« M-1、11代目王者はトレンディ・エンジェル | トップページ | 「わたしの恋人」と「ぼくの嘘」 »

どうなる?お薬手帳(H28改訂)

 来年4月の診療報酬改訂に向けて、議論が進んでいる。
年内に細かい話が出てくることはあんまりないかな?
まずは、大枠として改定率がプラスかどうか。

 全体としてマイナス改定なのは既定路線だから仕方ないとして、
本体部分がどうなるか?微増?という報道もあるけれども、
調剤に関しては本体もマイナスを覚悟しておく方がよさそうだ。

 前回(昨年)の改定も実質マイナス改定だったから、
2回連続のマイナス改定ということになるのかな。

.

 かわりそうなところは色々あるんだけれども、
現場で気になるのは、やっぱりお薬手帳の話。
これ、毎回のように変わって混乱するからなぁ・・・。

中医協が、12/4の資料を公開している。

http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000106118.pdf

これがまた、92pもある大作なんだが。
で、実際の議論がどうなっているかの議事録はまだでてきていない。
あくまで資料だけだけど、ここでお薬手帳について面白い議題があがっている。

.

「対人業務の評価の充実について」(資料内73p)に、お薬手帳についての論点がある。
以下、引用。

○薬剤服用歴管理指導料は、業務の実態も考慮しつつ、
 服薬状況の一元的な管理のために患者が同じ薬局にお薬手帳を持参して
 繰り返し来局することのインセンティブを与えるため、2回目以降に手帳を
 持参して来局する場合の点数を低くする
ことについてどのように考えるか。

 引用終わり。(強調は引用者による)

.

 へー。このインセンティブは新鮮だ、と思った。
患者さんが「お薬手帳をもって繰り返し来局する」インセンティブを与える、と。
このインセンティブって、薬局ではなく、患者さんに与えているよね?

 これって、(2回目以降なら)お薬手帳をもっていった方が、点数が低くなる、
つまり、安くなる、ということだよね?
この発想は今までなかったから、素直に関心した。w

.

 お薬手帳をもってきた方を点数を下げる、と。
ってことは、忘れてきたら高くなるってことかい?
うーん、薬剤師としてはみんながもってきてくれた方がありがたいけど、
薬局としてはどうなんだろう?(汗)

 利益だけを考えると、薬局がお薬手帳を勧めない、とかもありえるかもね。
どうやってバランスを取るのか、難しいところ。
例えば、基準調剤加算の要件に、「お薬手帳を活用していること」という
文言を入れてしまう、とかかなぁ。
こうすれば、手帳を(あえて)算定しない薬局は、基準調剤加算が取れなくなる。

 でも、今までと全く逆になるから、現場は大変かも。
一薬剤師としては、みんなが手帳もってくれる方がありがたいんだけど。
経営面を考えると厳しいかも知れない。(苦笑)

.

 そうそう、もうひとつ、電子お薬手帳についても論点があった。
電子版の手帳であっても、算定上神媒体の手帳と同様の取り扱いを可能にしては?
というもの。これは是非、通してもらいたいね。

 今の電子版のお薬手帳は、お薬手帳としての点数を算定できないので、
紙の手帳と併用してください」という、ナンセンスとしか言いようのない
アナウンスをしているからな。(苦笑)

 そうすれば、今までなかなか持ってくれなかった層も持ってくれるし。
その方がお薬代が安くなるとなれば、なおさらもってくれるだろう。

.

 ま、どのような議論がなされたのかは(まだ)わからんし、
最終的にどうなるかは、まだまだわからんのだけど、
「持ってきたほうが安くなる」というのは、面白いアイデアだと思う。 

|

« M-1、11代目王者はトレンディ・エンジェル | トップページ | 「わたしの恋人」と「ぼくの嘘」 »

('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

う~~~ん。
私は、今のところ、お薬手帳は拒否しています。
常用している薬がシムビコートだけ、というのもあります。
喘息日誌もつけているのに、ダブルで管理ノートを持つのは嫌だ、というのもあります。
まだ自分がお薬を人様に管理してもらうほどではない、という心理面もあります。

家で保管していたら、間違いなく持っていくのを忘れるし、ずっとカバンにいれるにはかさばる。高血圧や糖尿病で内服しているなら、かばんにずっと入れておく利点があるけれど、喘息なら、かばんにずっとシムビコートを入れておけば、一目瞭然だし、ノートよりもシムビコートのほうが重要だし。

