宇野、4回転フリップ成功
スポーツの話題より。
すでにシーズンオフだと思っていたが、
フィギュアスケートはまだ大会をやっていたらしい。w
メジャーな大会ではないから、みんなそこまで本気ではないんだろう。
でも、逆に新しいことにチャレンジできる、ということでもある。
.
宇野昌磨が、4回転フリップに成功した、というニュースが飛び込んできた。
これは、国際大会では史上初だと思う。
かつて、高橋大輔が試みていた、という話もあったと思う。
4回転は、一番簡単なトーループ(基礎点10.3)が基本。
2種類目としては、その次に基礎点の高いサルコウ(基礎点10.5)。
4回転を2種類跳ぶ選手は、だいたいが、トーループとサルコウだ。
1種類ならトーループが多いかな。まれにサルコウの方が得意、という選手もいるが。
.
で、4回転ジャンプの鬼、ボーヤン・ジンは、この2種類のほかに、
4回転でもっとも基礎点の高いルッツ(基礎点13.6)を跳ぶことができる。
ボーヤン・ジンの他にも4回転ルッツに挑戦している選手はいるが、
成功しているのは彼だけだろう。
ルッツの次に基礎点が高いのが、フリップ(基礎点12.3)になる。
もともと、宇野はフリップが得意なのかな?
というのは、真ん中にハーフループを挟む3連続ジャンプ。
普通、3つ目のジャンプはサルコウを跳ぶ人が多いんだけど、
宇野だけは、最後にフリップを跳ぶ。
例えば、羽生は3A+Lo+3S。ボーヤンジンも同じかな。
フェルナンデスは、3F+Lo+3Sかな。
宇野は、2A+Lo+3Fを跳んでいた・・・んだけど、
こないだの試合では3A+Lo+3Fになってたな。
4Fほど派手じゃないけど、これもかなりの進化。
この構成を完璧にこなせるようになれば、
これは羽生、フェルナンデスに匹敵する点数が出る。
同年代のライバル、ボーヤン・ジンにも負けない。
なぜなら、宇野の方がボーヤン・ジンよりも表現力は遥かに上なので。
.
羽生は、というと、少し前に4回転ループ(基礎点12.0)に挑戦中、
という話があったなぁ。世界選手権では見せなかったけれども、
来年あたり、本気でやってくるかも知れない。
ってか、男子フィギュア、トンでもない時代になってるな。
さすがに4回転アクセルは人外もいいとこだろうけど。。w
その点、女子はむしろ行き詰っている、といえるかも。
ジャンプの種類に挑戦しているのは、浅田真央くらいかも。
かつての安藤のように4回転に挑戦する女子がいてもよさそうなもんだけど。
.
それはさておき。
テニス。錦織が3連覇を狙ったバルセロナ。
今年は決勝でナダルに敗れて準優勝に終わったらしい。
ナダルには先月も負けている。今回もいい勝負だったらしいけど、
最終的には負け、と。
今年は、モンテカルロ、バルセロナとナダルが連勝。
去年はトップ4から落ちたクレーシーズンだったけど、
今年は完全復活かも。さすがにビッグ4だわ。
.
もっとも、錦織が2年連続で優勝できていたのは、
その間、ナダルの調子が悪くて錦織のとこまで上がってこなかっただけで。w
実は、大した相手とやってなかったんだよね。
今年は、本気のナダルとぶつかって、残念ながら負けてしまった。
それでも、クレーコートで地元のナダル相手に惜敗なら、
十分、健闘した、と言えるんじゃないだろうか。
クレーシーズンはここから、マスターズ2連戦と、全仏オープンが待ってる。
もうそろそろ、ビッグタイトルが取れてもよさそうなもんだけどなぁ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
- 全日本フィギュア(2021.12.27)
- 大谷翔平、満票でMVP(2021.11.21)
- 東京五輪閉幕(2021.08.09)
コメント