« 3000記事突破して、夏休み | トップページ | 8歳の誕生日 »

長野旅行記2017

 今回の夏休みは、久しぶりに長期休暇が取れた。

 友達(かぐら氏)一家と一緒に旅行に。
来年もいけるかも知れないけれども、かぐらさんとこの子供たちと
うちの子供たち、全員が小学生なのは今年だけ。

 中学生に入るとそうそう一緒に遊べないかも知れない。
(かぐら家の坊は、中学生になっても遊んでくれそうな気がするが。w)

.

 ウチは旅行後に愛知県に帰省予定。
向こうは、群馬県に向かう予定のとのことで、
旅行先は間を取って長野県になった。

.

 一日目。宿泊場所は昼神温泉。
メインは星空観察ツアーなので、夕方までに着くことが必要だった。

 途中で、岐阜から長野に入ってすぐの妻籠宿により、少し観光。

http://www.tumago.jp/

 中山道の宿場町で、江戸時代に建てられたような建物を残している。

 意外に観光客が多いのにびっくりした。(しかも外国人が多い)
昔の日本っぽいところがいいのかな?

.

 長野県阿智村で、スキー場のゴンドラに乗り星空観察に。
天気は曇りでちょっと厳しかったけど、とりあえず登ってみる。

http://sva.jp/

.

 なーーんも見えねぇ。w
雨が降ってないのに、星が一切見えないってなかなか切ない。
星のお兄さんの漫談トークを30分聞いただけで終わった。
これは、いつかリベンジが必要なやつかなぁ?

 ちなみに、今回の旅行。愛知の帰省まで含めても、
ひたすら田舎ばっか。星空はどこでも見られたはずだ。
夏休み入る当初は、星空観察を利用した自由研究を考えたほど。

 ……結果、5日連続曇りor雨で、星空には一度も当たらず。

 自由研究のテーマにしてなくてよかったよ。(苦笑)

 天然の(プラネタリウムじゃない)天の川を見てみたい。
うーん、天気のよさそうな日に突撃するのがいいのかな。

.

 二日目。午前中は天竜川ラフティング。

 福井に一緒に旅行したのは4年前。
この時もかぐらさん一家とミニラフティングに挑戦したが、
色々あって、(主にかぐら家の)子供たちに深いトラウマを残した。

「福井旅行記2013」(2013.8.5)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/2013-a4e0.html

.

 なんとか、この時のトラウマを払拭しようと、本気のラフティングに挑戦した。
うん、前回がどれだけチャチだったかがよくわかるわ。w
迫力は前回以上だけど、安全性もしっかり確保できているのがわかる。

.

 各ボートにガイドさんが一人ずつついてるんだけど、
なんというか、非常にノリがよいというか。w
多分、「どうすれば盛り上がるか」をよく知ってるんだと思う。

 とりあえず、容赦なく岩にぶつけて何人か落としてみたりとか。w

 ウチは子供連れだったので、それほど危険なことはなかったけれども、
ノリで他のボートと戦闘状態になった。水をかけられたくらいならともかく、
かぐら家の姫(小1)は、敵ボートのガイドさんに連れ去られるという事態に……

 大号泣

 いや、そりゃそうだよ。(苦笑)
結果としては、やっぱり泣いちゃったわけだけど、
それ以上に笑顔もあった(と思う)から、リベンジは成功だと思う。

.

 昼まででかぐら家と別れて別行動。

 二日目は蓼科に宿泊予定だったので、
近くにある蓼科テディベア美術館に。

http://www.1027.jp/facility/

.

 いや、ここはなかなかよかった。
とんでもない数のテディベアが展示されている。
その数、11000体だとか……。
(金額で考えると、、恐ろしい。考えてはいけないw)

 テディベアミュージアムとしても、世界最大規模らしい。

 たぶん、今回の旅行で一番お金使ったのはここだ。w
テディベア好きでなくても、行く価値はある。

 ここって、白樺湖のそばにある。
私は知らんかったけど、愛知出身の嫁によると、有名なところらしい。

.

 あたりは白樺の木がたくさん。
マイクラ好きな子供たちは、リアル白樺初めてだったかも。
いや、マイクラの白樺、結構特長とらえてると思う。w

.

 三日目。

 天気が危ういのでどこに行くかはその場のノリで。
とりあえず、松本方面を目指していたので、車山高原に。

http://kurumayama.sakura.ne.jp/summer/

 スキー用のリフトを乗り継いで、山頂までいける。
高いところでしか見られない高原植物がたくさん見られた。

 山頂の景色はというと、、これがほとんど雲の中。(苦笑)
今回、天候には恵まれないことが多い。
しかも下山(リフト)中に集中豪雨にあう。

.

 時間も微妙になってきたので、予定を変更して
黒曜石ミュージアムに回った。

http://www.hoshikuso.jp/

 マイクラにもでてくる黒曜石、現物を見せてやろう、と。w

 もっとも、展示は大したことなくて、メインは体験コーナー。
色々なものを作ったりできる。

 嫁と娘は、勾玉作り。息子は、黒曜石を削っての弓矢作り。
(私は息子のフォロー?役)

 このあたりの黒曜石は、それこそ鉱山みたいに掘り返されて
周りに輸出されていたようだ。

.

 あとは愛知に戻って終了。

.

 主に南信州を回ったけれども、いいところが多かった。
嫁の実家を拠点にすれば、日帰りで行けるところも多いので、
今後もちょくちょく行くかも知れない。
 特に、星空はリベンジが必要なので。w

 あと、ラフティングもよかった。甥っ子、姪っ子(ウチの子の従兄弟たち)が
もう少し大きくなれば、みんなで行ってもいいかも知れない。

|

« 3000記事突破して、夏休み | トップページ | 8歳の誕生日 »

( '15~)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野旅行記2017:

« 3000記事突破して、夏休み | トップページ | 8歳の誕生日 »