« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

読書記録 2024.10

2024.10の読書まとめ(読書メーター

.

9月は25冊読了。

小説(新規)10冊、小説(再読)4冊
学術/ビジネス 10冊、エッセイ/その他 1冊

今月もあまり読書がすすまなかった。
空いている時間に本を読むよりも、
ゲームしてる方が多いからかな。

.

 今月の3冊。
まずは小説から。

臨床のスピカ」(前川ほまれ)

.

 前川さんの本は以前にも紹介した。現役の看護師さんの小説家。
今回の新作は、AAT。動物介在療法のお話。

 動物介在療法、というよりはアニマルセラピーという方が
通りがいいように思うけれども、厳密には違うものらしい。

.

 動物のもつ癒しの力は、大きいと思う。
別の作者さんだけど、「猫を処方いたします」だって、
動物のもつ癒しの力がメインだよね。
 
 もっとも、あっちはファンタジーだが、
このAATはリアルに存在する活動らしい。

.

 やっぱり、偏見が問題になるらしい。
医療機関の中に動物がいるのってどうなの?って。
みんなに理解してもらうのは難しいよ。

 DI犬であるスピカと、ハンドラーの関係性がよいよね。
スピカは何も考えてないのかも知れないけど、
人間が大好きなのはすごく伝わってくるし。

 ただ、どうかんがえても保険適応はできそうにないので、
お金の問題はでてくる。
その人件費はだれが払うの?とか。
完全に病院の持ち出しになるだろうしなぁ。

.

 制度的には難しいけど、
まずは知ってもらうことが第一歩かな。
その意味で、この小説の意義は大きいと思う。

. 

 次、学術系

.

死ぬということ -医学的に、実務的に、文学的に」(黒木登志夫)

.

 これは中公新書。
タイトルがあまりに直接的で、気になって読んでみた。

 この「文学的に」ってのがなかなか味があってよい。
実際には、章の一つとして文学的な話が出てくるわけではなく、
それぞれの章の最初に、短歌とかの形で
文章が提示されるだけなんだけどね。

.

 医学的にどのようなことが死につながるのか、
生活習慣病のことが書かれたかと思えば、
実務的な遺品整理の話がでてきたり。

 正直、話があっちこっちに飛んでわかりにくい。
でも、死ぬということを考えるってのはそういうことなんだろう。

.

「ピンピンコロリ」ではなくて、「ピンピンゴロリ」が理想とのこと。
ピンピンころりは、死ぬ本人はそれでよいかも知れないが、
突然死されたら周りが困る。(確かに)

 少し、時間に余裕をもった死に方をした方がよい。
実際のところ、ピンピンコロリのつもりで、なかなかころっと死ねずに
寝たきりになることも多そうなので何とも、だけど。

.

 著者の黒木先生は初めてだったけど、医学者。
医師だけど臨床経験はほとんどないらしい。
日本癌学会会長や、大学の学長なんかもされていた、と。

 今年、米寿

.

 いや、88歳でこの文章が書けるのはすごいよ?

昔の栄光にすがっている感じがなくて、
割と最近の知見までしっかり押さえてある感じがあるのよ。

 若い人がこんなの書いたら、
「何を若造がえらそうに」って思われるだろうけど、

88歳の医学者が書くと、かなり説得力があって面白い。
いや、この人もそろそろお迎えが近いんじゃ?
とか、恐ろしいことを考えてしまった。

 もっとも、黒木先生は117歳まで生きるつもりらしいが。w

.

 最後。

ハラスメントの解剖図鑑」(宮本剛志)

.

 昔は、セクハラ、パワハラ、くらいしかなかったけど、
今は○○ハラが多すぎるよね。

 マルハラってのも話題になったな。w

.

 私は頑張って世の中にアンテナ張ってる方だと思うけど、
それでも知らないハラスメントがあった。

 もう、何がハラスメントになるのかわからん!
って人(主に中年男性)も多いんじゃないだろうか。

 そんな人は、とりあえず一読しておくことをお勧めする。

.

 セクハラ、マタハラはまだわかりやすいんだけど、
パワハラって、どこからがパワハラになるのかわかりにくいよね。
ワクハラ(ワクチン接種を強要する)に至っては、
いやもう、、としかいいようがない。

 多様性を認めるって難しいことなんだなぁ。

.

