陸上日本選手権男子100m
スポーツより。
世界陸上への出場者を決める、陸上の日本選手権。
短距離男子100m。
いまだかつてないくらいの注目を集めたと思う。
国内の陸上、しかも短距離でここまで盛り上がることがあったか?と。
.
昨年のリオ五輪の、男子4x100mリレー、銀メダル。
これは、私がリオ五輪で一番興奮したレースだった。
北京五輪で銅メダルを取った時は、運が良かった。
でも、昨年のリオ五輪の銀メダルは紛れもなく実力で取ったものだ。
銀メダルのメンバーの中で、男子100mに参戦したのは3人。
ケンブリッジ飛鳥、桐生、山縣。3人とも10秒0台の記録を持っていて、
「3強」と言われていた。
そこに、直前で名乗りを上げたのが関学の多田。
追い風参考記録とはいえ、日本国内で初の9秒台をたたき出した。
追い風が強かったとはいえ、「9秒94」の記録はインパクトがある。
3強ではなく4強になった。
男子100mの代表枠は3人。この中から誰かが落ちる。
.
で、結果として1位になったのは、この4人ではなくて、
サニブラウンだった、という。
いや、私は忘れてなかったよ。サニブラウン。
まさか、そんなに強くなってるとは思わなかっただけで。
リオの1年前、世界選手権に出場して、一躍有名になったが、
オリンピックシーズンはケガもあり、出場できなかった。
私は、オリンピックまとめの記事でちゃんと書いている。
以下、引用。
.
東京では、今度は最初からメダルを期待される種目になるな。
日本選手は、まだまだ若いから。個人が10秒の壁を破ってくれれば。
それも、できれば一人じゃなく、2,3人に。w
今回走ったメンバーのほかに、去年の世界選手権で活躍した
サニブラウンもいるし。
.
引用終わり。(強調は引用者)
ちゃんと表舞台に帰ってきてくれて非常にうれしい。w
.
世界陸上、男子100mの代表はサニブラウン、多田、ケンブリッジの三人。
ただ、桐生もリレーメンバーとして選ばれそうだ。
あと、サニブラウンは男子200mも制して二冠。こっちも有望。
なんといっても、まだ18歳だし。まだまだ伸びるだろ。
ここ数年、桐生一人で背負ってきた「9秒台への壁」は、
昨年のリオ五輪以降、決して桐生一人の話ではなくなった。
おそらく、東京五輪までに、誰かが9秒台を出すだろう。
それも、一人ではなく、複数が。
もちろん、希望的観測だけど、夢物語ではないはずだ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
- 全日本フィギュア(2021.12.27)
- 大谷翔平、満票でMVP(2021.11.21)
- 東京五輪閉幕(2021.08.09)
コメント