« 第三波到来 | トップページ | イトラコナゾール「MEEK」クラスI回収 »

大阪赤信号

 新型コロナは第三波真っただ中。

 大阪の病床に余裕がなくなってきて、大阪モデルで初めて赤信号が点灯した。
緊急事態宣言に近いなぁ。不要不急の外出禁止。

.

 11/12に私が書いた記事を引用する。

> 現時点で、まだ大した規制はかかっていない。
>それなのに、新規感染者数は1200人とかになっている。
>仮にここから規制をかけたとしても、2週間は上がり続ける。
>夏と同じであれば、2倍。
>一日の新規感染者数が2400人くらいまでは上がるんじゃないか?

 我ながら恐ろしいが、この予想がかなり的中している。
この記事の2週間後、11月下旬に1日で2680人の新規感染者を記録した。
私の予想より300人近く多かったが、まぁ誤差範囲だろう。

 3000人を超えるようなことがあれば、緊急事態宣言ありうるか?
と書いたが、どうやらピークは11月下旬、とみられる。

 今週は今のところ、横ばい、といったところ。
減少傾向とまでは言えないが、少なくとも指数関数的増加は止まったように見える。

.

 もっとも、この高い水準で止まってしまっても困る。
ここから2週間で減少傾向に持っていけたらいいんだけど。
ただ、新規感染者数は減少傾向にもっていけたとしても、
重症者数はおそらく減らない。

 よって、医療崩壊の危機が目の前である。
重症者の病床に余裕がなくなった大阪は赤信号。
ってか、もう手遅れかも知れない。(汗)

.

 東京、大阪は横ばいからやや減少かと思うんだけれども、
問題はその他の都市。
今までそんなに感染者がいなかったところが燃え上がりつつある。
そりゃ、大都市圏で炎上したら飛び火するに決まってるわな。
これが、ボヤで抑えられたらいいんだけど。

 Gotoキャンペーンで感染拡大した明確なエビデンスはないんだけど、
エビデンスになるようなデータを取ってないから当たり前だ。
感染者に「Gotoを利用したかどうか」なんて聞いてないんだから。

 まして、「Gotoを利用した人から感染した」データなんてわからない。
例えば、東京にGotoトラベル利用して1人が感染したとして、
その1人が大本になって200人感染したとしても、
Gotoが原因と分かるのは(分かったとしても)1人だけだろう。

.

 また、Gotoキャンペーンには、
「政府が旗振ってるんやから、経済回すべき」みたいな空気にする効果があった。
何か気を付けようとしても、「いや、Gotoみたいなことやってるんやから」って。

 若い人は感染しても軽症で済むから、若い人だけで経済回すと言ったって、
若い人から高齢者への感染を完全にブロックすることはできない。
ここで潜り込まれると、クラスターが発生したりする。
同時多発的にクラスターが発生すると、もう手がつけられなくなるな。

.

 現時点での予想。
ここから2週間、新規感染者数は漸減傾向になる。
ただここまでの流れをみると、減少傾向はあまり強くない。
クリスマスまでにもとに戻すのは不可能だろうな。

 病床は、パンク寸前、というかパンクする可能性が高い。特に大阪は。
4月と同じような状況が発生すると予想できる。

 都市圏から飛び火した地方が燃え上がれば、感染拡大自体が止まらない。
地方は、都市圏よりも医療体制が脆弱だ。
油断していた地方が火の車になってる可能性もある。

 決して楽観できる状況じゃないなぁ。

 今年は、クリスマスも忘年会も全部なしだな。多分、新年会も無理だろう。

 

 

|

« 第三波到来 | トップページ | イトラコナゾール「MEEK」クラスI回収 »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第三波到来 | トップページ | イトラコナゾール「MEEK」クラスI回収 »