« 全日本フィギュア | トップページ | 2021年おすすめランキングTop20 »

オミクロン感染拡大?


 日本では、第5波が終わり緊急事態宣言が解除されたあと、
しばらくは平和な時間が続いていた。

 でも、そろそろ平和が終わりそうだ。
オミクロン株の流入である。

.

 ヨーロッパでは一足先にオミクロン株が流入して、
あっと言う間にデルタ株を駆逐したようだ。
それでいて、過去最多の感染者数を出している。

 まだわかっていないことも多いけれども。
特徴としては、

・感染力が異様に高い。
・重症化はむしろデルタより低い。

 あとは、ワクチンの効果がどれくらいあるかだけど、
感染予防効果はかなり低くなっているらしい。
重症化予防効果は残っているみたいだけど。

.

 ではどうするか?
現状で打てる手としては、

・3回目接種の前倒し

くらいしかないように思える。
オミクロンが世界的に流行しているのは、
ワクチン2回接種後から時間が経っていて、
感染予防効果が落ちているのも原因の一つらしい。

 なら、3回目のブースター接種を行うのは
きわめて合理的。どうせ、することになってたし。

 大阪府では、高齢者施設を対象にして、
急遽年末年始から始めることになった。

.

 もちろん、今までどおりの三密回避や、
多人数での会食を控えるのも継続した方がよさそう。
このタイミングで年末年始ってのが辛いとこだけど。

.

 すでに、あちこちで市中感染が発覚している。
水際対策は、もうそろそろ無意味になるかな。

 もっとも、ある程度の時間は稼げたと思う。
今回も、日本は欧米に比べて時間的余裕がある戦いになる。
すなわち、先行して流行爆発している欧米を見ながら、
対策を練ることができる、と。

.

 実際のところ、予想はしにくいんだけど。
オミクロン株の感染力が非常に高いとなると、
日本でもまた、感染爆発する可能性が高いんじゃないかな。

 ただ、どれくらいまで重症化するのかがポイント。
デルタ株よりも重症化しないのはわかっているけど。

 例えば、デルタ株の4分の1くらいの重症化率だとしても、
感染者がデルタ株の4倍いたら、この夏くらいの病床逼迫になるし。

.

 欧米では、ほんの2,3週間で感染者数が激増した。
いくら重症化しにくいとはいえ、あそこまで増えるとキツイ。
感染者数が夏の第5波レベルであれば、対応できると思うけど。

 なんにせよ、楽観できる状況ではないな。

 正直、この感染拡大初期にこそ強めの行動制限かけるべきなんだけど。
Gotoトラベルとか、やってる場合じゃないだろうな。
たぶん、また延期になるんじゃないかと思う。

 ワクチンの効果がここまで減弱するとは思わんかったな。
可能なら早めに三回目接種したいけど。どうだろうなぁ。

|

« 全日本フィギュア | トップページ | 2021年おすすめランキングTop20 »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 全日本フィギュア | トップページ | 2021年おすすめランキングTop20 »