« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

確定拠出年金(2016年度)の記録

 2016.5月から、2017.5月までの記録。
2016.5月の記録は、今年の係数(100p=1ヵ月の拠出金額)で
計算しなおしている。
 来月からはまた係数が変わるので。ここで記録を残しておく。

                昨年   拠出金  評価額   収益
定期預金    3053      -107      2945         -1
海外株式    4487         20      5408      +901
海外債券    4364        706     4938      -132
国内株式    4179         79      5284    +1026
国内債券    4622       502      5081       -43
合計         20703     +1200    23656    +1753

.

 なんか、不思議な表になってるな。(苦笑)
海外株式、国内株式は全然買ってないように見えるけれども、
当然、そんなことはない
 2016年度前半は成績が悪かったので、定期預金→日本株、海外株の
スイッチを積極的に行っていた。
トランプ大統領就任あたりから一気に相場が上向いたため、
後半では逆に、日本株、海外株→定期預金のスイッチを入れている。

 その結果、この3つは大して動かしてないように見えてるだけ。
実際は、うまいこと安く買って高く売ってるので、大きな収益を上げている。
海外株が+901、国内株は+1026.
若干円高で進んだので、海外債券は小幅マイナス。

……定期預金の収益がマイナスになっているのは、
金額をP表記する時に四捨五入しているから、その関係。
当たり前だけど、実際に収益がマイナスになってる訳はない。
(たぶん、限りなく0に近いプラス)

 次に収益表

.

    定期  海外株 海外債 国内株 国内債  合計
2011       0        +70     +38       +46      +22      +177
2012      +1     +2077    +693   +1134      +75    +3981
2013       0      +862     +280     +147      +42    +1331
2014       0      +943     +459   +1285     +109    +2797   利率
2015       0      -587     -225     -837     +162   -1524  (-8.2%)
2016      -1      +901    -132    +1026      -43    +1753    (+7.2%)

.

 国内債券がマイナスになったのは初めてだ。なんでだろう?
トータルとしては大きくプラス。昨年のマイナスを全部うめてお釣りがきた。

 利率は、直近1年間の数字。まずまずじゃないかな。
調子よくいければ、少しずつ定期預金を増やした方がいいのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりのUSJ

 先日、USJに遊びに行った。
今月は、色々とイベント目白押しでめっちゃ忙しかった。

 しばらく行かない間に、色々と変わっていたなぁ。

.

 子供たちは、2年ぶりくらいになるのかな。いや、私もそうだけど。
とにかく、高いわ。(汗)駐車場代3000円てどういうこと?

 他の駐車場を探すか、おとなしく電車で行く方がいいようだ。

 少し前までだと、子供たちが力尽きた時に車の方が都合がいいので、
車移動していたけれども、今となってはそれほど気にしなくていいかな。
力尽きることも少なくなったし、そもそも、抱っこして運べる重さではない。w

.

 うちの子たちは、基本、USJ向いていない。w
暗くて怖いのが苦手なので。
屋内型のテーマパークであるUSJは、向いてない。

 一応、子供向けのユニバーサルワンダーランドは可能なので、
そこをベースにしながら、色々なショーを見ていく方針で。

 メインは、「ウォーターワールド」に置いていた。
あれは、屋外型のショーだし。そんなに怖いところはないから。
見ていてハラハラするのはあるけど、席さえ選べば危険はない。

 これ見たの久しぶりだったけど、派手に水かけられていたなぁ。
前はどうだったか覚えていないけど、あんなもんだったっけ?
暑いからサービス入ってたのかも。

.

 気になったのは、ウォーターワールドから、ジュラシックパークにかけて、
上空に網がはってあるところ。なんでこんなものが、と思ったが、
どうやら、吊り下げ式ジェットコースター、フライングダイナソーの
落下物予防のためらしい。
 
 遠くから見てただけだが、フライングダイナソーは笑うくらいヤバそうだった。
私は絶叫系はそれほど好きではないけれども、苦手ではない。
あまりにヤバすぎて逆に乗ってみたくなった。w
待ち時間長いのであきらめたけど。

.

