« ロキソニンSテープ発売 | トップページ | KindleUnlimited(一時)退会 »

夏休み終わり

 長かった夏休みも、明日で終わり。

 毎年のこととはいえ、疲れる……。
別に、何もしない、という選択肢があってもいいんだけど。
せっかくだから、どこかに出かけないと、と思ってしまう。

 今年の夏休みの記録。

.

 7月中は、たいして何もしていない。
子どもたちは、ほぼ毎日、学校の水泳講習があるので。

 7月末に、地域の夏祭り。
そのあと、子どもたちだけで、スイミング教室主催のキャンプに行った。
(その間、大人の夏休みその1)

.

 学校の水泳講習は、8月上旬で終わる。
ある意味、こっからが夏休み本番、とも。

 とりあえず、映画を一本。
「ルドルフとイッパイアッテナ」を見た。
前に原作を上の子が読んでいて(というか、読ませていた)
映画化されたので、じゃぁ見に行ってみるか、と。

 で、その勢いで読書感想文もやってしまおう、という企み。
ただ、結果的に感想文は苦戦したんだけど。

.

 次に、かぐらさんちと一緒に川遊び。
今年は和歌山の有田川だった。
少し遠かったけれども、人が少なく、水量も多い、いいとこだった。
遠いといっても、十分日帰りできる距離だし。
子どもたちが、(少し高い)岩から川に飛び込んでいた。

.

 次に、京都。

 金閣寺と、京都国際漫画ミュージアムに。
実は、京都観光をまともにしたことがなかった。w
それほど遠くないのにね。奈良はちょくちょくあるし、
滋賀も何回か言ってるけど、京都はなぜか通過されていた。

 メインは漫画ミュージアムの方で、みんなでのんびり漫画読んでた。w
子どもたちつれて、漫画喫茶行けるなぁ、と確認。
漫画のラインナップにもよるけれども、子供向けのものなら
小学1年生の下の子でも楽しんで読んでくれる。

.

 お盆前後は、いつもどおり、嫁の実家に帰っていた。

 戻ってきてから、家族でプールに。一家四人だけでプールに行くのは、
実はきわめて稀なことだったりする。w

 今回は、屋内でスパワールドのスパプーを選択したが、
平日にも関わらず恐ろしく人が多かった。まさにイモ洗い。
あえて夏に行く場所ではないってことか。

 あまり時間がなかったのでお風呂の時間が短くなってしまったが、
ゆっくりとお風呂に入った方がよかったかも。

 そのまま、串カツ食べて帰る、とこまでワンセットかな、ここは。

.

 最後に、こないだ。
医療系のイベントで、阪神健康メッセというところに行ってみた。
医療や健康に関する企業や大学が出展していて、すべて無料。
こっちも、たいがい人が多かった。

 ただ、自由研究に使うには開催時期が遅すぎる。
どちらかというと、7月下旬にやってほしいところだ。

 こういうイベントに行ったのは初めてだったけど、
これは、無料で、「宣伝を受け取りに行く」会だね。
タダだから、人が集まる。企業はそれを狙って宣伝する訳で。
でも、たくさんのサンプルをもらった。w

 看護師体験等はともかく、病理医がブース出してたのが印象的。
以前、テレビドラマになっていたような気がするが、
病理って基本的に裏方の仕事だからね。
それでも、がんばってアピールしようと出てきたんだろうけど……。

.

 こうして並べてみると、頑張ってあちこち行ってるような気もする。w

 ただ、なーーんにもしてない日ももちろんあるし、
夏休み宿題提出直前は、最後の仕上げが大変だったり。
もう少しちゃんとチェックしておくべきだったか・・・。

 下の息子は学童保育に入れていたけれども、
上の娘は、その間、家に一人でいることもあった。
ただ、少し不安でもあるので、来年は二人とも学童保育に入れてもらうか。

 以前は小学校3年生までだった学童保育だが、
今年から6年生までOKになったらしい。
平日は必要ないけど、夏休みは困るから。
私の実家にも、簡単には頼めないし。

 

|

« ロキソニンSテープ発売 | トップページ | KindleUnlimited(一時)退会 »

( '15~)日記」カテゴリの記事

コメント

実は前にブログに書いた私も『ルドルフとイッパイアッテナ』、『ミュータント・ニンジャ・タートルズ 影(シャドウズ)』(3Dと日本語吹き替え)を観に行きましたが、本編開始直前にはあの『ルドルフとイッパイアッテナ』と『シン・ゴジラ』がコラボしたTOHOシネマズのロゴ映像を2016年初の映画鑑賞となった『ポケモン・ザ・ムービー XY&Z「ボルケニオンと機巧(からくり)のマギアナ」』から合計3回も観ました。

投稿: サイナイ | 2016-08-31 06:59

実は現在静岡県在住の私には栃木県に引っ越した後も小学部6年生までは学童が存在していました。まあ、参考にはなりませんですけどね。

投稿: サイナイ | 2016-08-31 07:06

 6時間授業だと、帰ってくるのが午後4時くらい。
学童保育でめいっぱい延長しても午後6時なので、
正直、高学年を無理に学童保育にいれるメリットは
そんなにないんですよね。
 ただ、子どもによるんでしょうけど、
一人で家に居ること自体が心配、という保護者も
それなりにいるんでしょう。(ウチもそうですが)
この辺は、時代の変化もあると思います。

投稿: kitten | 2016-09-03 18:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み終わり:

« ロキソニンSテープ発売 | トップページ | KindleUnlimited(一時)退会 »