« 森友学園問題、いつまでやる? | トップページ | WBC、日本は準決勝敗退 »

ぷち旅行(姫路)

 世間は3連休。私は土曜日仕事だけど、貴重な2連休。

このうち、1日は「大人のために使う」と決めていた。
(子供の趣味に合わせない、ということ)

.

 先月、明石や淡路島方面への旅行を計画していたが、
インフルエンザにやられてキャンセルしていた。

.

私の希望が「明石焼きが食べたい」
嫁の希望が「姫路城に行きたい」

というわけで、明石経由姫路行。

.

 明石焼きは、現地では卵焼きとも言われる。
大阪で言うとタコ焼きになるんだけど、卵の量がかなり多いのと、
出汁で食べるのが印象的。

 本当は明石の市街で食べたかったんだけれども、
なかなか厳しそうだったので、明石サービスエリアで済ませた。
やっぱり、ちょっと高いんだよなぁ。

 息子はタコはまだ苦手とのことで、私が(タコだけ)もらった。w

.

 明石SAは公園と隣接していて、徒歩でなら公園に入れる。
ちょうど梅が見ごろだったので、しばらく散歩。
ようやく散歩できる季節になってきたなぁ。

.

 で、姫路に。目的は姫路城だけなので、
さっさと見て帰ろうと思っていたんだけれども、、

まず、駐車場を探すのに一苦労。町中渋滞してるし……。

 駐車場を見つけて、姫路城の入り口までたどり着いた時点で午後3時。
印象は、「とにかく大きい城だなぁ」と思った。
遠くから見えるけど、近づくまでに時間がかかる。w

 入口に時間の表示があった。
「待ち時間1時間」

・・・。お城の待ち時間とはどういうことだ?
最初、全く意味がわからんかった。
いや、でもここまで来て中に入らない訳にはいかんし。

 天守閣に近づいて納得。
天守に入るために長い行列になっている。
なるほど、ここで1時間待つ訳か。
さすがに、国宝にして世界遺産なだけはあるわ。

.

 中に入ってからも、ひたすら人、人、人の行列。
天守は高く、六階まである。上からの眺めはいいんだけど……。

 これ、どこに誰が住んでたんだろうね。(苦笑)
使われたことはほぼないだろうけど、戦闘用の城でもあるが、、
殿様は、普段、どこにいるんだろう、と想像してしまった。

 いや、あまりにも生活感がないもんで。w

.

 子供たちは、移動中は退屈そうだった。
一応タブレットとスマホ渡して時間つぶしはさせたけど。

 もともと、車での移動が好きじゃない。

 帰りには神戸周辺で20km級の大渋滞に巻き込まれたし。
うーん、これ、最初から電車で移動することを考えるべきだったかも。
電車なら、渋滞ないから時間も計算しやすいし。

.

 子どもたちも、お城の中はそれなりに楽しかった模様。
昔に比べると、こういう「お城」でも楽しめた様子。

|

« 森友学園問題、いつまでやる? | トップページ | WBC、日本は準決勝敗退 »

( '15~)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぷち旅行(姫路):

« 森友学園問題、いつまでやる? | トップページ | WBC、日本は準決勝敗退 »