 新しくできたミニオンパークもいってみたが、
アトラクションは長時間待つのでショーを見ただけ。
面白いらしいけど、、そもそも、ミニオン知らんし。(苦笑)

 ハリーポッターエリアは今回もスルーした。
ハリポタエリアが完成してから3回ほど行ったが、
一度もまともに回っていない。(苦笑)

 待ち時間の長さと、子ども受けの悪さから避けていた。

 ただ、今回行ってみた感じだと、待ち時間の長さはそれほどでもなさそう。
ミニオンパークや、フライングダイナソー、あとクールジャパンなど、
人気が分散しているので。ハリーポッターのライドでも待ち時間2時間程度かな。

 また、いま、上の娘がハリーポッターの小説に挑戦している。
うまくすれば、次回くらいにはハリポタエリアに挑戦できるかも。
映画見た方がわかりやすいんだけど、あの話ってちょと怖い。(苦笑)

.

 だいたい、ターミネーターもスパイダーマンも不可なんだよなぁ。
もうちょっと頑張ってほしいもんだ。w

.

 さて、前回はゲームコーナーで、見事ぬいぐるみを当てた。
なかなか難しいはずなんだけどなぁ。

 今回も、全く同じゲームで、再びぬいぐるみを獲得した。
2年ぶりだけど、連勝って。しかも似たような(スヌーピーの)ぬいぐるみ。

 今回もラスト一投で見事、大当たり。
本当にそういう運はもっている子どもだなぁ。

.

 次回、、といっても、来年になる可能性が高いかも。
近いけど、高いしねぇ……。振り切った高さがある。

 そういえば、レゴランドが値下げするってニュースになってたな。
比較対象をディズニーランドやUSJにするのが間違ってたんだろう。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キッズウイーク?

 ニュースより。

「キッズウイーク導入を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170524-00000133-jij-pol

以下、一部引用

.

安倍晋三首相は夏休みなどの長期休暇を地域ごとに分散させる
取り組み「キッズウイーク」を導入する考えを表明した。

(中略)

キッズウイークは、夏休みなどから5日間を他の時期に移し、
前後の土曜、日曜と合わせて9連休とすることなどを想定。
親子で過ごす時間に充ててもらい、観光需要の分散化や
地域活性化につなげる狙いがある。

.

 引用終わり

.

 ようは、夏休み(など)から1週間休みを引っぺがして、
他の時期に移して9連休を作って大人も休みなさい、ってことらしい。

 え、本気で言ってるの?(苦笑)

.

 これ、学校側の対応はそれほど難しくないと思う。
夏休み、あるいは冬休みを1週間短くして、その分、他で1週間休め、
ってことになるだけだろうから。

 ただ、学校「だけ」休みにされても困るんだけどなぁ。(苦笑)

 「地域」をどこまで広げるかによるんだけど、
少なくとも、同一市町村は同じ、だよねぇ。
そうでないと、小学校は休みだけど中学校はあるとか。(苦笑)

 で、幼稚園はどうするの?
うちの周りだと、隣の市の幼稚園に通ってる子は結構いるんだけど。
幼稚園と小学校がずれても、困るよねぇ。

 じゃぁ、都道府県レベルで合わせてしまうか。
越境進学する人はさすがに少数派だろうし。

.

 でも、企業側は大変じゃないかな。
主婦のパートに頼っている小売業や、飲食業みたいなとこは?
そこの1週間、シフト組むのきつくないかな?(汗)

 企業側としては、休む人がばらけてくれる方がいい。
1週ずつ、少しずつ抜けてくれる分にはまだいいけど、
大多数にごそっと休まれると困るし。

.

 プレミアムフライデーが不発に終わりつつある中で、
キッズウイークねぇ。これ、企業側が協力できるとは思えんのだけど。
その辺どうする気だろう?

.

 あとは、これって地域ごとにある程度分散させる必要があるだろうけど、
「キッズウイークに向いている週」って、結構限定されるんじゃないかと

 過ごしやすい季節を考えると、10月下旬が一番よさそう。
祝日のない6月も魅力的だけど、前半だとゴールデンウイークに近いし、
後半だと、天候に恵まれなさそう。w

 2月下旬、3月上旬は、、うーん、入試日程が気になるところだなぁ。
そもそも「キッズ」はどこまで入るんだ?中学生はOKでいいのか?
高校生は?大学生は?w

 ただでさえ短い3学期がさらに短くなると問題かなぁ。

 いっそのこと、冬休みにくっつけてしまうか?12月中旬はどうだろう?
……、今度は、大人が休みにくいことこの上ないな、年末近くなんて。

.

 ただ、絶対に必要なのは、「大人が休めない家」の対応。
これは、学童保育とかで対応してもらうしかないかな。

.

 しかし、5日間有給つかって9連休ってどういう計算?
土日休みなことが前提になってるよね。(苦笑)

 世の中には土日も働いている人が結構いるのにな。

.

 ただ、これはプレミアムフライデーと違って、学校を巻き込んでしまうので、
始めようと思えば強制的に始まってしまうなぁ。

 これすると、「子育て世代のみ」有給が取りやすくなったりしないか?
いや、私は別に構わんけど、そうでない人たちには迷惑でしかないと思う。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体操NHK杯、内村が9連覇

 ここんところ、ブログの放置ぶりがひどい。
いや、体調は悪くないし、仕事もほぼ順調なんだけど。
なかなか書く気がおきない、というのが正直なところ。

 たぶん、日常が充実しているからだろうな。(苦笑)
ブログにまで回す時間がない。

.

 というわけで、スポーツの話題から。

 体操のNHK杯、内村航平が9連覇を達成した。
個人総合40連勝とか、とんでもない記録を作っている。

.

 とはいえ、盤石ではない。
というか、プロになってから薄氷の勝利が続いている。
先月の全日本選手権も最後の鉄棒で逆転するギリギリの勝負。
今回も、ほぼ同じような内容になった。

.

 王者内村を追いつめているのは、ひねり王子、白井健三だ。
白井はゆか、跳馬のスペシャリストで、個人総合はそれほど強くなかった。
でも、2戦連続で内村をあと一歩まで追いつめるところまで来てる。

.

 要因は二つ。
一つには、得意のゆかが、一人だけ人外の領域に達していること。w
今回の白井のゆかは15.900.内村は14.600.
ちなみに、内村のゆかで全体3位である。(苦笑)
ここで1点以上の貯金ができるのが大きい。
ってか、こんな選手他にいないよ。

 もう一つは、苦手種目の底上げだ。
以前の白井であれば、吊り輪、あん馬といった種目で内村に1点以上の差を
つけられていたはずだが、そこまでの差がつかなくなった。

 鉄棒も得意ではないけれども、必死にくらいついている。
離れ技にも挑戦するようになってきているし。

 どう考えても、不得意種目のある白井の方が、伸びしろがある。
一方の内村は、オールラウンダーゆえに、伸びしろはさすがに……。

 年齢的なことを考えても、いずれ白井の時代が来ることは間違いないかな。
絶対王者の内村が敗れる日は、そう遠くないだろう。

.

 打ち破ってくれるのが同じ日本人の白井であればいいけどね。(苦笑)
世界には他にも強い選手がたくさんいるから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭訪問

 今日は、小学校の家庭訪問の日だった。

 たまたま休みだったので、両親ともに揃う形で先生の訪問を受ける。
両親揃ってってところは、少ないんだろうなぁ。
先生の方にびっくりされてしまった。

 懇談の方はいったことないんだけど、
家庭訪問は、実はかなりの確率で私もいる。
幼稚園の頃からそうだった。
私がいる確率は多分、8割を超えている。

.

