« 「シャーロットの贈り物」ほか。 | トップページ | SNSとブログ »

小学1年生の「マインクラフトノート」

 どうにも気分が乗らないのでなかなか記事が書けてない

 そういう時の軽いネタ。

.

 小学校1年生の息子は、マインクラフト歴1年半ほど。
動画を見たり、プレイしてみたり。まだまだ興味は続いているらしい。
私は、すでに放置している。
3D酔いにどうしてもなれなかったので。(苦笑)

.

 さて、今私の目の前に一冊のノートがある。

 開けてみると、息子の(きれいじゃない)字で「マインクラフトノート」と
書いてある。ゲームのプレイ日記みたいなものかな。

 私も子どもの頃はそんなの書いた記憶があるし、
娘もいろいろと(黒歴史になりかねない)書き物をしていることもある。
まぁ、息子もしっかりと私の血を引き継いでいるんだろう。

 ただ、読んでみると内容がいろんな意味ですごかった

1日目

 まずしん森にスポーンしました。
 歩いていたら村をはっ見しました。
 その村はちけいが凸凹で、はたけがたくさんありました
。」

.

 これは、(原文ママ)である。
とりあえず、「しん森」ってなんだよ。w
たぶん、「森林(しんりん)」と書きたかったんだと思う。
ってか、森が書けるなら林も書けよ。(苦笑)

「スポーン」というのはゲーム用語だから割愛。w

歩いていたら」ってさらっと書いているけれども、
まだ、「歩」という漢字は習ってないはずだ。どこで覚えたんだろう。
(たぶん、どっかの動画だと思う)

「凸凹」は、微妙に字が違っていたんだけど、
たぶんこう書こうとしたんだと思う。
これも、一年生に書ける字じゃないなぁ。

 どうやら、嫁が教えたらしいと判明。
どうみても象形文字だけど、これも漢字なんだよ、と。
それで使ってみたかったんだろう。

.

2日目

 なにもありませんでした。死にました。

.

 いや、1日目との差が激しすぎないか。w
ここも、つっこみどころは「死」という漢字。
これもまだ習っていない。教えた覚えもないが、
まぁ、動画みて覚えたんだろうな、これも。

 死んだということは、息子にしては珍しくサバイバルモードか。
このゲーム、死んでもアイテムロストの危険があるだけで、
基本的にはすぐ復活する。

.

3日目

 死にました。

.

 以上、ここまでが現在確認されている全て。
もう、この上ないくらい典型的な「三日坊主」である。w

 しかしシュールなネタだわ。朝から盛大に笑わせてもらった。ww

|

« 「シャーロットの贈り物」ほか。 | トップページ | SNSとブログ »

( '16~)育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学1年生の「マインクラフトノート」:

« 「シャーロットの贈り物」ほか。 | トップページ | SNSとブログ »