« 食塩の多い食品は? | トップページ | 睡眠薬混入事件についての個人的見解 »

「王様のくすり図鑑」「王子様のくすり図鑑」

書籍の紹介。

王様のくすり図鑑

王子様のくすり図鑑

(リンクはamazon)

.

 くすりをキャラクター化して、わかりやすく説明している。
王様の方が、汎用されている薬。
王子様の方が続編として出ていて、こちらは子供向けの薬。

 子供向け、というか、一般向けに分かりやすく書かれてある。
薬剤師から見ると、こまかなツッコミどころがあって、
それはそれで面白い。

.

 絵は、「王子様」の方がかわいい。子供向けだからかな。
「王様」の方は、目がベンゼン環で書かれている。w
いっそのこと構造式に似せるくらい徹底してくれればよかったのに。

.

 薬のチョイスは、なんで?ってのもあるけれども、
まぁすべての薬を紹介する訳にもいかないから、
ある程度はしょうがないね。

 OTCも一部紹介されている。
本当に一部だけど。w
脱水症状にはOS-1、とか。

 薬局や病院の待合室においてもいいかも知れない。

.

 細かいところで、ちゃんと考えられてるところもある。
例えば、「溶連菌」を攻撃しているのが「サワシリン」だったり。
(第三世代セフェムでもいい気がするが。w)

 あと、「カチリ」の扱いに笑った。
前半の物語パートでは、明らかに「水ぼうそう」に対する薬として
描かれているんだけれども、後半の解説ページには、

……どこにも、水ぼうそうに使うとは書いていない

 これには唸った。
カチリは、水ぼうそうに対してよく使われる薬なんだけど、
実は、効能効果に「水ぼうそう」とは書いていないし、
実際に効果があるかどうかも怪しい。

 その現状を、うまく表現している……とも言えるけど。
でも、あえてそんな微妙な薬取り上げなくてもよかったんじゃね?w

.

 全体的にはわかりやすく、非常によくできている。
ただ、いくつか、??というところもあった。

 まず、致命的にまずいのは、「王様のくすり図鑑」で、
神経障害性疼痛に使われる
「リリカ」が、なぜか「抗うつ薬」の分類にされていることだ。

 後半の薬紹介のページだけならまだなんとかなるが、
前半のページでも、完全に抗うつ薬のページに書かれてる。
これ、修正すると一ページまるごと描きなおしかも。
全体のバランスも崩れるし……。

 専門的には、リリカに抗うつ作用が全くない訳ではないんだけど、
一般的に抗うつ作用を期待してリリカが使われることはほぼない

 何より、一般向けの本なんだから。
単純に、「鎮痛剤」でいいんじゃないだろうか
逆に、リリカ服用している人がこの本を読んで、
これってうつに使われる薬なの?」って聞かれる方が困る。

 これは、出版社に通報かな。
ってか、「じほう」社が出してるのにそんなミスやっちゃいかんでしょ。
無名の出版社ならともかく、医療系では大手出版社でしょ?(苦笑)

.

 王子様の方は、道中がRPG風に進んでいく。
ただねぇ、最後の敵キャラが……

 ぎょうちゅう

ってどうなのさ。w
位置的にはラスボスの立ち位置だよ、そこ?
最後にでてきた薬がコンバントリンとか。ww

.

 あと、ワクチンが多いのはいいとして、
第三世代経口セフェム系の薬が多すぎる。(苦笑)

メイアクト、フロモックス、セフゾン。

DU(=だいたいウンコになる)ってDisられてるんだけど。
でも、実際に濫用されているからしょうがないか。。
今どき、とびひにセフゾン使う医師がいるのか?(汗)

.

 全体的な話として。このシリーズって、
商品名をそのまま使ってるところが画期的だと思う。

分りやすくていいんだけどさ。

……現在は後発品が使われていることが多いんだけど。w
一般名で書いてくれた方が、薬剤師としては助かる
(それでなくても、子どもに後発品は勧めにくい)

.

 できれば、何年かおきに情報を改訂した版を作って欲しい
古い情報は、そのままだと通用しなくなることもあるから。

 でも、さすがにそれは難しいかな??

|

« 食塩の多い食品は? | トップページ | 睡眠薬混入事件についての個人的見解 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

 リリカの件をじほう社に問い合わせたところ、
すでに訂正済とのことでした。
ただ、第3刷までは訂正間に合ってないです。

http://www.jiho.co.jp/Portals/0/data0/guide/teisei/47745teisei.pdf

 っつーか、この訂正のお知らせに突っ込みたい。
ハルナールDの一般名、誤)アレンドロン、正)アレンドロン酸
って何。w

 すでに図書館に返してて手元にないので確認できないけど、
ハルナールの一般名を間違えてた記憶はないので、
この正誤表の「ハルナール」が誤りの可能性が高そう。

投稿: kitten | 2017-07-18 22:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「王様のくすり図鑑」「王子様のくすり図鑑」:

« 食塩の多い食品は? | トップページ | 睡眠薬混入事件についての個人的見解 »