 ……いったい、何の仕事してるんだろうと思われてるんだろうなぁ。w

.

 去年の家庭訪問の時は、兄弟格差がかなりひどかった。

30分と3分」(2016.5.26)

 優等生の娘は、ほぼ何も話すことがなく3分で終わり、
問題児wの息子は30分ほど話し込んだという。(苦笑)

.

 今回は、どちらも10分前後で問題なし。
まぁ、娘の方に問題がないのは明らかだったんだけど。

(むしろ、問題がなさすぎて心配になるくらい。)

.

 息子の方も、1年経ってそこそこ成長したのか、
それほど厳しい注意を受けることはなかった。
確かに、話を聞いていないことは多いようだけど、
彼に悪意はない、ということを先生にわかっていただけたので。

.

 あとは、彼の持ち前の愛されキャラで何とか。w
周りの世話焼き女の子のみならず、先生も虜にしてるっぽい。
あのふにふにのほっぺがたまらんらしいわ。

 勉強の方も全く問題ないとのこと。
彼は集団行動に難があるけれども、
頭が悪いわけではないからね。
むしろ、無駄に雑学が多い雑学博士になりつつある。

.

 先日、職場で白いタンポポの話を聞いた。
そんなんあるんや、という話で盛り上がっていたが、
私はその背景をある程度説明できた。

 おそらくは、日本古来の種のタンポポだろう、と。
一般的にみられるのはセイヨウタンポポで、
日本古来のタンポポはむしろ絶滅の危機にあるという。

.

 息子(7歳)からの受け売りだったけどね。
あの雑学知識と、説明とどや顔は、絶対に私の息子だと確信できる。w

.

 逆に、優等生すぎる娘は、誰に似たんだろう??と思ってみたり。
嫁の教育のおかげかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クールビズ、28度は不快?

 ニュース、というかネタ。

 クールビズで、国の勧める冷房設定28度というのは
(暑くて)不快ではないか、という話が政府内から出た。

.

 あーあ、言っちゃった。w

.

 ってのが私の感想。

 いや、そんなもん職場環境によって異なるとしか言いようがないんだが。
オフィスでの設定温度28度はどうだろうね。
私は普通のオフィスで働いたことないからわからない。

 お店で28度だと暑いと思う。
医療機関でもそうじゃないかな。寒く感じない程度がいいんじゃないかと。

.

 でも、外回りの人や、現場作業の人はもっと暑いだろうし。
そういう人にとっては、逆に28度で十分?

 日本以外の国ではどうなんだろう。省エネなんかやってる国、あるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定拠出年金記録

月初恒例の、確定拠出年金記録。
今回は、5月初頭の記録となる。

100p=一ヶ月の拠出金額として、記録する。
(先月+拠出金+収益=今月)

             先月  拠出金  今月  収益
海外株式   5268    20       5408     +120
海外債券   4833      20       4938      +85
国内株式   5150      20       5284     +114
国内債券    5014      40       5081      +27
定期預金   2945       0        2945       0
合計         23210     100     23656     +346

.

 今月中旬あたりでは微妙だったのでスイッチしなかったけど、
結果として全てプラスになった。スイッチしといてもよかったな。

 国際情勢の変化。特に北朝鮮の動向、フランス大統領選、
韓国大統領選挙とかもあったけど、だいたい予想通りの範囲に収まった。
(北朝鮮が暴発しなかったから上がった分はあると思う)

 あとは、今年一年のまとめの記事と、
できればスイッチした方がいいかなぁ……。

 毎年書いてるけど、毎年書き方忘れるので、
過去の記事を参照しながら書いている。

 そうそう、気づけばもう40代だから、
ちょっと運用方針見直した方がいいのかも、とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

韓国大統領選挙

 前任者の朴大統領が罷免されたために、
韓国で大統領選挙が行われていた。

 まだ、速報の段階だけど、文在寅氏が次の大統領になるようだ。

.

