衝撃の完勝と完敗
スポーツの話題より。
なんか、月曜日はテニスの話題書かなきゃ気がすまないのか?w
実際、今年は錦織の戦跡をほぼ追いかけてるからな。
自分的には、ATP500で優勝とか、マスターズ決勝くらいじゃないと
書かない、と決めていたんだけれども。
そうでないと、記事数が多くなりすぎてしまうので。
今回は、カナダマスターズ大会の結果が壮絶だったので。
.
結果だけと書くと、錦織は第4シードのシード順どおり。順当にベスト4敗退。
試合をテレビで見られたのは、昨日のマレー戦のみである。
よりによって、一番ひどい試合しか見てないとか。(苦笑)
その前日のナダル戦、少しでも見たかったんだけど、
試合が予定通りに始まらなかったもんで、全然見られなかった。
テニスって、本当に中継に不向きなスポーツだわ。
ナダル戦は、スコアしか見ていないが、「衝撃的な完勝」だったようだ。
ビッグ4の中で、今まで一度も勝った事のない相手。
かつての世界ランク1位。とはいえ、先週の錦織の充実ぶりをみると、
今回は錦織の勝利を予想した人も多かったと思う。
でも、まさかここまで完勝するとは誰も予想していなかったはずだ。
ナダルは今シーズン、調子が出てこない。
得意のクレーでもいい成績を残せなかったし。
(もっとも、「ナダルにしては」という枕詞はつくけど)
全仏前にランキングを落とした結果、全仏オープンで第4シードまでに入れず、
結果として準々決勝でジョコビッチとあたり敗戦。
これでまた、さらにランキングを落としてしまう結果に。
それでも、ナダルなら復活するんじゃないか?
実際、ウィンブルドン後の大会では優勝していたりするし。
そう思われていた。
.
今回、錦織がナダルに勝ったことは、
おそらく、世界中のテニスファンに衝撃を与えただろう。
「ナダルの時代は、もう終わったんだ」と。
そりゃ、今シーズン調子悪かったよ。
ジョコビッチやマレーには負けてるし、もっと格下の選手に負けたこともある。
それでも、「錦織圭」という次世代(トップ10では若い方)の選手に、
完膚なきまでに粉砕された、という負け方はショックだった。
今までの力関係が、全く逆転したような負け方。
錦織が勝つにしても、接戦で勝つだろう、と思っていた人が多かったはず。
五分五分か、やや錦織優位、くらいの感覚だった。
その認識がおかしかった。
10回やれば8回以上は錦織が勝つんじゃないか、
もう、ナダルは錦織には勝てないんじゃないか?そういう負け方だった。
本人もショックだろうが、ファンもショックだったんじゃないかな……。
.
そして昨日。
錦織は、準決勝でマレーに完膚なきまでに粉砕された、と。
というか、身体は大丈夫なのか、と。心配になった。
第2セット終盤では観客からブーイングが出るレベルだったし。
NHKBSで見てたけど、実況と解説がおかしいんじゃないか?
フットワークとか気力という問題じゃないだろう。
どうみても、足が動いてないんだから。(苦笑)
もっと早く棄権していてもよかったんだじゃないか、とも思うが。
序盤からマレーに押されていたが、よく食らいついていた方だとも思う。
2回もブレイクバックに成功したんだから。
第2セットからは、全く勝負になってない、というか
試合になっていなかった、に近い。
.
試合が終わってから、錦織のコメントが出るまでが長かった。
予想通り、体の故障だったようだ。
下半身の痛み、らしいけど。次戦、シンシナティは欠場して、
直接全米オープンに乗り込む。そりゃそうだろうよ。
フレッシュな状態で戻ってきて欲しい。
幸い、今回のカナダ大会のベスト4で、360pを稼いだ結果、
世界ランク4位争いでもかなり優位に立った。
1大会ぐらいスキップしても、おそらくは4位のまま全米に行けるだろう。
(4位と5位の差はシードの関係で、かなり大きい)
.
テニスのツアーって、相当過酷なんだなぁ、と思う。
1,2回戦で負けるならまだしも、錦織含むトップ選手は勝ち残ってしまうから。
スケジュールに無理があるわな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント