アビガンは現時点で騒ぐ必要なし。
安倍さんの肝いりで5月中の承認を目指している
抗ウイルス薬のアビガンだが、
「現時点で有効性が判断できない」というニュースが入ってきた。
アビガン「有効性判断には時期尚早」(NHKニュース)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436781000.html
以下、一部引用
.
新型コロナウイルスの治療薬の候補として期待されている「アビガン」について、
国内で行われている臨床研究ではこれまでのところ、有効性については判断できず、
さらに臨床研究を進めて検証する必要があることが分かりました。
(中略)
半分に当たる患者40人余りについての中間段階での解析の結果、
「有効性の判断には時期尚早のため、臨床研究を継続すること」
とする意見が出されたということです。
.
引用終わり。
はっきり言って、通常なら大したニュースではない。
今のところ有効性が判断できないだけ。
今後とも研究の継続が必要、と。
ただ、早期承認を目指すにはちょっと厳しくなったかも知れない。
くらいの話だ。
.
これを、共同通信が
「治療薬アビガン、有効性示せず」として報道したとたん、
あちこちで議論になっている。(苦笑)
確かに、この見出しには悪意を感じなくもないけどね。
.
思うに、著名人の「アビガンで治った」みたいな体験談が多かったこと。
あと、安倍さんが「アビガンの月内承認を目指す」といったことが問題かな。
やれ、厚労省のしわざだ、とか、アメリカの陰謀だ、みたいな話が
わんさかでてきている。なんでそんなに陰謀好きなのかな?
.
もともと、「効けばもうけもん」くらいの薬だよ?
理論上効くはずの薬でも、試験したら効かなかったなんて話は腐るほどあるし、
今回の話でいえば、まだ実験途中で、研究自体は続くんだから。
一喜一憂せずに、落ち着いて待っていたらよい。
.
アメリカのトランプ大統領が、ヒドロキシクロロキンを服用してる、
なんてニュースもあった。馬鹿げてる。w
何なら、安倍さんもアビガン服用してみるかい?w
.
政治家が何をしようが、科学は変わらない。
政治が科学を改変しようなんてこと、あってはならない。
そんなことしたら、歴史的に悪名を残すよ。
政府、というか、安倍さんに求めたいのは、
「科学的データに基づいて、判断してね」ということ。
.
例えば、日本が拙速に承認したとしよう。
それで、全世界にアビガンを供給したとしよう。
欧米はともかく、途上国なんかだと、
「日本が承認したから」という理由で使う国があってもおかしくない。
ちょうど、日本が「アメリカが承認したから」という理由で
レムデジビルを承認したように。
そうやって全世界で使われた後で、
「やっぱりアビガンに効果がなかった」と判明した場合、
安倍さんは大恥をかくことになるんだけど、それは大丈夫なのか?
.
というか、早期承認を目指す、と言っていた薬がこけるだけでも、
そこそこ恥ずかしい事態だと思う。
アビガンにそんなに効果がない可能性は結構高いから、
安倍さんが明言するのはかなりリスクを伴うんだけど、
その辺、考慮されていない気がする。
安倍さん(周囲の人間含む)は、やっぱり無能だな。
| 固定リンク
コメント
五十嵐先生がわかりやすい解説を
書いてくれてます。
https://note.com/atarui/n/n1d13aa04a40b
投稿: kitten | 2020-05-20 21:38