マインクラフト購入
この記事のカテゴリは……ゲーム?それとも育児?
悩んだ挙句、大して重要な記録でもないので、「日記」にしておく。
.
子ども達が私のパソコンを使うことが多くなっている。
色んな動画を見ているんだけど、最近はマインクラフトの実況動画を
見ることが多かったようだ。
ただ、マインクラフトの実況動画って、幼稚園児が見ていいものか?w
.
変な実況動画を見るくらいなら、実際にやる方がまだいいかな?と、
試しにマインクラフトの体験版を入れてみた。(もちろん、PC版)
操作難しいけど、小学生の娘は何とかゲームできるよう。
幼稚園児には厳しいかも知れないが。
私も色々と動画を見ていたが、割と面白そうだった。
いろいろなものが作れるし、大人が本気出すと何でもできそう。
マインクラフトは、海外製(スウェーデン)のゲーム。
日本語化できるけど、操作説明とかチュートリアルはかなり厳しい。
日本語のwikiを読む方が早いな。
分類としては「サンドボックスゲーム」
小さい子どもが、砂場でお山やお城を作るようなイメージだろうか。
敵らしきものもいるけれども、自由度は非常に高い。
.
ただ、私は長時間プレイできない。動画も無理。
3Dでぐるぐる回るため、酔ってしまう。(苦笑)
子ども達はあれくらい平気なんだな。
体験版は、ゲーム内時間で5日間のみ。
私のPCでも動いたので、購入しようか、どうしようか、と迷っていた。
追加して課金が必要になることもなさそう。
子ども達の誕生日とか色々考えたけど、
どうせ購入するのなら、今、購入しても同じことだ。
.
PC版の値段は、26.95ドル。(クレジットカード払い)
上の娘に1000円、下の息子に1000円出させて、私が残りを出す。
娘は、お小遣いの貯金があるので、そこから。
(100点テスト1枚につき、100円のお小遣いがもらえるシステム。)
問題は、息子の方で、彼には定期的にお小遣いをあげていない。
「何か、頑張ったときに」お小遣いをあげていた。
頑張って歯医者行ったとか。w
.
で、彼に頑張って欲しかったのは、縄跳び。
練習すれば上手になるのに、練習しようとしないもんだから。
上の娘が幼稚園の時は、泣きながら練習したもんだけどなぁ。
個人差があるとはいえ、練習すればできるようになるもんだ。
でも、苦手だからやらない。それじゃ、いつまで経っても無理。
実は少し前にも、発奮材料として使った。
「縄跳びの練習をしましょう。うまくいったら、
連続で跳べた回数x100円のご褒美をあげます。
そのお小遣いは、ゲームセンターでもガチャガチャでも
好きにしていいです。」
先月の話だったかな。彼はこれで、5回の壁を突破して、
連続6回に成功。600円を手に入れて、ぱーーっと使った。w
.
そのペースなら、連続10回くらいすぐだろう、と思っていたんだけど、
なかなかそうはいかなかったらしい。
そこで、
「連続10回できたら、1000円のお小遣いをあげます。
それで、マインクラフトを買いましょう。」
と子ども達に宣言した。
.
結果。
上の娘が、全力で下の息子に縄跳びを教えた。w
結果として、何とか連続10回をクリア。
晴れて、マインクラフト購入に成功した。
何でもできる娘は、教えるのも意外に上手だった。
ひょっとしたら、私や嫁よりも上手いんじゃないか?(苦笑)
自分の利害も絡んでいたから、かなり厳しく教えてたみたいだけど。
.
縄を回すフォームが、格段によくなっていた。
あれなら、もう少し練習すれば何回でも跳べるようになるだろう。
……少しでも練習してくれたらね。
マインクラフトは、いずれ買ってもいいとは思っていたし。
娘から1000円せしめて、(いや、これも元は私のお金だけど)
息子への指導もやってもらって、息子も頑張って、跳べるようになった。
まだまだ、常に跳べる訳ではないんだけれども、
もう少し頑張れば何十回でも跳べるレベルまでいけると思う。
あとは、ゲームをやり過ぎないように注意しないとな。
私のPCなんで、最悪の場合はパスワード設定という手段もあるし。
.
これをエサにして、子ども達を動かすのもありかな。
「約束を守らなければ、PCを使えなくする」といえば、
言うこと聞いてくれるだろう。
たぶん、今回のように、娘が息子を指導してくれると思う。w
| 固定リンク
「( '15~)日記」カテゴリの記事
- 勉強しなくなった(2018.11.29)
- 京都日帰り(2017.11.06)
- 選挙公約を流し読み(2017.10.12)
- レッツコギコギ、KCSC(2017.10.10)
- 映画「君の膵臓をたべたい」(2017.09.19)
コメント