春休み終わり
昨日は小学校の入学式。二年生になった息子は登校した。
二年生は、一年生を迎える立場なので。(いろいろあったらしいが)
週明けに、ようやく始業式で、長かった春休みが終わる。
冬休みも長かったけど、春休みも長かったなぁ。
本来、始業式の8日が土曜日にあたったので、
始業式が10日までずれこんだ。
.
今週は、平日の休みが二日あった。
どちらも、子供たちと散歩に出かけた。
地元の駅前周辺を散歩する。
この辺は、下の息子が幼稚園に入る前に、
(嫁が仕事の時に)二人でよく散歩した記憶がある。
娘に、「どっかにつくしないかな?」と言われていた。
いや、季節的につくしは3月だからなぁ、と思っていたが、、
意外なところにつくし発見。
駅前の電気屋さんの、駐車場の植え込みの中。
めっちゃ町中。
別に、田んぼのあぜ道にしか生えない訳ではない。
つくし=スギナと考えると、どこにあってもおかしくないな。
スギナは、キングオブ雑草、という感じだし。
ただ、さすがに食用にしようとは思わなかった。
集めれば相当な量になっただろうけど。
多分、ほとんどの人がつくしの存在に気づいてないと思われる。w
.
もう一日は、自転車の練習もかねて、遠出。
息子は自転車に乗れるようになったはずだが、
寒い季節は全く乗ってなかったので。
ところが、子供たちの自転車は長い間放置していたので、
とても乗れる状態ではなかったようだ。(苦笑)
娘の自転車は空気が入っていないし、
息子の方はまだマシだったけど、異様にペダルが重い。
ちゃんと、整備しとかんとアカンな。
.
もっとも、二人に自転車で走られると私がついていけないので、
息子だけ自転車で、私と娘はフォローしながら進む。
目的地は、地元の桜の名所の一つでもある。お寺。
ここも、いつか歩いて行ってみようと思っていた。
小学校の頃に、何度か行ったことがある。
私が、私の祖父母と一緒に散歩した記憶のある場所だった。
道や風景は激しく変化していたけれども、
お寺本体は、少し懐かしく感じた。
昔、ここで絵を描いた記憶があるんだけどな。。
多分、30年以上前に。(苦笑)
.
少し山の方だから、桜はまだかな、と思ってたけど、
行ってみると普通に咲いていた。(満開ではなかったが)
昔は、単に山の中にあるお寺だったんだけど、
久しぶりに行ってみると、一部が公園になっていた。
天気が悪かったので早々に引き返したけれども、
なんというか、探検しがいのある公園だった。w
いや、ちゃんと手は入ってるんだけど、
これ、自然そのままじゃね、って感じのところも多くて。(苦笑)
整備した結果の道なのか、ただの獣道なのかわからんかった。
下手すれば、知らん間に公園の外に出て山道に迷い込みそうな感じ。w
また、自転車をちゃんとしてから行ってみたい、、かな。
お気に入り、という訳ではないけれども、
思い出のある場所を、子どもに引き継いでいきたい。
将来的には、孫と一緒に歩きたいんだけどね。w
| 固定リンク
「( '15~)日記」カテゴリの記事
- 勉強しなくなった(2018.11.29)
- 京都日帰り(2017.11.06)
- 選挙公約を流し読み(2017.10.12)
- レッツコギコギ、KCSC(2017.10.10)
- 映画「君の膵臓をたべたい」(2017.09.19)
コメント