 といっても、全く知らん。w

 まぁ、大統領不在という状況が終わったことだけは評価できる。
韓国の大統領が決まっていないことが、北朝鮮や米国の挑発合戦に
つながっていた側面はあるだろうから。

.

 冷え切ってしまっている日韓関係はどうしようもないけど、
せめて、これ以上悪化させないようにしてもらいたい。

 前任者よりマシだといいな。
ただ、これはもう大統領個人の資質の問題ではなくて、
構造的な問題のような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休中のこと

 やっと、連休期間が終了した。

.

 体調もようやく戻ってきた。(苦笑)
先週末ぐらいが一番やばくて、変な汗かいたりしていたけれども、
旅行に行く頃にはそこそこもどっていた。

 土曜日は仕事だったけど、日曜日は休み。
何の予定も入れずに完全オフ。一日中、寝間着のまま。w
まる一日、何の予定も入れないってのは本当に久々。
連休中に滞りがちだった読書に没頭。

 塩野七生さんの「ローマ人の物語」全十五巻、やっと読み終わり。
全部図書館で借りたけど、本気で一年以上かかった。w
まだ続編とか、「ギリシア人の物語」とか出てるらしいけど、
そっちは気が向いたらかなぁ。

.

 さて、連休中の話。

 前半は、軽くゲーム屋さんに遊びにいったのと、
近所の公園(片道3km)にサイクリングしたくらい。

 ゴールデンウィークにサイクリングというのは以前にもやったことがあり、
年齢的な問題でもう無理だと思い知った。w
あの時は、12kmくらいのコースだったから。

 うちはサイクリングといっても自転車なのは子供たちだけで、
私はジョギングでついていくことになる。
結構な距離だったけど、息子も娘も、自転車は問題なさそうだった。
あまり自転車を使わない子どもたちなので、たまに確認しないと。

 帰りは嫁の車に乗せてもらって2kmくらいショートカット。
いや、そうしなきゃ体がもたんし。
あれくらい乗れるようになっているのであれば、
私は原付でついていくくらいでもいいかもね。

.

 後半、3連休は久々に白浜旅行。
嫁の弟一家を招いて、八人での旅行だった。
弟のところは、子供が小学1年と年中さん。
白浜にはちょうどよいかな、と。

 まる一日つかって、アドベンチャーワールド。
赤ちゃんパンダは、、もう赤ちゃんじゃなかったな。
野外運動場に出ていたので、それほど苦労せずに見ることができた。

 ただ、またパンダが中国に旅立つらしい。
ってか、ここで生まれたパンダって、基本中国に帰っていくよね。
お父さんパンダにはまだまだ頑張ってもらわないと。。
……もう厳しいかも知れないけど。

.

 白浜宿泊コースで時間に余裕があったので、
よってみたかった白浜エネルギーランドに。
高速道路で出ている広告で「パンダのあとはエネランに行こう」って
書いてあるんだけど、普通、パンダ見たらその時点で時間切れだから。w

 以前にエネルギーランドによったのはいつのことか忘れたけれど、
少しずつリニューアルされているようだ。
トリックアートやミステリーハウスなんかは、変わってないかな。
 一部のぞいて、子供たちには受けがよかった。

.

 あとは、千畳敷や三段壁といった景勝地も回れた。
特に、千畳敷は素晴らしい。何度か白浜には行ってるけど、
千畳敷は初めてだったかも知れない。

 小学校2年生の息子はひたすら走り回っていた。
ちょうど、ぎりぎり登れる程度の段差が多いので。w

.

 白浜は、またチャンスがあれば行ってみたい。
もうちょっと空いてる時の方がいいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »