「さくら」
本の感想、ほか。
かなり、昔の作品になるが、西加奈子さんの「さくら」
(上記リンク先はamazon)
図書館で借りて読んでみた。
タイトルはひらがなだけど、作品中での名前は「サクラ」
兄弟の飼っている犬の名前である。
一言で言うと、3人の兄弟の成長物語なんだけれども、
ところどころに、「サクラ」が出てきて、いい味を出している。
.
物語冒頭で、お兄さんが亡くなってしまうことはわかるんだけど、
そこから、一気に主人公(薫)が幼稚園の頃まで時間が遡り、
3人の成長の物語になっていく。
兄(はじめ)は、万能イケメン。妹(美貴)は、凶暴な美少女。
という、かなりぶっとんだ設定。
幼い頃の得意技が右フックとか書いてあるし。w
.
両親は、ものすごく仲の良い両親。
全体として描かれているのは、「恋愛」について、だろうか。
ただ、通常ではない、「愛の形」もでてくる。主題ではないけど。
性同一性障害(トランスジェンダー?)が二人も出てくるし。
出版されたのは10年くらい前の話なんだけれども、
その頃からそういう話って真剣に書かれていたんだな。
障害者に対する差別、という話もあるし……。
悲劇で終わるんだけれども、美しい。そういう話だった。
.
さて、私のブログのかなり初期、音楽を扱っていた頃、
なける歌として、高野健一「さくら」を紹介したことがある。
「高野健一のさくらで涙したい」(2007.3.29)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_5cce.html
.
この、高野健一さんの「さくら」という歌は、
西佳奈子さんの「さくら」にインスパイアされた、ということに
なっている。
インスパイアってどういうことだよ??
.
当時から、高野さんの歌詞の「さくら」は、
子どもではなくて、犬だよ、という指摘もあった。
西さんの「さくら」では、サクラは飼い犬だからね。
でも、高野さんの歌詞だけでは、子どもとも犬とも取れる表現。
どちらでも、好きに読んでくれたらいい、と思っていたのかも。
.
高野さんは、あくまで「インスパイア」されただけであって、
西さんの「さくら」をそのまま歌にしたわけじゃないからね。
この辺、ファンの間でも議論があったんだけれどもさ。
実際に西さんの「さくら」を読んでみれば分かるよ。
高野さんの「さくら」と決定的な違いがあるから。
.
ちょっとネタバレ入るので、
どうしても嫌な人はこの先、読まないでください。
.
大したネタバレではないので、
そんなに、
大量に
改行
する気は
ありません。
.
いや、ネタバレでは
あるんだけれども、
これ、ネタバレしたところで
西さんの「さくら」の価値は、
ほとんど減じることが
ないのね。
.
去年、ネタバレまでに100行以上も使ったw
藤野さんの作品は、
あれは本当にやばいネタバレだったから
あれだけ開けたけど、
この程度であれば、
別に問題ないかな、と。
.
では、ネタバレ解禁。
まず、西さんの「さくら」って、
犬の名前はカタカナで「サクラ」という表記なんだよね。
でも、高野さんの「さくら」は、
「ひらがな3文字でさくら」って、歌っている。
この時点で、犬の「サクラ」と同一でないことは明らかでしょ。
.
あと、もっと根本的なこと。
むしろ、高野さんのファンで、西さんの作品を読んでなかった
(これは、かつての自分も含まれる)には
わからなかったことなんだけどさ。
.
西さんの「さくら」って、
犬の「サクラ」は死なないよ。(ここがネタバレ)
.
高野さんの「さくら」は、
歌詞を聴く限り、死んでしまったと考える方が自然だよね。
.
ということで、高野さんの「さくら」は、
あくまで、西さんの「さくら」にインスパイアされた、
影響を受けただけであって、
西さんの「さくら」をそのまま歌ったものじゃない。
だから、高野さんの「さくら」は、
別に犬でなくても・・・曲の解釈としては成り立つ。
ただ、影響は受けている訳だからね。
愛している家族との別れ、というテーマでとらえれば
なくなったのは人かも知れないし、
飼い犬だとしても、全然問題ないよね。
.
ひさしぶりに、高野健一の「さくら」を聞いてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=s6HQcYdUTeI
やっぱり、いい曲だよね。(上記リンクはyoutube)
追記
https://www.youtube.com/watch?v=hDZyMOY6KrM
こっちがご本人(?)がアップしたものらしいです。
.
さて、西さんなんだけど、
昨年、「サラバ」という作品で直木賞を受賞している。
こっちも読んでみたいんだけどね。
図書館で予約しているが、予約数はまさかの200超。
又吉の「火花」ほどではないにしても、すごい数。
.
これ、少し理由があってね。
実は、西さんって、私の地元の出身なんだ。
だから、地元人気で予約が集中しているんじゃないかと。w
学年では、私の一つ下。
中学校、高校は違うから、もちろん面識はないんだけど、
高校時代の最寄駅は同じだったはずなので、
どっかですれ違っている可能性は高いと思う。
いや、作家なんて作品だけで評価したらいいんだけど、
なんか、「どっかですれちがってるかも」とか思うと、
ちょっと愛着わいてしまうような。私がおかしいだけか?
ちなみに、西さんほどではないけれども、
何回か紹介している藤野恵美さんも、そこそこ近いとこにいた。
(年齢的にも、出身地的にも)
.
西さんの本は、とりあえず借りられるところから借りていくけど、
直木賞受賞作の「サラバ」は、図書館でなくて、買ってしまっても
いいかも知れない。読み終わったら図書館に寄贈してもいいかもね。
せっかくの地元なんだしさ。w
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読書記録 2025.2(2025.03.08)
- 読書記録 2025.1(2025.02.02)
- 2024年読書まとめ(2025.01.03)
- 読書記録 2024.12(2025.01.01)
- 2024年おすすめランキングTop20(2024.12.30)
コメント
こんばんは。
「さくら」と名前を聞いて浮かんできましたが、母の実家の家族が飼っている顔の周囲が赤くて、手羽先が青い黄緑のインコの名前が「さくら」です。性別は男(オス)です。
実は、私の今住んでいる実家の隣に住んでいる別の家族がチワワの「ベル」を飼っていますが、そちらも男(オス)です。
ちなみに、リンク先にある高野健一さんのさくらの動画の投稿者はMinahoshi01さんです。
高野健一さん本人が自身のアカウントで投稿したともされる一番古い方のIDは「hDZyMOY6KrM」です。
投稿: サイナイ | 2016-01-20 20:08
>サイナイさん
コメントありがとうございます。
本家の方も、記事につけておきました。
もう、かなり昔の曲ですね。
投稿: kitten | 2016-01-22 21:28