錦織復活、モンテカルロ準優勝
スポーツより。
男子テニス、錦織がマスターズ1000、モンテカルロ大会で、
ノーシードから勝ち上がり準優勝。
ノーシードから勝ち上がり準優勝。
残念ながら決勝では、赤土の王者ナダルに完敗したけれども、
準々決勝では世界3位チリッチ、準決勝では世界4位のズべレフと
互角に渡り合っての粘り勝ち。
準々決勝では世界3位チリッチ、準決勝では世界4位のズべレフと
互角に渡り合っての粘り勝ち。
十分、トップ10と渡り合える力が戻ってきていると思う。
ケガで大きく順位を落としていたが、錦織完全復活とみていいかな?
ケガで大きく順位を落としていたが、錦織完全復活とみていいかな?
.
錦織は、今週の世界ランク36位。
例年、モンテカルロ大会は出場しないことが多かったんだけど、
今年は少しでもポイントを稼ぎに出場してきた。
例年、モンテカルロ大会は出場しないことが多かったんだけど、
今年は少しでもポイントを稼ぎに出場してきた。
グランドスラムのシードは、32人まで。36位では厳しい。
シードがつかないと完全に抽選なので、1回戦や2回戦で
シード選手と当たってしまう可能性が高い。
シードがつかないと完全に抽選なので、1回戦や2回戦で
シード選手と当たってしまう可能性が高い。
今回のモンテカルロ大会も錦織はノーシード。
1回戦でシードのベルディヒと当たってしまった。
1回戦でシードのベルディヒと当たってしまった。
フレンチオープンでもノーシードだと、
1回戦でナダルと当たっても文句は言えない訳で。
その点、シードをとれれば3回戦まではシード選手と当たらない。
さらに贅沢をいうなら、できれば24位以内に入っておきたい。
第25-第32シードは、3回戦で第1-第8のトップ8と当たる可能性が
非常に高い。(それくらいならノーシードの方がマシかも)
第25-第32シードは、3回戦で第1-第8のトップ8と当たる可能性が
非常に高い。(それくらいならノーシードの方がマシかも)
第17-24シードなら、順当なら3回戦で第9-第16シードと当たる。
トップ8にあたるよりはマシだろう。
トップ8にあたるよりはマシだろう。
.
というわけで、錦織陣営の方針として、
全仏オープン24シード以内、というのがあったと思う。
そのために、少しでもポイントを稼ぎにモンテカルロ出場、と。
全仏オープン24シード以内、というのがあったと思う。
そのために、少しでもポイントを稼ぎにモンテカルロ出場、と。
結果はシード選手をなぎ倒して、まさかの準優勝。
600pを手に入れた。これは非常に大きい。
おそらく、ランキングで20位台前半まで一気に上がるはずだ。
600pを手に入れた。これは非常に大きい。
おそらく、ランキングで20位台前半まで一気に上がるはずだ。
あとは、そこそこポイントを稼ぎながらケガしないように
クレーシーズンを戦っていけたらいいんだけど。
クレーシーズンを戦っていけたらいいんだけど。
でも、次のバルセロナが連戦になるんだよね。(苦笑)
組み合わせが発表されてるけど、順当にいけば3回戦でナダルだ。w
この組み合わせまでは、今週の順位(36位)で決まるからしょうがない。
こういうのを防ぐために、少しでも上位に上がっておきたい。
組み合わせが発表されてるけど、順当にいけば3回戦でナダルだ。w
この組み合わせまでは、今週の順位(36位)で決まるからしょうがない。
こういうのを防ぐために、少しでも上位に上がっておきたい。
.
もっとも、他の選手にとっても、錦織はとっとと上がって欲しいだろ。
シード権もってないのに強い選手は、迷惑ノーシードと呼ばれ、
シード選手からみたら、まさに迷惑な存在だ。
シード権もってないのに強い選手は、迷惑ノーシードと呼ばれ、
シード選手からみたら、まさに迷惑な存在だ。
モンテカルロでは、1回戦でベルディヒと当たった錦織もついてないけど、
逆に、シード選手なのに1回戦で錦織に当たったベルディヒの方がついてない。
逆に、シード選手なのに1回戦で錦織に当たったベルディヒの方がついてない。
.
しかし、クレーでのナダルは強いなぁ。
ライバルになりそうな選手すらいないってどういうことだ。
ライバルになりそうな選手すらいないってどういうことだ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント