10年ごしの実り
かつて、このブログで紹介したことがある。
「超能力番組を10倍楽しむ本」(2007.4.10)
2007年って、11年前か。
このブログがまだ始まって一年と少しくらいだな。
下の息子はまだ生まれてもいない。
超能力番組を疑ってみる視線が面白いよ、という本。
姉妹編で、
「ニセ科学を10倍楽しむ本」というのもでてて、
こっちも発売後すぐに購入している。
(リンクはamazon)
.
どちらも、基本は懐疑主義。
ものごとを、疑ってかかる、という視点が大事。
みんなが信じてることでも、間違ってることはある。
そういうことを教えてくれる本だ。
で、面白い。w
.
私の本棚にずっとさして置いたんだけど、
気づけば息子(9歳)が、どっちも読んでいた。
それどころか、娘(12歳)に、「これ、面白いよ」と勧めた。
正直、9歳でそこまで理解できるとも思えないんだけれども、
彼は「意外な真実」というのが好きだからなぁ。
.
この本買うとき、
「いつか子どもが読んでくれますように」
と思って買っていた。
こっちが存在を忘れているくらい時間がたってから、その夢が叶った。
.
しかも、こちらから働きかける必要もなく、勝手に読んでるんだから。
まぁ、私の本棚は基本、私の勉強用の本を除けば、
「子供たちに(いずれは)読んで欲しい本」を置いているからね。
そのうち、小説に手を出してくれるかなぁ?
小学生にはまだまだ難しい内容が多いけど、中学生なら読めそうな話もある。
期待せずに待っておこう。
2007年って、11年前か。
このブログがまだ始まって一年と少しくらいだな。
下の息子はまだ生まれてもいない。
超能力番組を疑ってみる視線が面白いよ、という本。
姉妹編で、
「ニセ科学を10倍楽しむ本」というのもでてて、
こっちも発売後すぐに購入している。
(リンクはamazon)
.
どちらも、基本は懐疑主義。
ものごとを、疑ってかかる、という視点が大事。
みんなが信じてることでも、間違ってることはある。
そういうことを教えてくれる本だ。
で、面白い。w
.
私の本棚にずっとさして置いたんだけど、
気づけば息子(9歳)が、どっちも読んでいた。
それどころか、娘(12歳)に、「これ、面白いよ」と勧めた。
正直、9歳でそこまで理解できるとも思えないんだけれども、
彼は「意外な真実」というのが好きだからなぁ。
.
この本買うとき、
「いつか子どもが読んでくれますように」
と思って買っていた。
こっちが存在を忘れているくらい時間がたってから、その夢が叶った。
.
しかも、こちらから働きかける必要もなく、勝手に読んでるんだから。
まぁ、私の本棚は基本、私の勉強用の本を除けば、
「子供たちに(いずれは)読んで欲しい本」を置いているからね。
そのうち、小説に手を出してくれるかなぁ?
小学生にはまだまだ難しい内容が多いけど、中学生なら読めそうな話もある。
期待せずに待っておこう。
| 固定リンク
コメント