレッシャー少ないし。
うーん、勝てるチャンスはあったように思うけど、
最終セットは力負けだな。まだまだ、ジョコビッチの方がはるかに上だ。
錦織とジョコビッチの試合、というと、全米オープン準決勝を思い出す人が
多いだろうけど、私はこの試合はみてないのでなんとも。
(当時は、WOWOWでしか見られなかったし)
テレビで見られたのは、去年のツアーファイナルの準決勝だ。
あの時も、今回と同じような展開だったんだけれども、
なんだろう、あの時ほど、ジョコビッチとの差は感じなかった。
今回は、ジョコビッチの調子も今ひとつだったように思う。
負けたけれども、手ごたえはつかめた。
ツアーファイナルの時は、5回やって1回勝てるか?と言った感じだったけど、
今回は、3回もやれば1回くらい勝てるかも、と思えた。w
錦織は、マスターズ2連戦で疲れもたまっていただろうし。
(ジョコビッチは、先週のマドリードは欠場している。)
.
さて、1週間休みをあけて、全仏オープンが始まる。
本当は、昨日勝ってたら錦織は世界ランク4位が確定していて第4シード
だったんだけれども……。仕方ないね。
シード上位の利点は、有力選手となかなか当たらないところ。
グランドスラムの場合、シード選手といっても1回戦から登場するから
試合数は変わらないんだけど。
3回戦はともかく、4回戦、ベスト16の相手が少し違う。
1-4シードは、(順当なら)4回戦で13-16シードの誰かと当たる。
5-8シードは、9-12シードの誰かと当たるようになっている。
13-16シードよりは、9-12シードの方が強い選手多いから、少し嫌。
上位陣に欠場が出ないと(ラオニッチが怪しいんだけど)
第9シードは、全豪ベスト4のバブリンカが濃厚だし。4回戦で当たるのはねぇ。
さらに次。準々決勝では順当なら、1-4シードと5-8シードが当たる。
弟4シードに入れてたら、準々決勝でジョコビッチ、フェデラー、マレーと当たらん。
逆に、第5シードだと、ここで上位4強と当たってしまう。
そう、まさに今回のローマ大会のように。
どうせ、全部勝たなきゃ優勝はできないんだけどさ。
ジョコビッチ、マレー、フェデラーと3連戦やって3連勝するよりは、
一人目が、例えばフェレール相手の方が可能性は高いでしょ。w
この辺は、抽選による運もあるんだけどね。
.
朝、試合結果を確認して驚いた。ナダルが負けてる。
先週、マドリードを優勝できなかったことで、7位まで順位を落としていたんだが、
今大会優勝すれば、4位復帰まで可能性はあった。
でも負けたってことは、7位以下確定か。
ナダルの現時点でのポイントはローマを入れて4570。
ATP(男子テニスツアー)の世界ランクはポイントで決まっていくんだけど、
このポイントって、1年間有効なのね。1年経つと失効する。
というか、「書き換わる」というイメージが正しいかな。
今のナダルのポイントには、昨年の全仏優勝の「2000」が入っている。
実に、ポイントの4割強が、全仏のポイントになってる。
万が一、ナダルが全仏で早期敗退(ってか、ベスト8くらいでも)した場合、
ナダルはポイントを大幅に減らしてしまい、トップ10から陥落する可能性が……
いよいよ、ナダル危うし、なのかなぁ。
.
話がずれた。
錦織は、もちろん昨年全米準優勝の「1200」ポイントは大きいけど、
仮にこれが0になったとしても、普通にトップ10に入ってる。
あれ以来、コンスタントに活躍を続けている結果だ。
錦織は、まだまだbig4には及ばないといわれているけれども、
その差は、この半年くらいでかなり縮まったように感じる。
トップ選手としての貫禄がついてきた、とでも言うのかな。
昨年、錦織は全仏で1回戦敗退。ウィンブルドンは4回戦敗退だけど、
その後マスターズ2大会は欠場している。
秋の全米オープンまで、ポイントの失効が少ない。
ってことは、今年活躍できれば、その分、上にいける可能性も十分ある。
まぁまずは全仏オープンだけど。
今年は、BSかどっかで放送してくれる・・・よね、たぶん。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント