« わからん薬学事始 | トップページ | 記事の削除 »

大逆転(みのがし)

 女子バレーボール、リオ最終予選。

 8チーム中4チームもいけるし、なんとかなるよね、と思っていたら、
3戦目、韓国戦でまたしてもやらかしてしまった。

 4年前の最終予選以来となる、韓国戦での敗北
これで、アジア1位の座は危うくなった。
それでも、まだまだチャンスがなくなった訳ではない。
切り替えて、と思っていたんだが、

 タイ戦でまさかの大苦戦。

 昨日は仕事だったので、この試合はほとんど見ていない。
タイが強くなっていたのはなんとなく知ってたけど、
日本をここまで追い込むとは思っていなかった。

.

 私がテレビをつけた時点で、
ファイナルセット(!)。しかも、日本劣勢3-8くらいだったかな。
こりゃ無理だわ、とチャンネルを変えた。

.

 あとでニュースみてびっくり。あそこから逆転勝ちだぁ??
くそぉ。頑張って見ておけばよかった。w

バレーボールは1セット25点先取なんだけど、
ファイナルセットは15点。
あっという間に決着がつくので、正直3点差でもかなり厳しい
テクニカルタイムアウトの時点で5点差なんて絶望的だ。

 最終的には、6-12の6点差までいってから、
日本が一気に8連続ポイントをあげて、奇跡の大逆転、となったらしい。

みのがしたけど。w

.

 真鍋監督は「何十年に一回」と評した逆転だけど、
私は、ほんの8年前にそれ以上の逆転を見た記憶がある。

 セットカウント2-1の第4セット。24-17でマッチポイント。7点差。
ここから負けたチームがある。

 ほかならぬ、日本代表である。w
男子だけどね。

.

 北京オリンピック最終予選の初戦、日本対イタリアの試合でそれはおこった。
当時は(今も)格上だったイタリア相手に日本がまさかの大善戦。
イタリアに勝てれば大きい。で、7点差のマッチポイント。

こっから負けるのが日本なんだよ。w

 それほど覚えていない人が多いのは、
負けても仕方ない、と思っていた格上相手の初戦だった、というのと、
この後も日本は快進撃を続けて、最終的に16年ぶりのオリンピック行きを
決めたからだろうな。終わりよければ全てよし。

.

 女子の日本代表で気になるのが、長岡と迫田の使い分け。
長岡は、(比較的)若いけど、日本の得点源、というイメージ。
サウスポーで、がんがん点を取っていく。

 でも、韓国戦やタイ戦では途中から迫田に代わっていて、
この迫田もバックアタックが素晴らしい。

.

 じゃ、二人同時に使えばいい、とはいかないんだよね。
基本的に、この二人、同じタイプの選手なので。
具体的には、セッター対角(ライト)というポジション。

 この二人を同時に出すと、誰がサーブレシーブ取るねん、と。
守備が崩壊してしまう訳で。なかなか難しい。

.

 もう少し、新しい選手が出てきて欲しいところではある。
世代交代の問題だなぁ。
セッターは竹下の後継者選びにずいぶん時間がかかってしまったし。
木村沙織を脅かすほどの選手もでてこない。

 センターもそう。ママになって復帰した荒木が不動のレギュラーって。
どんだけベテラン頼みなんだよ、と。

.

 最終予選は残り3試合。油断はできないが、山場は越えたかな。
タイに負けてれば危うかったけど。あと一つ勝てれば、9割がた決まり。
最後までもつれるのは嫌なので、すぱっと決めて欲しいな。

|

« わからん薬学事始 | トップページ | 記事の削除 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大逆転(みのがし):

« わからん薬学事始 | トップページ | 記事の削除 »