 個人的には、同僚のプライベートをどこまで聞いていいのか。
「それ、仕事に関係ないですよね」と言われればその通りなんだが、
雑談って、仕事に必要な面もあるんだよ。。

 でも、そんなことすら「〇〇ハラ」になりかねなくて怖い。

 ハラスメントを恐れるあまりにコミュニケーションが希薄になって、
かえって弊害がでているように思うし。

.

 と、ここまで自分で書いた文章を読んで、うわーこれこそ
ザ・老害」とか言われかねない、と思って凹む。

.

 とりあえず、頻繁に知識をアップデートするしかないかな。
今のところ、こう言われているけれども、
どうせまたこれも、変わるんでしょ?時代に応じて。w

 

| | コメント (0)

国会はどうなる?

 昨日の続き

結果として、自民公明で215.
自民党に近い無所属いれても220くらい?
過半数に10以上届かない。

かといって、政権交代がおきるか、というと、
立憲民主+国民民主+維新で214.
れいわ足しても過半数に届かない。


考えやすい組み合わせでは、
どうやっても過半数にいかないのね。
これ、どうすんのよ?
絶妙な議席配分になった。w


公明党はもう自民党べったりだから離れられない。
公明と維新は大阪でバチバチにやりあったから、
自公+維新は組みにくい。

なので、比較的組みやすいのは国民民主なんだけど、
玉木さんにその気がない。
連立政権に入るのは違うだろ、と。

.

かといって、立憲主導で政権交代ってのは
もっと難しい。w
小政党だけど保守系の参政党、日本保守党が
立憲と組むとは思えないし、共産党入れた瞬間に
全体が空中分解するし。
そもそも、立憲がみんなから嫌われてないか?w

.

キャスティングボードを握ったのは、国民民主党だな。
連立に入るから総理の椅子、と言ったら、
玉木さん、総理大臣もありえたかも知れないが、
連立政権に入ると人気がなくなることを、
玉木さんはよーくわかってるっぽいからありえないかな。

結局、政策におうじて是々非々で対応されるんだろうけど、
自公だけだと予算も通らないのはしんどいぞ。
通す見返りに、国民民主や維新の意見も入れないと、
通らなくなる。

国民民主が、漁夫の利で一番いいとこもっていったな。

.

40代以下の若者だと、比例第一党は国民民主だった、と。
高齢者には受け悪い(政策から考えてもそうだろう)し、
投票率も有権者数も高齢者の方が多いからこの議席数で収まったけど、
若者の投票率が上がってくれば、
「シルバー民主主義」が終わるかも知れないね。

高齢者は、昔ながらの自民、公明や、立憲、共産を支持してるから。

.

 だいたい、マイナ保険証にしても反対してるのは
立憲民主党や共産党、あとメディアだよね。
維新や国民はどちらかというと賛成。

 これもわかりやすくて、DXに疎い高齢者が反対して、
デジタルに強い若い人は賛成なんだ。

.

 あとは、自民党が分裂する可能性もなくはない?
石破さんを辞めさせる動きがあまり見えないんだよね。
責任とって辞めてもいいんだけど。

 石破さんが国民人気があるって誰の説だったんだ?
個人的には、岸田さんの方がよかったと思ってる。

ただ、誰が総裁でも選挙には負けた気がするな。w
小泉さんならワンチャンあったかも知れないが、
もっと大敗した可能性もあるので何とも。

 結局、裏金を持ち出して争点にしてしまった
共産党、野党の勝ちだったんだろう。
個人的には裏金にそんなに興味なかったんだけど、
世間的にはそうではなかったらしい。

 特別国会まで、もうしばらくごたごたは続きそうだし、
石破内閣が延命しても少数与党だからきつい。
何かあれば、不信任案可決させる可能性あるからな。

 

| | コメント (0)

衆議院選挙2024

先月末に行われた衆議院総選挙。

自民党は石破さんが総裁に就任して、
いきなり解散して勝利を狙ったのだが、
まさかの敗北。

与党が過半数割れ、という結果に終わった。

.

普通、総選挙で与党が負けることはない
なぜなら、解散権をもってるのが与党だから。
負けそうなときは解散しなければいいだけのこと。

なので、与党が負けるときってのは、
勝てるタイミングがなくて最後まで解散できなかった時。
もしくは、負け覚悟で自爆解散した時くらいだ。
(前の民主党の野田さんがやったやつね)

.

正直にいって、予想外だった。
石破さんの勝敗ラインは与党で過半数。
自民党は裏金問題で減るだろうけど、
与党で過半数なら何とかなるだろうと
思ってたんだけどなぁ。

事前報道では、野党優勢が伝えられていたけれども、
当日の投票率は伸びなやんだ。前回より悪いくらい。
前に民主党が政権交代起こしたときには、
投票率がぐんとあがって、上がった分が野党に流れて
政権交代、という流れだった。

だから、投票率が低いのなら、組織票持ってる与党有利
と読んでたら、ふたを開けてびっくり。
まさかの与党過半数割れだ。

しかも、少し足りないじゃなくて、大幅に足りない
少し足りないくらいなら、得意の寝技とか一本釣りで
なんとかなったんだけど、20足りないはどうしようもない。

.

投票率が低いのに、与党が有利にならなかった理由。
今までの与党支持者が、投票しなかったから、だろうなぁ。
裏金が問題になったから、
ちょっと自民党にお灸をすえてやれ。
でも、野党に入れるのは気に入らない
(というか、入れられる野党がない)

たぶん、こういう人たちが大量にいた結果、
投票率低いのに、与党敗北、という結果になったんだろう。

.

自民党は公示前247から191。
惨敗、という人が多いけど、
比較第一党は守った訳だし、普通に敗北、でいいかなと。

小選挙区だと、惨敗って木っ端みじんに砕け散るくらいの
勢いで負けるからなぁ。
今回は急いで解散したので、野党の選挙協力体制が
整っていなかった。なので、この程度で済んだ、ともいえる。

じっくり時間かけてやったら、もっと議席減った可能性はあった。

.

公明党は32から24に。
今まで大阪の選挙区でもってた4議席が、維新に全敗した。
今年変わったばかりの代表も、選挙区で散ってしまった。
代表、選びなおしかな。

比例の票数が、全国合計でついに600万を下回った。
自民党が足を引っ張ったのはあるけれども、
創価学会の力が衰えているのは明らかだろうな。
おそらく、学会員の高齢化が問題。

公明党足しても過半数届かなくなると、
公明党の存在意義も怪しくなってくるな。


余談だが、私はネットでボートマッチすると、
一番考え方が近いのは公明党になる。
一回も入れたことないけどね。w
(嫌いだから)

.

立憲民主党 98から148に。

大躍進、といえるんだけど、比例の票数は前回とほぼ同じだったり。
そんなに立憲に風が吹いたイメージはないんだよな。
自民党が勝手にこけただけで。

.

維新は44から38と微減。
こちらは、大阪の選挙区では全勝と圧倒的な強さがあるけど、
全国の比例区ではかなり票を減らしている。

賞味期限切れと、兵庫県知事の問題があって、
維新自体がパワハラ政党に見えているのかも。

第3極としての存在感はあるんだけどね。

.

共産は10から8に微減だけど、
今回のMVPである。

自民党の裏金問題を暴いたのは共産党だし、
非公認候補者(の支部)への2000万の交付金も、
選挙終盤、これ以上ないくらいの絶妙のタイミングで
打ち出した。

そもそも自民党苦戦の原因を作ったのは共産党。
自公の過半数割れを決定づけたのも共産党、
というか赤旗の功績は非常に大きい。

.

にもかかわらず、議席減。かわいそうだ。w

こちらも、問題は党員の高齢化だと思う。
若い人が少ないんじゃないかなぁ。

今回、比例ではれいわに得票数で負けてる
結構衝撃的で、今までなら共産党に近かった若い人が、
のきなみ、れいわに流れた結果だろう。

間違いなくMVPなのに、党勢は衰えて課題山積みである。

.

国民民主党は7から28と大躍進。
しかも、比例区は候補者不足が発生。
候補者が足りていたら、もう3議席上積みがあった。

ネット界隈では、国民のパフォーマンス目立ってたけど、
リアルでここまで伸びるとは思っていなかったのでびっくり。

比例では公明党を上回り第3党。
関西しか強くない維新と違って、全国区なのが強い。
ある意味、ここからが正念場。

しかし、国民民主も立憲民主も
どっちも略称が「民主党」なのはいただけない。
国民が混乱するから、どっちか譲歩してくれよ。

.

左翼の急先鋒、れいわが3から9.
逆に右翼の保守党がいきなり3議席。
参政党も3議席獲得。

この辺は、まとめてネット選挙に強いポピュリスト政党かな、と。
正直、政策は「??」なんだけど、
アピールがうまいんだよね。わかりやすい。

この辺の若い政党が議席を増やす一方で、、、

社民党は1議席のみ。w
もう、解散してもいいんじゃない?

 

| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »