« 読書記録 2023.6 | トップページ | 読書記録 2023.7 »

PC買い替え

 パソコンを買い替えてセットアップ中。

 前回かえたのは6年前だから、ちょっと早目かな。
でも、アプリが少しおかしな挙動をしたりとか、
なぜか使えないソフトがあったりとか、
画面が青くなって止まったりとか。

 完全に壊れる前に替えたほうがいいだろう、と。


 今回も、前回と同じくHPで。
前のスピーカー型は結構気に入っていたんだけど、
もうあのタイプは売っていないらしい。

 今回は、少し小さめのスリムなデスクトップ。
前に比べれば大きいけど、2代前のDELLよりはまだ小さい。

 スピーカーは買い足したけど、
USBポートが表と裏で8つあるのは便利だな。


 CPUは第7世代Corei5から、第13世代Corei5-13400
正直、どれくらい性能があがったのか全く分からん。

 メモリは、8Gから16Gに。
6年前に買ったときは8Gでも奮発したつもりだったけど、
今となっては16でも少ないかも、と思う。

 グラフィックはオンボードでいいや。
ハードディスクは、250GのSSDのみ。
昔は、1テラとか2テラとかもあったけど、
今となってはそんな容量いらんもんな。
通信速度があがって、クラウドでデータもってればいいし。

 実際、前のパソコンで使っていたデータはせいぜい100G程度。
外付けのハードディスクも持ってるし、250Gあれば十分。

 何より、HDDからSSDになったので、静かで速い。

 あと、キーボード使いやすいのがうれしい。
前のやつは、なんか使いにくいかった(小さかった)から、
そのひとつ前のDELLのキーボード使ってたんだ。

 ディスプレイは、2年前に買った27インチ。
テレビチューナーも入れてるので、テレビと兼用。


 この連休は、パソコンのデータ移行とセットアップだけで
終わりそうだなぁ。

 マインクラフトのJAVA版が一年以上起動しなかったけど、
新しいパソコンではちゃんと動くみたいだ。
(統合版はできてた)


 ついでに、パソコン遍歴。

 私とパソコンの出会いは、1980年代。
友達が持っていたMSX2かな。
小学校高学年のころに、MSX2+を買ってもらった。
プログラミングの基礎は、このころ独学してる。

 1998年にIBMのaptivaを買った。
当時、DOS/V機と呼ばれていたやつだ。
WINDOWS98だったかな?メモリは確か32M。

インターネット使ったり、ホームページ作ったり。
ICQとかやってたなぁ。

 次に2003年に、NECに乗り換えた。
多分、XP.intelセレロン。メモリは1Gもなかったと思う。

 その次はもうブログに記録がある。
2010年に買った、DELLのinspiron580S。Windows7
core i3-540。メモリ4G、モニタ21.5インチ

 で、先代が2017年購入のHPのPavillion。
スピーカー型の小型PC。
CPUが第7世代core-i5、メモリ8G。

 こうしてみると、同じメーカーを2回連続でって
初めてなんだ。HPはコスパいいし、サイズがちょうどよいから
割と気に入っている。


 いやーパソコンの性能の変化ってすごいね。
だいたい、20年で1000倍くらいに進化してないか?

 

|

« 読書記録 2023.6 | トップページ | 読書記録 2023.7 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 読書記録 2023.6 | トップページ | 読書記録 2023.7 »