2018年度からキッズウィーク。本気?
ニュースより。
今年5月くらいに、キッズウイークなる言葉がニュースにでてきてた。
「キッズウイーク?」(2017.05.25)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-e499.html
.
ところが、この後いっこうに情報が出てこない。
具体的にどうしようという話がまったくない。
いや、本気で来年度から始めるつもりなら、
もうちょっと具体策作らなあかんのとちゃうの?
あまりにも放置されているので、
これはもう、なかったことにされるやつかな、と。w
.
でも、昨日、また安倍さんが強調したらしい。
あちこちのテレビでニュースになっている。
え、本気でやる気なの?と。しかも来年度から?
.
プレミアムフライデーが(事実上)さんざんな失敗に終わったのに、
またやるのか、という思いは強いが。
ただ、こっちは子供を休ませる分、確実に巻き込まれてしまう。
.
休みの分散?それはいいことだと思うけど。
でも、どれくらいの規模で分散させるのかね?そこがポイント。
どれくらいの人たちが、5日も有給休暇取れるんだろうか??
.
人手不足がひどい業界はどうすればいいんだろう?
特に、主婦パートに頼っている外食とかスーパーマーケットとか。
同じ週に、いきなりみんなで有給休暇って言われても無理に決まってる。
夏休みなら、まだ分散して取れるかも知れないけど。
本気でやる気なら、どうやれば実現できるかなぁ?
……せめて、2日くらいで勘弁してくれないかな。ダメ?w
土日含めて9連休とかされても困るだけだよ、ホント。
海外旅行でも行けってこと?そもそもお金ないのは仕方ないとして、
海外旅行に行かれると日本国内の消費が増えないんじゃないのか?w
小学校単位のバラバラな設定で、「2日」だったら、
なんとかフォローできるかも知れない。
そういえば、「創立記念日」って昔は休みだったんだけど、
今は普通に学校あるみたい。
ああいう、「学校独自の休み」を二日くらい増やすだけなら、
休みがかなりバラバラになるから何とかなるかも。
それでも、中小の事業所はなす術ないだろうけど。
.
うーん、本気でやる気なの?本当に?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント