« SMAP解散騒動? | トップページ | 浅田真央が、四大陸選手権を辞退 »

図書館の利用法

 昨年から読書量が増えているが、図書館の利用法について。
って、普段から利用している人は、知っているだろうけど。

.

 図書館で、おいてある本をぱーーーっと眺めてみて、
面白そうな本を借りる、というのは、
実は、それなりに難しい話である。

 当たり前の事実なんだけどね。
面白い本って、すでに借りられているのよ。w

 もちろん、新しい作家さんを開発していく、というなら
予約なしでも問題ないんだけどさ。

.

 お気に入りの作家さんができた場合、
あとは、予約で本を押さえておく方が圧倒的に楽だ。
私が利用している図書館の場合、
「貸し出し中」でなくて普通に借りられる本でも、
ネットで予約をすることが可能である。
こうするとね、その本を(図書館内で)探す手間が省ける。w

.

 また、人気のある本でも「いつかは」借りられる。
どうしても待てない場合は、本屋で買う方が早いんだけど、
いつか、借りてみたいなぁ、くらいだったら、
とりあえず予約しておく。

 シリーズものの最新作だったりすると、それなりの待ち人数に
なることもあるけどね、それでも、たいていは数ヶ月以内になんとかなる。

.

 去年、非常に有名になったのは、芥川賞の又吉氏の「火花」だ。
お笑い芸人の書いた本なので、さすがに気になるけれども、
買う気はない。
 なので、予約してみた。

「515人待ち」

.

 ははは。やっぱそうなるか。ww
さすがに、3桁いくのは初めてみたなぁ。
蔵書は10冊以上あるんだけど、貸し出し日数を考えると、
これは今年どころか、来年読めるかどうかもわからんな。(苦笑)

|

« SMAP解散騒動? | トップページ | 浅田真央が、四大陸選手権を辞退 »

( '15~)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館の利用法:

« SMAP解散騒動? | トップページ | 浅田真央が、四大陸選手権を辞退 »