« 読書記録 2021.7 | トップページ | 感染爆発 »

東京五輪閉幕


 いろいろあり過ぎた東京オリンピックが閉幕した。

.

 成功か、失敗か、なんて話があるけれども、その辺は気にしない。
個人的には「終わった」ことだけが成果だと思ってる。
ぐだぐだのぼろぼろでも、終わったらよい。
どうせ、日本人は反省しないし。

 中止する選択肢もあったと思うけれども、
やる、と決めたからには、無観客で突っ切るしかないだろうな。

.

 開催の是非はこれ以上触れないとして。

 結果としてみると、日本は史上最高のメダル数を取っている。
国別としても、アメリカ、中国に続く成績となっている。

.

 ただ、この評価は難しいと思う。
色々、イレギュラーが多かったので。
有力選手でもコロナで回避した選手もいただろうし、
競技によってはピーキングが難しかったのもあるだろう。

 ホームのアドバンテージはあったと思うけど、
無観客になったので、そこまでではないのかな、とも。

.

 新競技は、軒並み健闘したと思う。
スポーツクライミング、サーフィン、スケートボード、空手でメダル獲得。

 個人的には、空手の型が面白かった。
これ、なんだ?
スポーツとして成立しているのか?と。w
いや、かっこいいからいいんだけどね。
人によっては、スポーツと認めないのでは?

.

 卓球は凄かった。
水谷、伊藤ペアが中国を破っての金メダル。
結果として、中国に勝てたのはここだけだったけど、
一つでも取れたのは本当に素晴らしいことだ。

 次に、バスケットボール女子。
NBAプレーヤーがいる男子の方が注目されてたけど、
女子は、前回のリオでもベスト8まで残ってた。
今回は、まさかの決勝まで残っての銀メダル。

 準決勝の対フランス戦だけ見たけれども、
あれは、日本バスケ界の夢だったんじゃないかな。
身長の足りない日本人選手が、大きな海外勢を打倒していくって。

.

 今回、期待される種目は崩れる事が多くて、
逆に、期待していない種目が成績よかったな。

 フェンシング、エペ団体の金メダルとか。
陸上でも、今までかすりもしなかったのに決勝に残ったりとか。

 逆に、期待されたけどダメだったのは男子短距離陣。
リオの銀メダルの時は、誰も9秒台ランナーはいなかった。
私はリオの時、「4年後には9秒台ランナーが複数いるかも」
と書いていて、事実、その通りになっていた。

 でも、惨敗。
世界はもっと速くなっていた。
男子100mのチャンピオンをイタリアがもっていくとか、
4×100mリレーまでイタリアが勝つとか。
予想できんわ。

.

 競泳陣も、二冠とった大橋以外は惨敗に近い。
男子400mメドレーリレーとか、日本新出したのにメダルかすらない。
日本は進化してるけど、それ以上に世界が速くなっている。

 一番崩れたのは、バドミントンだろう。
世界ランク上位に日本勢がたくさんいて、
メダル5つくらいは普通にとってくるだろうと思っていたが、
混合ダブルスの銅メダル1つに終わるとは。
本当、何があった?って感じ。

 フクヒロペアは、ケガがひどかったのかな、と思う。
のきなみ準々決勝で負けていったし、
桃田に至っては予選敗退とか。
ちょっと原因わからんな。プレッシャー?

.

 野球、ソフトボールは両方金メダル。
ただ、今大会限りなのかな、また。
野球は、日本が優勝して然るべきだと思っていたけど、
かなりの接戦だった。紙一重。

 メジャーの主力が参加していない以上、
アメリカはマイナー中心だし。
そうなると、さすがにNPBのオールスター軍団には勝てないだろ、と。

 ただ、表彰式をみて思ったのは、
「うーん、これは競技除外されても仕方ないなぁ」と。

 対戦ルールもわかりにくいし、1チームに人数多すぎるし。
今回6チームだけしか出てないけど、1チーム20人以上いるもんね。
メダル授与にどんだけ時間かかるよ、と。(苦笑)

 かつ、短期決戦には向かない競技。
格上が普通に負けることあるからな。

.

 サッカーも厳しかったと思う。
2週間で6戦ってキツイわ。
大会終盤、日本は完全に息切れしていたように思う。

 世界のベスト4に残ったというところは評価できるんだけど。
久保くんは、次のパリまでいけるから、次に期待かな。

.

 とにかく、「終わった」
もう、それだけでいい。
お疲れさまでした。
まだ、パラリンピック残ってるけど。

 あとは、コロナ対策に全力集中しよう。

 

|

« 読書記録 2021.7 | トップページ | 感染爆発 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読書記録 2021.7 | トップページ | 感染爆発 »