大坂が大阪で優勝
スポーツより
大阪で行われていた女子テニスの東レパンパシフィックオープン。
第1シードだった世界4位の大坂なおみが、地元の大阪で優勝。
ツアー通算4勝目。この大会の日本人の優勝者は伊達公子さん以来。
.
大坂なおみは、今年全豪オープンで勝って、世界1位になったところが頂点で、
その後はグランドスラム大会で結果を残せず、コーチを二度変えるなど
やや不本意なシーズンになっている。
この優勝が一つのきっかけになればいいけどね。
ドロー運がよく、強敵が大阪と当たる前に負けてくれたので対戦相手に恵まれた。
この大会は、WTAプレミアで、上から4番目のカテゴリに入る。
今まで大坂は(なぜか)大きな大会でしか優勝がなかったから、
これからはもう少し下のカテゴリーでも活躍してほしい。w
.
ただ、今年の大会ね、一番の敵は台風17号だったのね。
会場の大阪、靭テニスセンターは屋根のあるスタンドがない。
雨が降ると、試合ができない。
通常のツアーだと、金曜日が準々決勝、土曜日が準決勝、日曜日が決勝戦。(月曜は予備日)
ところが、金曜日から雨が降って、準々決勝3試合が雨天順延で土曜日に順延。
この時点で土、日、月の天気予報は、台風17号の影響で大荒れの全部雨予報だった。
正直、大会関係者は生きた心地がしなかったんじゃないかと思われる。w
最悪、屋根のある別会場(江坂かな?)に移動して観客なしで試合だけ終わらせる?くらい。
土曜日に何とか試合ができても、準々決勝、準決勝のダブルヘッダー。
それすらできないことが濃厚だった。準々決勝も終わらずに日曜日迎えたら……。
1日3試合は時間的にも体力的にも難しい。
しかも、日曜日も雨予報。予備日の月曜日も雨予報。本気で別会場ありえたと思う。
.
ところが、大荒れと予想された3連休。大阪は(奇跡的に)雨が降らなかった。
土曜日に、なんとかダブルヘッダーで準々決勝、準決勝を終わらせて、
日曜日も通常通りに決勝戦で終了した。ホッとした。
.
大坂は土曜日に2戦したけど、もっと厳しかったのが土居美咲。
シングルスもダブルスも勝ち残っていて、もし準々決勝勝ってれば1日3戦の予定だった。w
準々決勝で負けたから2試合で済んだけれども。(ダブルスも負けた)
土居は先週のジャパン女子オープンでもシングルス、ダブルスで決勝までやってるから、
この2週間で両方あわせて15試合している。最後は疲れ果ててたんじゃないかな?
.
秋のこの季節は、女子も試合が続くけど、男子も楽天ジャパンオープンがあるし、
デビスカップもこの季節にあることが多かった。9月は日本テニス界の国際試合ラッシュ。
でも、毎年天気に悩まされてる気がするぞ。w
屋根のある有明ならまだいいんだけど、靭はねぇ。
2年前にも、同じようなこと書いてるな。
「デビスカップと台風」(2017.9.18)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-1f8a.html
.
さて、この時期は運動会シーズンでもある。
去年も台風に悩まされて小学校の運動会は順延になったような。
今年は、21日(土)が運動会の予定、予備日が22日(日)それでも無理なら25日(水)という予定。
ただ、金曜日昼の時点で、「3連休は大荒れ」という天気予報だったため……。
金曜日の昼に、「運動会は土日はしません。水曜日に延期します」というメールが学校から来た。
見るだけならともかく、お弁当の準備とか考えたら、
無理そうなら早めに言ってくれる方がありがたい。それはわかる。
.
でも、結果論だけど……。
土曜日、朝には雨あがってていい天気だった。できたよね。
日曜日、予報は微妙だったけど、結局雨降らず。絶対できたよね。
.
天気予報に外されて、雨降らないのに延期になってしまった。
私は、土、日は休み押さえてたけど水曜日までは押さえてないよ……。
かくして、初めて、子供の運動会を見に行けないという結果に。(/_;)
まぁ4年生だし、もういいかな。一回くらい。
6年生とかだと最後の運動会だから、予備の予備まで抑えておこう。
最近のコメント