大阪ダブル選挙は維新が圧勝
日曜日に投開票となった、大阪市長選挙、大阪府知事選挙。
どちらも、おおさか維新の会が推す候補が、自民党などの推薦を
受けている候補に対して、圧勝した。
.
維新は、国政ではもはやぐだぐだになっているんだけどなぁ。
大阪では、まだまだ力があるってこと??
.
というか、単に選挙に関心がない層が増えただけかも。
おおさか維新が民意を反映してるかというと、そうとも言えない。
実際、大阪都構想の住民投票は、僅差とはいえ否決された。
その結果として、橋下さんが引退……ということになっている。
実際はどうなるかわからん、というか、引退なんて嘘でしょ、
という見方の方が強いが。(苦笑)
.
維新が躍進してきて、困っていることがある。
選挙の時に、投票すべき候補がいなくなっているのだ。
今までは積極的に支持していなくても、
「こいつにやらせるくらいなら」という消去法で投票することはできた。
ところが、維新がでてきたことで、大阪では
「維新か、自民か?」という2択になることが多い。
どっちも嫌いだという人間は、どうすればいいんだよ。(苦笑)
都構想については対立している両者だけれども、
国政レベルで考えると、それほど対立している訳ではない。
むしろ、憲法改正なんかでは、維新は自民党と協力することもありえる。
.
いや、政策で考えれば、別にそこまで悪いという訳ではないんだけどね。
私が単に、安倍さん個人が嫌いであり、橋下さん個人が嫌いなだけだ。
今までなら、死票になっても棄権するよりマシ、と思って、
民主や共産あたりに票を捨てて(苦笑)きたけど、
今回、その選択肢すらなかったし。
.
これは、大阪だけの問題じゃなくて全国どこでもそうなのかも知れない。
政治が、信用できなくなってきている。投票率も低いしね。
保守が(なんとなく)嫌いとは言ってみても、
かといって、安保法案反対を叫ぶような連中をみても、
あんなのと一緒にされるのも嫌だなぁ、と思うし。w
.
支持する候補者も政党もないのなら、
自分で政党作るなり、立候補するなりしろってことなのか?
いや、そりゃいくらなんでもハードル高すぎるだろう。
誰か、どうにかしてくれないかなぁ?
もっとも、既成政党に嫌気がさした人たちの民意を吸い上げるために、
維新ができてきた、という流れはあるんだけれども、
そういった「新政党」も軒並みぐだぐだになって潰れてる。
じゃぁ、次は「新・新政党」でも作るの?馬鹿馬鹿しい話だ。
ってか、55年体制が崩れた頃から、ずっとそういう状況だろう。
新政党ができてば、飽きられて失望されて消えていく。
もはや、この手の新政党は、新商品と同じで、
賞味期限があって、使い捨てられていく存在、と
認識しておいた方がよさそうだ。
マスコミにも問題があるのかなぁ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
- 菅(すが)内閣発足(2020.09.16)
コメント
橋下さんは引退とは一言も言ってないです。
マスコミは発言のある一部分だけを切り取りわざと誤解をまねくような記事にし情報操作する手口を長い間使ってたんでしょう。
今やネットで全体の発言を見ることができる場合マスコミの切り取り方で情報操作の手口がはっきり見てとれます。
今回の選挙。
大阪維新が強かったのではなく大阪自民党の戦い方が最低だったのが一番の理由でしょう。
共産党、民主党と一緒になって(笑)まで死守したいのは何なの?って。普通に疑問をもちますし、そんな自民党信用できません。
夏の都構想否決の後、大阪自民党が二重行政を認める流れになっているのは誰の目にも明らかでしたし。
要するに大阪自民党のオウンゴール!
投稿: マスコミの情報操作がバレる時代 | 2015-11-25 11:29
コメントありがとうございます。
自民党の戦い方がまずかった、というところは、同意します。
都構想が否決されて、橋下さんが退陣する。
国政では分裂騒ぎでぐだぐだになってる。
こんな維新を相手に完敗するなんて、あり得ないですよね。w
投稿: kitten | 2015-11-26 23:03