フィギュアシーズン終了
ネタがないのでスポーツの話。
フィギュアスケートは先週末、今シーズン最終戦の国別対抗戦が
行われていた。
正直、この大会の位置づけは微妙なもんだと思う。
歴史的には、世界選手権には遠く及ばないし。
次のシーズンを見越した、エキシビジョンの意味合いが強いかな?
あとは、団体戦だからお祭り騒ぎとか。
ただ、トップスケーターを疲れさせることは確かなので、
ファンの間でも微妙なところもあるかも。
こんな大会でケガしたら、あほらしいし。
.
で、日本は何年かぶりに優勝、ということになった。
といっても、ペアやアイスダンスはどっちも最下位。
普段は注目されないペアやアイスダンスも、この大会なら注目される。
これをみて、ペアやダンスの競技者が増えればいいけどね。
ライバルが少ないから、ちょっと努力すれば日本代表になれる?
まぁ、そんなに簡単ではないだろうが。w
.
ただ、ルール自体がかなり、シングル偏重というか、日本有利というか。
各種目、ショートとフリーがあるけれども、
ペアとダンスは6チームのみ。シングルは各国二人ずつの12人。
順位ポイントで競うシステムなのに。
男子シングル:女子シングル:ペア:アイスダンス=2:2:1:1
ってことだよね。男女シングルとそれ以外で2:1って。
まぁ、ペアやダンスが弱い日本が勝つにはそうするしかないが。w
.
ただ、見てみると面白かった。
日本選手でいうと、まず、羽生から。
ショートで世界選手権よりもひどいありえないミスで7位。
ただフリーでは、いつもより一本多い、4回転5本の構成にした。
こういうチャレンジができるのも、この大会の特徴かな。
後半の4T-Lo-3Sのコンビネーションはびびった。
普段、3Aから入るところを(これでもすごいのに)4回転から入るって……。
もっとも、その後肝心の3Aでミスったから点数的には帳消しになったが。w
羽生としては、来シーズンも4回転4本の構成で行くようだ。
これ以上新たな4回転を増やすよりは、完成度を高める方向で。
(もっとも、ショートで失敗したらまた4回転5本に挑戦するかも知れないが)
.
宇野昌磨は、フリーで4Fを2回入れる構成に挑戦してきた。
結果、どっちも失敗。w
それでも、ショートで1位、フリーで2位と結果を残したし、
今回は国別対抗だから合計点は関係しないけれども、
ショートとフリーの合計は、羽生を超えたはずだ。
つまり、普通の試合であれば、羽生を抑えて1位になっていた訳で。
やはり、羽生に対抗する一番手は宇野昌磨だろう。
宇野くんはどうするのかなぁ?4回転を増やす方向に進むかも知れない。
ただ、現状のままでも羽生が失敗すれば勝てるので、難しいところ。
でも、相手のミスによらず勝ちたければ、4回転5本にしてくるかもね。
.
大変だったのは女子だ。
どうもこの大会は、ジャッジが気前よく点数を出し過ぎたのかも。w
女王、メドベージェワがショート80点超、フリー160点超え。
合計240点を超える世界歴代最高をたたき出した。
いやー、強いわ。
なんというか、ほとんどのジャンプで手をあげてるよね。
しかも、それで失敗しないよね。手をあげてジャンプすれば加点なんだろうけど、
こうも連発されると、ちょっとなぁ。(苦笑)
ルールだから仕方ないけどさ。
.
日本勢は、樋口と三原が出場したが、ショートでもフリーでもベスト更新。
特にフリーでは、メドベージェワに次ぐ2位、3位に入り、
日本の総合優勝に大きく貢献した。
もともと、三原の技術はかなり安定している。
世界選手権でも、技術点だけならフリー2位だった。
演技構成点が低かったのはショートで出遅れたため、だろうし。
ショートでしっかりついていければ、フリーで十分戦える。
いやいや、これは大きいよ。
樋口も、フリーで140点超と、とんでもない点数を出してきている。
こうなると、「おまけ」に近かったこの大会の意味が変わってくるね。
樋口も三原も、実は今シーズンがシニアデビューの年だった。
少しでもジャッジの前で滑り、実績を積み重ねておくことが必要だった。
仮に、ホームでのご祝儀みたいなボーナス点があったとしてもw
これだけのパーソナルベストを出せた、というのは、
来シーズン以降に十分つながると思う。
.
惜しむらくは、なぜこの演技を世界選手権でやってくれなかったのか、と。
世界選手権でこれができてれば、五輪枠3を確保できてたのに。。
日本女子、五輪枠は2である。
今大会の活躍で、樋口、三原ともに世界で戦えることが証明された。
ここに、本来のエースであった宮原が帰ってくるとどうなるか。
宮原、樋口、三原の3人の非常に激しい戦いになりそうだ。
さらにこの争いに、本田真凛ら、ジュニア勢が参入してくる。
個人的には本郷の復活にも期待している。
.
一方で、村上佳菜子が引退を表明した。
そんなに年でもないんだけど、これだけ若手が出てくるとなぁ。
本来は、浅田、鈴木世代の引退後を背負ってほしかった選手だけど、
重すぎてつぶれてしまったのかも。
村上は、デビュー当初からかなりテレビからプレッシャーかけられてたので、
そういう意味ではちょっとかわいそうな気もするな。
ちょうどはざまの世代になってしまい、目立てなかったところもあるかもね。
.
もっとも、2枠の日本女子よりも激しい戦いになりそうなのが、
ロシア女子の代表争い。あそこは、3枠でも足りないと思う。w
.
男子は、羽生、宇野の二人はケガさえなければ間違いない。
あと1枠。正直、二人が強すぎて、あと一人は別に誰でもいいが、
選手たちにとってはそうではないだろう。ベテランが最後に入りこむか、
もっと若い選手が次を見据えてやってくるか。
次のオリンピックが楽しみだけど、、
韓国、大丈夫かな、と心配だったりもする。(苦笑)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント