減少傾向は見えてきたが
緊急事態宣言後、2週間。
(一応)折り返し地点を超えた。
感染者数は、明らかに減少傾向になっている。
東京は一番多いときで1日2400人を超えていたが、
ここ数日は1000人前後。
もっとも、検査数が少ないだけ、とか
色々言われているけどね。
週末にかけて、また増えてくるだろうし。
大阪も、平日で300人台まで減ってきた。
先週末から今週にかけて、全国的に減少傾向。
.
なんで急に?って訝しがる声もあるが、
普通に考えると「緊急事態宣言の効果」になる。
ちょうど、宣言後、タイムラグの2週間が過ぎたとこやし。
いや、人出減ってないやん?
うん、そやね。
マスコミがなぜ前回の緊急事態宣言の時の人出と
今回の人出を比べるのか理解できない。
今回は、飲食に集中攻撃をかけてるんだから。
仮に人出が多くても、マスク外して飲食しなければ、
そんなに感染は広がらないだろう。
去年の緊急事態宣言は、不必要な自粛も多かった。
実際は、ほとんど問題ないところがやり玉にあがったり。
(あえて言うと、パチンコだ)
今回は、一番コスパのよい飲食場面を集中的にケアしてるから、
人出減ってなくても感染者減ることはありえるよ。
.
ただ、あくまで希望的観測である。
実態はどうか分からない。
この辺は、また落ち着いたら検証してくれるだろう。
.
では、2/7に解除できるかどうか。
うーん、無理っぽいと思う。(苦笑)
感染者数はひょっとしたらステージIII相当まで抑えられるかも知れない。
これは、みんなの努力の結果だ。
でも、たぶん重症病床使用率が下がらないと思う。
実際、感染者はどれだけいたって構わんのよ。
医療崩壊さえしてなければ。
逆に、医療がひっ迫しているままでは、
どんなに感染者が減ってても緊急事態宣言は解除できないだろう。
緊急事態宣言の主目的は、医療を助けることなんだから。
ただ、都道府県によっては解除できるところがあるかも知れない。
微妙なところだけれども。
.
ただ、解除したからといって元通りにはできない。
ステージIII相当で解除するんなら、
解除した後も実効再生産数を1未満で保たないと、
また1ヶ月もすれば元の木阿弥になる。
ワクチンの接種が始まるという希望もあるし、
できれば、今回で緊急事態宣言は終わりにしてしまいたい。
オリンピックのため、という政治的な話もあるが。
その辺、きわめてデリケートなかじ取りが要求される。
.
対策が極めてうまくいったとして、
Gotoトラベル再開は、5月の連休が目標だと思う。
春休みには間に合わないだろう。
.
感染者が減ってくると、
「そんなはずはない!」って騒ぐ人が出てくる。(苦笑)
気を緩めると危険なのは確かだけどさ。
「改善している」と「まだまだ対策は必要」は両立するよ。
まだ対策は必要だからと言って、「改善してない」と叫ぶ必要はないし、
改善しているからと言って、「対策は不要」とはならない。
どうも、極論しか考えられない人が多くなってるような。
来週の今頃には、緊急事態宣言の延長が(おそらく)決まるだろう。
でも、ゴールが見えてきた、という感じにもなってると予想する。
もう一息、がんばろう。
最近のコメント