確定拠出年金(2016年度)の記録
2016.5月から、2017.5月までの記録。
2016.5月の記録は、今年の係数(100p=1ヵ月の拠出金額)で
計算しなおしている。
来月からはまた係数が変わるので。ここで記録を残しておく。
昨年 拠出金 評価額 収益
定期預金 3053 -107 2945 -1
海外株式 4487 20 5408 +901
海外債券 4364 706 4938 -132
国内株式 4179 79 5284 +1026
国内債券 4622 502 5081 -43
合計 20703 +1200 23656 +1753
.
なんか、不思議な表になってるな。(苦笑)
海外株式、国内株式は全然買ってないように見えるけれども、
当然、そんなことはない。
2016年度前半は成績が悪かったので、定期預金→日本株、海外株の
スイッチを積極的に行っていた。
トランプ大統領就任あたりから一気に相場が上向いたため、
後半では逆に、日本株、海外株→定期預金のスイッチを入れている。
その結果、この3つは大して動かしてないように見えてるだけ。
実際は、うまいこと安く買って高く売ってるので、大きな収益を上げている。
海外株が+901、国内株は+1026.
若干円高で進んだので、海外債券は小幅マイナス。
……定期預金の収益がマイナスになっているのは、
金額をP表記する時に四捨五入しているから、その関係。
当たり前だけど、実際に収益がマイナスになってる訳はない。
(たぶん、限りなく0に近いプラス)
次に収益表
.
定期 海外株 海外債 国内株 国内債 合計
2011 0 +70 +38 +46 +22 +177
2012 +1 +2077 +693 +1134 +75 +3981
2013 0 +862 +280 +147 +42 +1331
2014 0 +943 +459 +1285 +109 +2797 利率
2015 0 -587 -225 -837 +162 -1524 (-8.2%)
2016 -1 +901 -132 +1026 -43 +1753 (+7.2%)
.
国内債券がマイナスになったのは初めてだ。なんでだろう?
トータルとしては大きくプラス。昨年のマイナスを全部うめてお釣りがきた。
利率は、直近1年間の数字。まずまずじゃないかな。
調子よくいければ、少しずつ定期預金を増やした方がいいのかな。
| 固定リンク
コメント