運動会
こないだ、小学校の運動会があった。
今年は特に雨が多く(台風もあったし)、なかなか外で練習できなかったみたいだが、
本番だけは何とか晴れてくれたので、助かった。
雨天順延とかなると、いろいろと大変だしね。
.
今年から3年間は、運動会は年1回でよい。
小学校だけになるから。いや、楽でいいわ。w
私の両親は敬老席に行ってるし、子どもたちは児童席にいるから、
ベースでみてるのは私と嫁のみ。気楽なことこの上ない。
見る競技がないときは、まったり本とか読んでたり。(おぃ)
「問題児」の1年生の息子だけれども、
当日に帽子を忘れるというチョンボをやらかしてくれた。
.
いや、それ以前にもいろいろあった。
学校で、先生から「運動会のもくひょう」みたいなのを書かされたんだが、
うちの子は最後までどうしても書けずに家に持って帰ってきた。
そんなん、適当でええやん……。
まぁこういうのが苦手なのは、上の娘も同じだけどね。
変に生真面目で頑固なところがあるから、
「自分が思っていないことは、書いてはいけない」と思ってるんだろう。
.
私が彼に伝えた目標は一言。
「運動会を楽しみなさい」
どれだけ下手くそでも足が遅くても、楽しければそれでいいのさ。
.
でも、彼はそれでも納得しなかった。(頑固者め)
なんか、そういうの書くのは間違ってる、と思ったんだろう。
その感覚は、正しいと思うが。w
結局、彼の性格通りの目標を書いて提出した。
ダンスは間違えないように、玉入れはたくさん入るように、
かけっこは、一等賞を目指して頑張る、と。
ようは、彼は「それが正解」だと思ったんだろうな。
.
ただ、正直のところ本番のできに心配はしていなかった。
だって、幼稚園年長さんの方がレベル高いの知ってたから。w
小学校の1年生でそんな難しいことやらんよ。
結果的に、ダンスでは時々自分の場所を見失ってオロオロしたり、
間違ったところもあったけれども、、
非常に楽しそうだった。
私はそれだけで満足である。w
.
娘は、期待通り。
今までよりも、楽しそうにやっているなぁ、と思った。
小学校生活を十分に満喫しているようだ。
障害物競走では惜しくも3位。途中まで1位だったのに。
ウチの小学校、1,3,5年は普通の徒競走なんだが、
2,4,6年は、障害物競走になる。
私は走力だけではどうにもならんが、障害物が入ると強かった。
娘も、まったく同じことを言った。
比較的小柄で小回りが利くからだろうな。
.
6年生の組体操は、特に去年と変わりなかったように思う。
もともと、そんなに高いピラミッドとか作ってなかったからかな。
みている下級生としては、ピラミッドは後ろからしか見られないので、
前から見たらどうなってるのかはわからないらしい。
ってか、やってる6年生もそうだろうよ。w
動画に取るか、卒業してからみにおいで、と先生に言われたそうな。
.
そっか、3年後は娘は中学生になってるんだなぁ。
そうなると、また運動会は年2回になるのか……。
でも、中学校ともなると、また全然違うだろうな。w
.
我が家は、小学校からは遠いけど、中学校からはかなり近い。
中学校は運動会はまだ終わっていないようで、
練習の音楽や声が聞こえてくることがあるが。
創作ダンスの選曲に笑った。w
いや、PerfectHumanは予想できたわ。今年のネタだから。
(実は、小学校でも少し出てきた。)
でも、「本能寺の変」はさすがに予想できんかった。w
音楽しか聞こえないから実際にどういう振付になってるかは知らんが、
……あのままだとちょっとヤバいんじゃないかな。(汗)
| 固定リンク
コメント
私の小学部の運動会の開催は入学当時は4か5月でしたが、その内4年生になる年に転校して9月に変更されましたね。
ちなみに、自分が白組で100%勇気を踊ったのが一番の思い出です。
投稿: サイナイ | 2016-09-28 20:58
9月~10月の弱みは、なんといっても台風と雨です。
さらに、地域によっては祭りにも重なりますので。
5月の弱みは、小学校1年生がかなり厳しくなってしまう
ことでしょうか。
投稿: kitten | 2016-10-02 23:19