このブログが続いてきた理由
ブログの話。
このブログをよくチェックしている人(どれくらいいるのかわからんけど)には、
私が最近、まともな記事を書いていないのはよくわかっていると思う。(苦笑)
主な原因は心身の不調、としか言えないんだけど。
元気な頃は、ブログにあげる記事の半分くらいは仕事や薬に関する内容だった
のに、最近はそんなの、1週間に1つもあればいい方だ。
ってか、そもそも更新頻度そのものが落ちている。
.
書けるネタがない訳ではないんだけど、書けない。
記事をまとめ切る気力がない、というのが正直なところ。
で、中途半端にあげるくらいなら、もうあげなくていいかな、と。
.
もともと、このブログは自己表現の一つであって、大きな志とかある訳ではない。
私の想定する一番の読者は、「未来の自分」であるからして。
ブログなんて、誰かに強制されて書くもんでもないし、もちろん義務でもない。
やめたくなったら、やめたって構わないんだ。
ちょっと前に、りくさんがブログの休止宣言していた。
残念ではあるけれども、それは仕方ないよ、と思ってる。
モチベーションが上がらないのに、無理して書く必要なんてどこにもないし。
他のブログ主さんもそうだし。
るるー主さんも(短期間だけど)書いてない時期はあったし、
むむさんも失踪していた時期があるし。
また、書きたくなった時に戻ってきてくれるかも知れないしね。
.
じゃ、モチベーションの落ちまくっている私はどうするかってっと、
今のところ、やめるつもりはない。
学問的な記事は筆が進まないんだけれども、他に書いておきたいことが
色々残っているからね。今回の記事もその一つ。
今は調子悪いけど、例えば5年後くらいにふりかえってみれば、
あぁ、あの時はそう思ってたなぁ、くらいの感慨には浸れるし。
このブログが続いているのは、「雑記帳」だからだろうな。
一般読者、というか、ここを見に来てくれている人が読みたいのは、
たぶん、こういう記事ではないと思ってるんだけど、
専門的な話ばっかり書くブログだと、モチベーションが落ちた時に
書くことがなくなってしまう。
その点、ここは本当にいろんなこと書いてあるので。
日々のニュースやスポーツの小ネタやら、
子ども達の成長やら、投資の記録やら、ラノベの感想とか。
それこそ、自分以外に誰が読むねん、ということばかり。
なんでも書く、というスタイルだからここまで続けられてきた訳で、
多分、これからも続いていくんじゃないのかな?
未来のことはわからんけれども。予測としては。w
.
また、そのうちに調子が戻ってくれば、書けるようになるかも。
特に、来年は診療報酬改定も控えていることだし。
かかりつけ薬局制度ってどうなるんだろうね、とか。
調子いい時もあれば、悪いときもあるさ。(今回はかなり長いけど)
書きたくなった時に書く。書きたくなければ書かない。
単にそれだけのことだね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント