東京アラート発動
5月25日に緊急事態宣言が解除されたが、
一部で不穏な動きがある。
東京はいったん収まったものの、ここ数日でまた新規感染者数が二桁に。
そして、今日34人の新規感染者が出たところで、
「東京アラート」が発動された。
.
まだ、自粛要請はしないけれども、「注意」ってとこかな。
ただ、自粛疲れもあるので、なかなか難しいところ。
医療機関での集団感染や、いわゆる「夜の街」クラスターが
あるっぽい。
個人的には、現時点で「黄色」信号。
この水準が2,3日続くようであれば、赤だ。
また、週末の外出自粛をお願いすることになるだろう。
.
一方で、北九州市も怪しい。
ここ一週間で100人以上の感染者が出ている。
恐ろしいことに、同じ小学校で5人の感染者が出た。
「すわ、学校内クラスターか?」と騒ぎになっている。
現時点で、クラスターとは認定されていないようだが。
ただ、学校再開するとどこかでクラスターが発生するのは目に見えていた。
子どもは感染力が弱いし、ある程度は対策しているので
クラスターが出る可能性はそれほど高くはないんだけど、
高くなくたって0じゃないんだから。(苦笑)
確率の問題で、どこかで発生するのは避けられない。
予想よりも早かったけどね。
.
幸い、大阪はまだ静かなもんだ。
検査数が少ないのがちょっと気になっているんだけど。
検査数に余力あるんなら、検出精度を上げるようにしてほしい。
今日から、唾液でもPCR検査ができるようになった、とのこと。
地味に大きな変更。検体を取るのが飛躍的に楽になると思う。
まだまだ、不要不急の外出は避ける方がいいのかな。
逆に、「落ち着いているうちに」不要不急の外出をしておきたい気持ちもある。(苦笑)
.
まずは東京。
今、目に見えている感染者は、緊急事態宣言が解除される前後に感染しているはず。
(なんでその時点で夜の街が開いてるのか知らないが)
その後で緩んだことを考えると、そこから感染拡大している方が可能性高い。
つまり、あと1週間から2週間、また新規感染者が増え続ける、と。
そうなると、もうすぐに自粛だね。
.
前回の緊急事態宣言は、出たころにはピークが過ぎていたんだけれども、
総括すると「宣言出すのが遅かった」という話でもある。
次に出すときは、もっと早めの方がよい。
早ければ早いほど、落ち着くのも早いから。
東京に関しては、結果として自粛解除が早かった可能性はある。
(後だしだけどね)
| 固定リンク
« 緊急事態宣言解除 | トップページ | 自粛疲れ »
コメント