シングレアOD錠10mg、キプレスOD錠10mg
仕事の話。
少し前の話だけど、発売された新剤形の薬。
どちらも、成分は同じモンテルカスト。
シングレアOD錠10mg(MSD)
キプレスOD錠10mg(杏林)
.
モンテルカストは、MSD社と杏林の併売品のため、
どちらも一緒にOD錠が発売されている。
両方とも、調剤する機会があったので、
ぜひともメーカーに伝えたい要望(愚痴)を。
.
箱でかすぎ。
.
箱が大きすぎて、本当に困る。
大きいのは箱だけじゃなくて、中のシートも大きい。
(ただし、中のOD錠は小さい)
カセットには少ししか入らないし、引き出しにしまうにもでかすぎるし。
かつてのクラリチンレディタブの時のようなショックを受けた。
(注:現在はクラリチンレディタブ錠の箱は劇的に小さくなってます。)
.
しかも、併売品だから、シングレアもキプレスも、両方置かざるをえない。
(っつーか、近隣に一人でシングレアとキプレスを使い分ける名医?がいる)
ただでさえ、10mg錠、5mgチュアブル、5mg錠と規格が多いのに、
さらにOD10mgとか。シングレアとキプレスにどれだけのスペースを割けと。
それでいて、あの箱の大きさは絶望的だ。
薬局から見れば、もはや悪意すら感じるレベルだ。
.
基本、喘息な薬なもんで、長期処方されることも多い。
これも店舗によるだろうけれども、在庫するとなれば結構な量を
おく必要があるだろうけど……
包装規格が60BL、1つしか存在していない。
いや、もっと大きい規格を作ってもいいでしょ。
大きくしたら箱のサイズがさらにでかくなるのかも知れないが。
ってか、あのサイズでしか作れないような技術力で
OD錠なんて作るんじゃないよ。
.
包装規格といえば、一時期品切れをおこしていたアボルブカプセル。
あれも、なぜか30カプセル入りしか売ってない。訳わからん。
せめて100カプセル入りを作ろうよ。
と、ただでさえ不満が溜まってるというのに、GSK社は、包装変更。
さらに箱を大きくするという暴挙に出た。
収納に困るから、本当に止めて欲しい。
一体、何を考えてあんな改悪を行ったのか。
責任者、でてこい。
.
OD錠は、ジェネリック医薬品対策という側面もあるんだけど、
全く対策にならないと思う。
薬局としては、シングレアもキプレスも、OD錠はおきたくない。
9月にはジェネリックが発売されるらしいから、
全部ジェネリックに代替してやりたい気分だ。
もうね、こういう改悪としか思えない剤形追加で
売上をどうにかしよう、とかね、
そういう商売を成立させちゃいけないと思う。
.
9月にでてくるジェネリックは、オーソライズドジェネリックだけど、
普通錠しか出してこないと思う。
私は、他のジェネリックメーカーに注目している。
発売時期は少し遅れるかもしれないけれども、
もっと小さくて収納性に優れたOD錠を発売してくれないかな?
いい商品作ってくれたら、採用するよ。
意外に、後発メーカーの方がもっとマシなOD錠作れるんじゃないか?
| 固定リンク
「('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2016年の記録とカテゴリ変更(2016.12.31)
- カルボシステインが出荷調整?(2016.11.14)
- 抗がん剤、オプジーボが大幅値下げ?(2016.11.12)
- 武田テバの失策(2016.11.05)
- エチゾラム、ゾピクロンの投与上限適用は11月から(2016.10.14)
コメント
わかります。
痛いほど共感致します。
はっきり言ってOD錠多すぎます。
最近で言えばオルメテックやクレストールもそうですが、なんでもかんでもOD錠出しすぎじゃあないですか。
この際先発品銘柄指定の処方でも、薬局の裁量で普通錠⇔OD錠の変更は認めて欲しいです。
投稿: ふきふき薬剤師 | 2016-07-17 19:22
>ふきふき薬剤師さん
コメントありがとうございます。
そういえば、クレストールOD錠も発売されましたね。
別に、出してくれてもいいんですけど、普通錠を販売中止に
して欲しいです。
メーカーは、薬局が困ってる分だけ売上上がります。
採用薬品をがっちり決めている病院だと、影響は
ほとんどないんでしょうけど・・・。
投稿: kitten | 2016-07-18 23:24