« 2021年読書まとめ | トップページ | オミクロン株のピークアウトは? »

オミクロン株、爆発

 新型コロナウイルスが、新たな局面に入った。

オミクロン株が感染拡大している。
というか、感染爆発といった方が実態に近い。

.

 オミクロンの市中感染が確認されたのが、先月。
その後、年末にかけて徐々に増えてきていた。
ただ、オミクロン株への感染は、海外渡航歴が主流だったのだが、
もはや市中感染の方が圧倒的に多そうだ。

全国の新規感染者の推移

1月3日 780人
1月4日 1267人
1月5日 2637人
1月6日 4477人
1月7日 6215人

.

 あっという間に、マンボウ発令になった地域も。

 年末年始は、受診を控えている人たちもいただろうし、
その人たちが受診することを考えると、
5日、6日の報告が増えるのは想定の範囲内。

 しかし、7日の増え方は尋常ではないな。
第六波襲来。臨戦態勢だ。

.

 欧米でも、感染の中心はオミクロン株に切り替わり、
アメリカは1日100万近く。英、仏も20万人。
ヨーロッパ各国も、軒並み過去最高を更新している。

 この感染力はとんでもないぞ。

.

 幸い、重症化はしにくいことがわかっている。
第5波のデルタ株と比べて、重症化率は3分の1くらい?
むしろ、初期の新型コロナに近いのかもしれない。

 それにしても、これだけ感染しやすいのは厳しいな。
オミクロン株は、ワクチンが効きにくいらしい。
重症化予防の効果は保たれているが、感染予防が弱い。
特に、2回目接種から半年以上たっている、
高齢者や医療従事者が感染しやすい。

.

 日本も、欧米のように一日数十万人の感染者が出るのか?
これは、何とも言えない。
出るかも知れないし、出ないかも知れない。

 ただ、一日数万人の感染者が出るのは、ほぼ確実だと思う。

.

 年末年始のタイミングが悪かったなぁ。
今、感染が分かってきている人のほとんどは年末年始に感染した人。
あの頃は、「少し増えてきているな」くらいで、
まだみんなそこまで警戒していなかったと思う。

 日本で感染者が抑えられているのは、
感染者が増えてくるのを見て、みんな気を付けるから。
感染者が減ってきたら、みんな油断してまた増える。
基本的にはその繰り返しだ。

.

 ここまで急激に増えてしまうと、ブレーキが効きにくい。
今からみんなで注意したところで、その効果が出てくるのは1週間後。
つまり、来週いっぱいは感染者は増え続けると思われる。

 感染者数は、過去最高を更新すると思う。

.

 じゃぁ、緊急事態宣言?
いや、それはわからない。重症化は少ないと思われるので。
感染者数だけに惑わされてはいけない。

.

 正直に言うと、
二回ワクチン接種済みの人にとっては、
オミクロン株なんて、「ちょっと質の悪い風邪」レベルだと思う。

いっそのこと、この辺であきらめて「ウィズコロナ」に切り替えるのも
ありなんじゃないかな?と思うくらいには。

 ただ、これで困るのは、ワクチン未接種の人たちだ。
自らの信念でもって、ワクチン未接種を選んだ人は、
もう仕方ないんじゃないかなと思う。

 これほどの感染力があるならば、
オミクロンに感染する確率は非常に高い。
もう、コロナにかかって、「軽症ですむ」ことを祈るしかないだろう。
それでも、運が悪ければ後遺症が残ったり、命を落とすこともありえる。
実際、欧米では毎日数百人以上が亡くなっている。

.

 簡単にそっちに舵を切れない理由もある。
ワクチンが接種できない子ども達である。
今回のオミクロン株、最も危険なのは小学校ではないか?

 実際、欧米でも「もはやコロナは子どもの病気になっている」
という話も聞いている。
もちろん、もともと子どもは重症化しにくいことがわかっているけど、
感染者が莫大になると、そりゃ一定の割合で重症化するし、死者も出る。
社会がそれを許容できるかどうか、だ。

.

 このオミクロン株の出現は、ターニングポイントだ。
ワクチンうつにせよ、オミクロンにかかるにせよ、
みんながコロナに対する免疫をつけることになるから。

 個人的には、ワクチン接種できない子どもたちをできるだけ守りながら、
ウィズコロナの体制にもっていくしかないんじゃないかと思っている。
いっそのこと、小学校休校にしたらどうかな。

.

 ワクチン接種済みの人からみると、大したことはないと思うんだけど、
コロナ判定を受けてしまうと隔離とか、濃厚接触者とかで出勤停止、だよね。
むしろ、身体よりもそっちの方がダメージがでかいんじゃないかと。

 今回は、おそらく軽症者があふれる。
もはや軽症者は、「病院に行くな」ってなるかも知れない。
検査できなかった最初期と同じ対応。

「体調悪ければ、家で寝てなさい」

 欠勤者が増えることにより、エッセンシャルワーカーが不足する。
そういった形で被害が出るんじゃないだろうか?

.

 ワクチンができて、ステージが変わったけれども、
オミクロン株で、また一つステージが変わった。

 どんな形にせよ、そろそろ終わりが見えて来るんじゃないかと思われる。

 

|

« 2021年読書まとめ | トップページ | オミクロン株のピークアウトは? »

新型コロナウイルス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2021年読書まとめ | トップページ | オミクロン株のピークアウトは? »