緊急事態宣言(一部地域)解除
1月から続いていた緊急事態宣言は、
首都圏を除いて少しだけ早めに解除された。
新規感染者数は十分下がっているけれども、
病床の使用率がまだ高いことと、
新規感染者数の減少の勢いが鈍っていることを理由に、
首都圏は今のところ3/7までの予定。
ただ、状況によっては3/7でも解除されないかも知れない。
そんなに楽観できる状況ではないらしい。
変異株がどれくらい広がっているかにもよるし。
.
ワクチンの先行接種が始まっているが、
今のところ、目立った副反応は出ていないようだ。
痛みはともかく、発熱、頭痛なんかの頻度も知りたいところだけど、
ほとんど報告があがっていないんだよね。
添付文書上では、かなりの頻度になってるんだけど、
実際のところ、どんなもんなんだろう?
.
医療従事者への接種も、(一応)始まる予定。
ファイザーのワクチンは、ヨーロッパから輸入されるんだけど、
EUが許可を出してくれれば、3月分は何とかなりそう。
ただ、高齢者への接種完了が遅れそうな感じ。
私はいつ接種できるんだろうね?
まだ、勤務先には何の連絡もきていないんだけれども。
.
少し前の情報だと、ファイザーのワクチンは、
重症予防効果、発症予防効果は認められていたが、
感染を予防する効果はまだ未確認だった。
イスラエルやイギリスの研究で、
どうやら感染伝播を抑える効果もありそうだ、
と分かってきている。
あと不明なのは、どれくらい効果が持続するか。
こればっかりは、もう少し時間かけないと分からん。
半年で効果切れることはなさそうだけど、
毎年接種する必要があるのかどうか。
あと、変異株対策の治験として、
変異株に対応した(バージョンアップした)
ワクチンを追加接種するという治験も始まるらしい。
.
正直なところ、このワクチンがどこまで効くのかまだわからん。
コロナを完封できる可能性もゼロではないけど、
あっさり効かなくなる可能性もあるし。
私の「相場感」でもちょっと読みにくいところだ。
1年くらいはもつんじゃないかな、と勝手に予想しているくらい。
ま、もう少しすればもっとわかってくるだろう。
| 固定リンク
コメント