« WHOがパンデミック宣言 | トップページ | 新型コロナとイブプロフェン »

一斉休校の是非


 安倍首相が、全国の小、中、高等学校に一斉に休校を要請してから2週間。
いきなり降ってわいた休みに喜んでいる子供たちもいるが、
その陰で、困っている親も多いと思う。

 私はそれほど困っていないけど、子供たちの面倒を見切れないのでちょっと不満。
せめて9時には起きて欲しい。

.

 この一斉休校は、安倍さんが専門家の意見も聞かず、独断で行った。
評判は、最悪だ。せめて文科省に大丈夫か相談しろよ。
科学的根拠を聞かれても、子供を守るための一点張り。

 安倍さんはインフルエンザを念頭において休校を決めたらしいが、
コロナウイルスとインフルエンザは違う。
インフルエンザは学校が感染の温床になることが分かっているが、
コロナウイルスではそうではない。

 子供の場合、軽症者が圧倒的に多いことも分かっているし、
大人から子供に感染したケースはあるけれども、
子供から大人に感染したケースはほとんど見られない。

 なので、私は即座にこれは安倍さんの勇み足だと判断した。

.

 2週間経って、状況を見てみる。
当初の予想以上に、休校の効果が大きいことが分かってきた
学校での感染を抑える、という以上に大きいのが、社会の自粛ムードだ。

 もともと、政府は2/24から、大規模イベントの自粛を要請してきた。
でも、その時点ではみんな「どうするよ?」って感じで
お互いの動きを見張りあってる感じがあった。

 ところが、安倍さんが「全国一斉休校」をぶちあげたもんだから、
「学校を全部休みにしなきゃいけないレベルの非常事態だ」
という認識が、日本全国に広まったんだ。

 なら、仕方ない、休むか、という流れになる。
自粛ムードを盛り上げる?のに果たした役割は非常に大きいと思う。

 少なくとも、感染拡大に対して一定以上の効果があったのは間違いない。

.

 それでも、私はあの時点での一斉休校は誤りだと思っている。

 効果が少ないからじゃないよ。感染拡大に対する効果は十分にある。
では、感染拡大を広げないためなら、何やってもいいのか?
国は常にバランスをとる必要があるはずだ。

.

 自粛ムードが広まった結果、経済は一気に冷え込んだ。
観光業はもちろん、飲食店もやばい。
ライブを中止せざるを得なかったアーティストの損失も大きい。

 経済への損失が大きすぎやしないか?

 かりに、今回の措置で1000人の命が救われたとしよう。
その陰で、100万人が職を失って、1000人が首くくってたら、どうよ?

 命は地球より重いというけれども、
経済を回さないことによって失われる命もあるんだよ。
なんでもかんでもやっていいもんじゃない。

.

 そりゃ、武漢のような状態になればやむをえないと思う。
あるいは、今のイタリアのような状態でも、休校やむなしだろう。
でも、まだ日本はその状態じゃないよね?

 結局のところ、今回の休校がよかったのかどうかは、
COVID-19の病原性がどの程度のものか、によると思う。

 もし、そこまで恐れるほどのことはなかったね、っていうことなら、
経済の損失の方が、メリットをはるかに上回ることになる。
つまり、政治的失策だ。

 本当に致死率2%程度の病気なら、今回の措置もやむを得ない。
前の新型インフルの時は、病原性に対して行った処置が過大だったので、
後になってから批判された。

 今回も、そこまでやるほどの病原性だという証拠はない。
少なくとも、安倍さんが決断した時点では、なかった。
どうしてそんなことがおこったのか、後から検証できるように、
しっかり記録に残しておいてもらいたい。

.

 その後、各国もあいついで休校にしていることから、
いや、日本の方針は間違っていなかったんだ、っていう人もいるけど。

 みんなで間違えば怖くないってか?(苦笑)
いかにも、日本人的な発想だと思う。

.

 中国、武漢がひどいことになったのは知っていたが、
中国は色々特殊だから、よくわからないところが多かった。
つまり、自分の国はそうはならないんじゃないか、と期待していた。

 ところが、イタリアが武漢に近いレベルで崩壊しつつある。
それを見て、各国の対応が一気に変わったと思う。
カナダとかアメリカとか、一種パニックになっていないか?

.

 香港やマカオ、台湾では、このウイルスは抑え込めている。
中国も新規の発症者は激減しているし、韓国もそうだ。
東アジアは、日本も含めて落ち着いてきているんじゃないだろうか。

 日本も、最初期にクラスターが発生した和歌山は抑え込んだし
非常事態宣言を出した北海道も、それほど広がっていない
今は大阪のライブハウスがひどいことになっているけれども。(苦笑)
でもあれって、自粛要請の前の話だからね。

.

 まだ、よくわかっていないことが多いが、
恐れすぎても経済への悪影響がひどい。
株式市場は、パニック状態になっているな。(苦笑)

 とにかく、個々人がしっかり感染対策をすること。
何がいけなくて、何が問題ないのか、はっきりさせる。
必要以上に自粛するのは、経済のためによくないよ。

 

|

« WHOがパンデミック宣言 | トップページ | 新型コロナとイブプロフェン »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« WHOがパンデミック宣言 | トップページ | 新型コロナとイブプロフェン »