« 東京107人 | トップページ | 「5人以上の宴会を控える」 »

今が一番危険


 東京では、1日200人を超える感染者が報告され続けている。
大阪でも、1日30人を超えてきた。
若年層が多いとはいえ、感染経路不明者が多くてつかみ切れていない。
このペースで拡大すると、いずれ高齢者にも広まってしまう。

 このままでは、まずい。

.

 恐ろしいことに、この事態に対して政府が効果的なメッセージを出せていない。
このタイミングでGotoキャンペーンを始めるとか、暴挙としか言いようがない。

 今の検査数が3月末~4月上旬の3倍として考えると、
今の新規感染者数は、ちょうど3月下旬くらいにあたる。
「不要不急の外出を避けてください!」
「週末外出自粛!」
と叫ばれていた時期で、「早く緊急事態宣言を!」と言われていた。

 そんな時期に、旅行を推進する「Gotoキャンペーン」を始めよう、と。
こんなの、正気の沙汰じゃないだろう?

.

 小池知事は、感染が拡大していることを訴えているけれども、
都民に届いていないように見える。まだ、営業自粛要請は出せない。
国民が、みんなコロナに飽きてきているのも大きい。
 営業自粛以外で、感染を効果的に防ぐ方法が必要なんだが、
うまい最適解が見つからないうちに、時間だけ過ぎて感染者が増えている。

 コロナの接触確認アプリも、ダウンロード数が少なく機能しているとはいいがたい。
マイナンバーカードよりも、普及させる必要があるんだから、
ここに何らかのポイントぶっこんでもいいんじゃないか?
ダウンロードで100ポイント、毎日起動で1ポイント、感染報告で10000ポイントとか。

.

 コロナが発生してから、今が一番危険だと感じる。

 それは、感染状況と警戒心のバランスの問題だ。
もちろん、3月4月の方が感染状況はひどかった。
でも、それ以上に警戒心が強かった。
結果として、緊急事態宣言を1か月半で乗り越えることができた。

 今はどうだろう?
感染状況に対して、警戒心が緩すぎる。非常に危険だ。

.

 まだ重症者や死者が少ないから大丈夫、なんて馬鹿な事いってる場合じゃない。
まず、今見えている感染者が感染しているのは、1~2週間前である。
たとえ今から頑張っても、効果が見えてくるのに2週間かかる。

 重症者はともかく、死者が増えてくるのはさらにタイムラグがある。
死者が増えてきてから対策しても遅いんだ。

 少なくとも「このままではまずい」というのは認知してほしい。

.

 この国では、「周りに合わせてれば大丈夫」という風潮が根強い。
たとえ、間違ったことであっても、周りがやってるのなら自分もよいと思う。
同調圧力の強さが日本の特徴だ。

 緊急事態宣言時は、それがよい方にはたらいた。
「みんな休んでるのに、開けるとは何事だ?」みたいな
自粛警察が出現するくらいに。

 でも、今は逆になりつつある。
「みんなやってるんだから、これくらいいいよね?」と。

.

 感染症の専門家だけに任せていれば、また8割削減とか言われてしまう。
経済を回すことも必要だ。それはわかる。


 でも、経済と感染症を加味した政策を作れるのかい?


 それを何とかしようとして、結果として無策になっているんじゃないか。
当然だ。そんなハイブリッドな専門家いない。
本来は、政治家が強いリーダーシップをもってやるべき話なんだが、
安倍さんにそれを期待することはできない。
だって、自分の言葉がない首相なんだから。
 東京で感染者が急増してから、安倍さんの存在感がなくなっているんだが。

.

 何か、インパクトのある政策が必要。
休業補償とセットにして、夜の街だけでも閉めてしまうしかないか。

 学校も大変だ。
感染者が出たら、また休校に戻ってしまう。ただでさえ授業数足りてないのに。
3月の無意味な休校がなければ、小中学校はもう少しましだったんだが。

 緊急事態宣言中の解析は終わったのかな?
次の山でどうするかは、ちゃんと考えてる?
そこ、間に合ってる?悪いけど、もう出番だよ。

 

|

« 東京107人 | トップページ | 「5人以上の宴会を控える」 »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東京107人 | トップページ | 「5人以上の宴会を控える」 »