薬の説明とか、病状の確認も、薬剤師さんからされるけど、まったくもって「必要ない」ことが多いし、薬によっては「そんな大きな声で言わないでくれ!」と腹が立つこともある。

もちろん、患者によるのだろうけれど、あの説明で、何か管理料的なものをとられているのかと思うと、腹が立つときがあります。まあ、自分は看護師なので「一般の人より知識がある」というのを割り引いて考えないといけないのですが…。

話がそれてしまいましたが、とにかく薬局にいくたびに「お薬手帳を」と言われるのにうんざりしてます。いい加減(私が拒否していることを)覚えてくれって感じです。

なんだか、薬局で感じているストレスを書いてしまいました。kittenさんに怒っているわけではありません…。

投稿: pega | 2015-12-09 16:25

>pegaさん

 コメントありがとうございます。
管理ノートダブルは確かにかさばりますね。
血圧手帳とダブル、って人は結構多いです。

 どうしても手帳が必要なら、
電子版の方がいいかも知れませんね。
薬局によっては、財布に入るサイズの
超小型手帳なんてのもあるみたいです。

>薬局にいくたびに「お薬手帳を」と言われるのにうんざりしてます。

 これは本当に申し訳ないです。(汗)
いえ、ウチの薬局でもほぼ同様の対応になるんです。
処方箋出してくれた時に同時に手帳預かることになってるので、
患者さんの情報を引き出す前に、手帳の有無を聞いてしまいます。

 受付時に手帳の有無を確定できないと、
お薬代が計算できないんですよ……。
後から手帳出されたら計算やりなおしですし。(苦笑)

 

投稿: kitten | 2015-12-10 19:12

なるほど。
お金をからめるとうまくいくことも多いです。
大病院の受診みたいにお薬手帳が無ければ薬局に100円必要なんてのもアリでは?

投稿: らん | 2015-12-11 16:47

>らんさん

 コメントありがとうございます。
実際、患者さんの希望としては強いんですよね。

「毎回もってきたら、なんかええことあんのか?」
って聞いてくる人、結構いますから。

 スタンプカードみたいな感覚だと、
手帳1冊使い切ったら、お薬代半額!とか・・・。
 ま、できませんけど、他の業種ならそういうの
ありますよね。w

 基本的に、手帳って医療者のためのものですので、
患者さんがもってくる動機づけが難しいです。

 最終的には紙の手帳すら不要になるでしょうね。
てか、処方箋すら紙でなくなるかも??

投稿: kitten | 2015-12-12 18:14

はじめまして。医療事務をしています。

この2年間ずっと『お薬手帳ありますか?』『お作りしますか?』を毎日言っています。

患者さんもうんざりだと思いますが正直私もうんざりですね…

持ってくるようになった方もたくさんですが、
全く持ってこない方が多いです。
得に50~70代の方。
一番お薬の量が多く一番間違える年代です。

もちろん管理できる方はお薬手帳なんて必要ないとおっしゃられる方もいると思いますが、

家で貼ればいいんでしょ?だからシールだけくれない?という方ばかり。

仮手帳という曖昧な物を作ってしまった薬局にも問題外ですが、あたりまえにシールだけもらい全く持ってこない方に毎日イライラしてしまいます。

最悪百歩譲って仮手帳なのに、それすらいらないからシールだけもらおうとしているおじさんもいます。

シールだけで渡す薬剤師も薬剤師ですが…

なので、薬局には不利ですが、持ってこないとお金をとるということには賛成です。


みんな勘違いしてると思います。

お薬手帳はシールを貼って自宅保管すればいいってものではないのです。

薬局が飲みあわせのチェックするものです。

本当に早く電子化するなりして手帳を持ってこないことによってイライラするこの気持ちとおさらばしたいもんです。

投稿: 深江 | 2016-01-22 18:48

>深江さん

 コメントありがとうございます。
お薬手帳の誕生から10年以上経ってますが、
ずーっとイライラしっぱなしですね。

 電子お薬手帳がどうなるかは、ちょっと注目です。
これ、薬剤師が簡単に中身を確認できる仕様じゃないと、
意味ないんですよね。
 それこそ、シールはって自宅保管してるのと同じです。

 でも、スマホのアプリであれば、
持っている人であれば、まず忘れることはないんですけど、
どうやって見せてもらうか、が問題になりそうです。

 今年もお薬手帳に悩まされるのは変わらないかな?


投稿: kitten | 2016-01-22 21:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうなる?お薬手帳(H28改訂):

« M-1、11代目王者はトレンディ・エンジェル | トップページ | 「わたしの恋人」と「ぼくの嘘」 »