検証
私は、先週の記事で
1日10万人を超える可能性はかなり低い。
今週末の感染者数は、6万~8万くらい、と予想できる。
.
と書いた。
はい、ダメですね。
もう少し上に振れた。
1/8 8473人
1/15 25735人(前週比3.04倍)
1/22 54576人(前週比2.12倍)
1/29 84930人(前週比1.55倍)
.
先週末くらいにピークが来るかと読んでたんだが、
甘かった。
実効再生産数が下がり切っていない。
これは、1日10万人いく可能性も十分あるな。
先週の段階では10万いく可能性を「1割くらい?」と予想していたが、
これが5割~6割くらいまで上がった感覚だ。
ま、あくまで数字しか見てない予想屋だから、
仕方ないっちゃ仕方ない。
.
東京、大阪はほぼ上がり切ったように見えるが、
単に検査が追いついていないだけ、という可能性もある。
早めにマンボウに入った、沖縄はすでにピーク超えてるし、
山口も減少傾向。広島も、少なくとも上昇は止まったから、
先行して感染が進んでいた地域はピークアウトしてる。
.
ただ、その他の地域の増加が半端ない。
東京、大阪はピークを迎えつつあるように見えるが、
その後に増え始めたところがガンガン増えてるので、
全体として上昇傾向は変わってないよなぁ。
今のところ、緊急事態宣言は検討していないようだが、
ピークアウトの兆しすら見えないと、来週は危ないな。
.
しかし、医療機関の逼迫具合はどうなんだろう?
重症病床利用率はそんなに高くないが、
軽症まで含めた病床使用率は、すでに危険水域だ。
しかも、医療従事者の感染や濃厚接触で、
分母となる病床数(実数)ががんがん削られてるので、
余計に厳しいと思う。
ベッドがあっても、看る人がいなきゃ意味ない。
.
まだ、余裕がある病院ってあるのかな?
今まで重症をメインにみていた医療機関には
まだ余力があるのかも知れないが、
軽症者中心にみてた医療機関は、阿鼻叫喚。
保健所は、すでに沈黙している。
濃厚接触者への連絡どころか、感染者本人への連絡すら滞っているし。
すでに、壊滅しているんだろう。
.
どうやって社会を維持していくか、のターンに入りつつあるな。
すでにギリギリの綱渡りだけど、これ以上増えたら医療よりも先に
社会の方が耐えられなくなるかもしれない。
それがわかってるから、濃厚接触者の隔離基準を
どんどん短くしているんだけど、感染者が増えすぎておいついていない。
.
感染拡大のスピードが半端ないオミクロン株に対しては、
今まで以上に迅速な対応が必要だったんだけど、
今の岸田政権は、そういうのが苦手なんだろう。
人の話を聞いて調整していくタイプだから。
こういうときは、人の話を聞かない菅さんの方が
適任だったかも知れない。(苦笑)
まぁ、大失敗する可能性もあるのが怖いところだが。
.
去年の第三波の時から言っているように、
もはや「祈る」しかないんだよね。
重症者が減ってるのは、
新しい薬が奏功しているから、ってことも
あるんじゃないかな。
重症化を防ぐために頑張って治療しているのに、
「重症者が少ないから頑張らなくてもよい」
って言われると、なんか違うだろ、と思ってしまう。
その辺のちゃんとしたデータ、出ないのかな?
まぁ、批判する人にはデータ読めないだろうから無意味かも知れないが。
最近のコメント