« 「院内薬局」と「かかりつけ薬局」 | トップページ | C肝新薬ソバルディ、薬価は1錠61799円 »

新薬は進化してるけど高いよ?

 夕飯を食べながら、何気にテレビをつけると、
(薬剤師にとって)面白そうな番組がやっていた。

 これ、前にもブログに書いたことあるね。
「林修の今でしょ!講座」

今日の放送は「ここまで進化している!最新の薬徹底解明SP」だった。
といっても、前半見逃したのでその分の内容は不明。w

http://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/backnumber/0031/

バックナンバーの情報によると、

「副作用が減少!?ガン細胞をピンポイントで攻撃する新薬」
「口の中に含むだけ?花粉症の新薬」
「注射で骨が増える?骨粗しょう症の新薬」
「自宅で治療ができる!?C型肝炎の新薬」
「32年ぶりに登場!?便秘の新薬」
現在開発中の「アルツハイマー型認知症の新薬」

 と、上記のような内容らしい。

.

 抗がん剤と花粉症の新薬は見逃した。骨そしょう症から見たけど。

番組を通してなんだが、新薬がある、と言っても、
その新薬の名前は教えてくれなかった。商品名は言っちゃいけないのかな。
かといって成分名言われてもわからんわ。w

 一応、この手の番組は、あとで患者さんから聞かれることもあるので
チェックしておいた方がいいんだけど、毎日テレビ見てる訳でもないので
しょうがないね。

 でも、患者さんも商品名なしじゃ、医師に伝えにくいと思うんだが。
「こないだテレビでやってた、新薬」って言われても、番組見てないとわからん。

.

 抗ガン剤は見てないのでわからない。
ってか、見ていても何の薬かわからなかった可能性は高い。(苦笑)
分子標的薬とか、新薬多いから。

花粉症の新薬は、シダトレンだろうね。
どんな風に紹介されたのかわからないけど。

.

 骨そしょう症は、注射ってんなら、フォルテオか、テリボンだと思う。
C型肝炎は、インターフェロンフリーのダクルインザとスンベプラだろう。
副作用が少ない、との触れ込みだったし、併用薬注意なのもそう。
さすがに、ソバルディの情報出すには早すぎるし。

 便秘の新薬は、アミティーザかな。
今までの便秘薬と全く違う作用機序、みたいな触れ込みだったから。

.

 特に間違ったことを言ってはいないと思うんだけど、
これって、どっか製薬メーカーがスポンサーについてんのかな?
とか思ってしまった。(苦笑)

 で、この番組が(私が見てるところでは)一切触れなかったのが、
「新薬の値段」だ。高いよ?

フォルテオ、テリボンは1ヶ月5万円くらいかな。
C肝の薬はこないだも書いたけど1日で1万5000円くらい。
もちろん、保険がきくから自己負担はそんなことにはならないんだけど。

.

アミティーザは、1日薬価で320円くらい。安い?
上ふたつと比べれば安く見えるかもしれないが、
コストパフォーマンスという点でいうと、べらぼーに高い。

代表的な便秘薬、センノシドの錠剤とかなら、1日せいぜい30円。
酸化マグネシウムの粉なら、もっと安い。

薬価10倍だけど、10倍の価値があるか、と言われると……
非常に厳しいんじゃないだろうか。(苦笑)

.

 新薬が必ずしもよいとは限らない。
古い薬でも、効果の高い薬はあるし、何より値段が安い。後発品もあるし。
また、長年使われてきた薬は、それだけ、安全性のデータが蓄積されている、
とも言える。新薬は使用経験が少ない分、意外な副作用が隠れている可能性は
否定できない。

 国民医療費、というか調剤の医療費の伸びは、
新たにでてきている高価な新薬も無関係ではないと思う。
念のため書いておくけど、薬局としては単価高い新薬を患者さんに渡しても、
利益はほとんどないからね?
 見た目の売上は上がるけど、新薬って納入価(原価)も高いから。
(期限切れ廃棄のリスクとか考えると、特に)

.

 一つだけ、安堵したことがある。
SGLT2阻害薬が紹介されなかったことだ。w
あれをゴールデンタイムの番組で変にやられると、
エライことになるかも知れないからな……

|

« 「院内薬局」と「かかりつけ薬局」 | トップページ | C肝新薬ソバルディ、薬価は1錠61799円 »

( '15~)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新薬は進化してるけど高いよ?:

« 「院内薬局」と「かかりつけ薬局」 | トップページ | C肝新薬ソバルディ、薬価は1錠61799円 »