「5人以上の宴会を控える」
新型コロナの新規感染者数は、4月の緊急事態宣言時を超えている。
これはもう、第二波(正確には三波?)と言わざわるを得ないと思う。
私の根拠ない予想は、かなり甘かったようだ。
もっとも、まだ緊急事態宣言は出ていない。
検査数の違い、医療体制の違いがあるので、感染者数だけで決まる訳ではない。
とはいえ、このままではいけないのは確かなんだが。
.
大阪では、「5人以上の宴会を控える」という新たな要請が出た。
うーん、確かにピンポイントで、それなりに効果がありそうな話だ。
感染対策のできていない夜の街での感染から、
普通の居酒屋での飲み会を通した市中感染に移行しつつある。
4月の時みたいな、営業時間の短縮とか休業要請はしたくない。
不要不急の外出自粛も、どこまで効果があるのかは不明。
.
そこを考えると、このピンポイント爆撃はそれなりにうまい方法だと思う。
コストパフォーマンスがよさそうだ。
守るのにそこまでの面倒はないし、飲食の場ではマスク外すから、感染リスクは高そう。
科学的根拠は何もなさそうだけどね。
.
気分的な効果も大きいのではないか?という話もある。
具体的に禁止される項目ができたことで、みんなの意識にも上る。
他にもハイリスクな行為は控えよう、という気になるかも。
大阪の強みは、吉村知事の発信力だ。
正直、同じことを国がやっても総スカン食って終わるだけだ。
でも、支持率の高い吉村さんの言うことなら、大阪府民はそこそこ従う。
たとえ、根拠があろうがなかろうが、ね。
.
一応、期限があって8/1から3週間ほど、になってるけど、
これはいくらなんでも甘いんじゃないかな。
だいたい、何らかの要請をしてから効果が見えてくるまで2週間かかる。
3週間ではほとんど何もわからないと思うし、
ここまで感染者数が増えてしまったら、3週間で減る訳がない。
今まで大した自粛してないんだから。
8割の接触削減を目指して、6週間かかって抑え込んだんだよ?
この程度の要請だけだと、抑え込むのに3ヶ月以上かかると思うんだが。
.
気になってるのは、大阪府の見通しがやや甘いこと。
畑違いの学者の提唱している「K値」を参考にしているみたいなんだけど、
大した対策はしないでも新規感染者が減るような甘い推測をしているように見える。
いや、もっとしっかりしないとダラダラ続くよ、これ。
まさか吉村さん、「K値」と心中するつもりじゃないだろうな?
大変な失政になりかねないんだが。
| 固定リンク
コメント