2015年を振り返る(その2)、ほか。
例年、1年を振り返る記事を2つ書いてから、
最後に「今年も終わり」宣言の記事を書いてしばらく放置。
で、年が明けて少し落ち着いたらカテゴリを整理して、
ブログ再開、という流れなんだけど・・・
今年は、それをするには日が足りない。(苦笑)
(このブログには1日1記事という自分ルールがあるので)
なので、最初に告知しておく。
.
この記事が、年内最後の記事になります。
冬休みはちょっと長めにとるつもりなので、
年明け一発目の記事は2週間後の1月12日の予定です。
コメント欄の管理は行いますが、
当ブログは、「http:」をNGワードに設定していますので、
コメント内にURLをはったり、リンクしたりすると、
管理者が承認するまで表示されませんので、ご了承ください。
.
告知は以上で終わり。
.
で、2015年を振り返る記事の続き。
昨日は、主にニュースやスポーツを扱ったので、
今日はそれ以外、おもに個人的な話。
.
子ども達は、小学校3年生と幼稚園年長さん。
一番の変化は、二人ともマインクラフトにどっぷりはまった、
というところだろうか。
始めのうちは私もちゃんとマイクラやってたんだけど、
どうしても3D酔いしやすいので、長時間できない。
なので、ほとんど子ども達が遊んでる。
サンタさんがくれたタブレットにもマイクラのPEをいれてあるので、
二人同時にマイクラとかも可能なわけだ。
タブレットとパソコンだと、協力プレイとかは無理だろうけど。
.
娘は、普通に小学校3年生をやっている。
以前にくらべて、少し積極性がでてきたように思う。
授業参観でも、手を挙げることも出てきたし。
ただ、やることが多くて時間が足りないかなぁ、と。
ピアノの練習まで手が回ってないような。
去年までは2週に1回くらいの頻度で娘のピアノレッスンに
つきあっていたけど、今年に入ってからは、本当に数えるほどしか
レッスンを見れていないし、私が直に教える回数も減ってる。
来年以降はどうしようかなぁ??
.
息子は、最初はどうなることかと思ったけれども、
2学期に入ってからは、少しずつマシになっている様子。
ちゃんと、縄跳びの練習もしてできるようになってきたし、
自転車にも乗れるようになったし。
ただ、ほかに熱中するものがあると、そっちに気をとられる。
これは昔からそうかも。
少しずつ、「春から小学生」という自覚が出てくるといいんだけど。
去年、「そんなんだったら、来年、年長さんに上がれないよ!」と
息子に脅しをかけることが多かったんだけど、
本人、本気で心配していたようだったので、
今年は、それは禁じ手、ってことにしている。w
常に、小学校に上がることを前提にして、叱る、と。
習い事は、英語、体操、水泳と3つもやっているんだけど、
どれもまだまだ必要っぽい。小学生になると忙しくなりそうだ。
英語は本人に興味があるからやらせるにして、
体操と水泳はね、習わせておいて、
やっと人並み以下、という有様なので。(苦笑)
止めてしまうと、小学校でついていけなくなる気がする。w
.
そういえば昨日、書き忘れていたけれど、
今年から、「機能性表示食品」制度が始まったんだったね。(苦笑)
6月ごろには、私もバンバン記事を書いて批判していたんだけれども、
ここのところサボリ気味。
最初、50くらいしかなかった機能性表示食品も、
今、みてみたらすでに150を超えているな。
こんなの、全部チェックしてたらきつすぎるわ。
また、余裕がでてきたら、月に1回くらいは記事あげたいとこだけど。
.
仕事の方は・・・あまり順調ではない。これは個人的な話。
少し前に記事で書いたけど、体調不良の影響をひきづっている。
仕事のレベルを落としながら対応しているんだけど。
年明けには診療報酬改定も控えているから、
色々と大変な時期なんだけれども。
来年の今頃には、調子が戻っているといいな、と期待している。
.
それでも診療報酬改定は、来年すぐから動き始める。
薬局としても、対応を考えていかないとなぁ。
.
プライベートでは、電子ピアノを買ったのが一番大きな買い物かな。
ほか、水周りのメンテナンスとかでも色々お金かかったけど。
来年には、プリンターも買い換えないといけないなぁ。
パソコンは・・・もう少しあとで。
ピアノは、すっかり「趣味」になっている。
今も、娘の課題曲を(娘より先に)練習中。w
あと、図書館に通う頻度が増えた。
図書館は、予約をしないと読みたい本がなかなか読めないので、
つねに、2,3冊くらい予約している状態。
そうなると、本が準備されるたびに図書館に出向くから・・・。
本をよく読んだ年だったと思う。
有川浩さんや、藤野恵美さんの小説も読んでるけど、
ちゃんと、薬の勉強の本も(それなりに)読んでる。
ちょっと、積ん読状態になってるのもあるが。
読書する時間にも限りがあるからなぁ。
.
あとは、ボードゲームのゲーム会に遊びに行くことが増えた。
だいたい、月に1,2回のペースで。
これも趣味としては非常に安上がりなので、たぶん続けていくと思う。
.
今年も色々なことがあったなぁ。
私にしては珍しく、ネガティブな印象が強い年になってしまった。
個人的にもそうだし、社会の流れ的にも。
来年は、もう少し、ポジティブな話題が書ければいいな、と思う。
春には、息子が小学生に上がるし、そうなるとまた生活のリズムが
変わってくる。嫁と二人で遊びに行く機会も増えるかも。w
でも、幼稚園にしばられなくなるのであれば、
嫁も仕事の仕方を変えられるかも知れないし。
なんにせよ、来年は、「変化の年」になるんじゃないかと思う。
願わくば、よい変化であらんことを。
| 固定リンク
「( '15~)日記」カテゴリの記事
- 勉強しなくなった(2018.11.29)
- 京都日帰り(2017.11.06)
- 選挙公約を流し読み(2017.10.12)
- レッツコギコギ、KCSC(2017.10.10)
- 映画「君の膵臓をたべたい」(2017.09.19)
コメント