絵本

赤ずきん

 絵本の話。

 今回は、「赤ずきん」
最近は、下の息子(幼稚園年少さん)向けに、ポピュラーな絵本を探しているので。
みんなが知っているような話は、一通り読んであげたい。

.

 赤ずきんは、グリム童話・・・なんだけど、もとはペローの童話集、だったかな。
一昔(以上?)前に、「本当は恐ろしい・・・」みたいなネタになっていたと思う。

 実際、原典に近づけば近づくほど、救いのない話になっていくようだ。

 昔、何かでペローの話を見た記憶があるんだけど、
赤ずきんが狼に食べられたところで、終わり、という話だったような。

 グリム童話になって、通りすがりの猟師が狼をやっつけて、
おばあさんと赤ずきんが助けられる、という話になったらしいけど、
この辺は、「狼と七匹の子ヤギ」の影響だったかな?(逆かも知れないが)

.

 教訓話としては、「道草をしてはいけないよ」というお母さんの言いつけを
守らなかった、赤ずきんが悪い、みたいな流れだったかな?
あるいは、「狼には気をつけろ」みたいな露骨な話だったかも知れない。

.

 むかしばなしに、整合性求めてもしょうがないんだけど、
この話って、狼が何をしたいのかがさっぱりわかんないんだよね。

 赤ずきんを食べたいんなら、最初にあった瞬間に食えるだろ。
もし、人目が気になるのなら、道草中に襲えばよかった訳で。

 
 まぁ、狼の目的としては、赤ずきん(つーか、読者)に一番ショックを与える形で、
教訓を与えること、だったのかも知れない。w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かちかちやま

 絵本の話。

 かちかち山。有名な昔話の一つ。
一応、日本人なら誰もが知っている話・・・なんだろうから、
まぁ、定番の絵本として下の息子にも。

.

 ただ、上の娘に読んだときも思ったけど、
この絵本、他のむかしばなしに比べると際立って残酷だ
もっとも、表現はかなりマイルドになっているんだろうけどさ。

.

 もともとの話は、
おじいさんが悪いたぬきを捕まえて、たぬき汁にしようとして、
おばあさんにその料理を任せる。
おばあさんは、たぬきにだまされて、逆にたぬきに殺されて料理される
おじいさんは、おばあさんに化けたたぬきに、おばあさんを食べさせられる

 おじいさんから話を聞いたうさぎが、敵討ちにたぬきを懲らしめに行く。

 で、かちかち山のくだりがあって、たぬきは大やけど。
さらに、うさぎは、「やけどによく効く」といって、からし入りの軟膏をたぬきに渡して、
最後は泥舟でたぬきを海に沈めて殺してしまう、と。

.

 もっとも、あまりにも残酷すぎるってんで、カットされている部分はある。
特に、おじいさんにおばあさんを食べさせる、なんてくだりは、やばすぎるし。
そもそも、おばあさんが生きている(大怪我させられた程度)バージョンもあるらしい。

 で、そうすると、今度はうさぎのやったことがやりすぎになってしまうので(苦笑)
最後はたぬきが改心して、うさぎに助けてもらう話もあるようだ。

.

 私が読んであげた絵本では、おばあさんはたぬきに殺されていたけど、
さすがに料理まではされなかった。で、最後はうさぎに殺された。
まぁ、原作を残しながら適度にバランスを取った訳か。

 確かに、幼児に話すのにあまりに残酷な描写はどうよ、ってのはあるな。
小学生くらいなら、まだしも。

.

 たぬきがひどいのは、いいとして、この話におけるうさぎのポジションがわかりにくい。
イメージ的には、うさぎは「警察官」なのかなぁ。
もっというと、「仕事人(殺し屋?)」になってしまうが。

 これはこれで、現代社会にはそぐわないんだけど、
むかしばなしだから、それくらいはいいんだろう。

.

 たぬき目線で話を見ると、それはそれでどうだろう?
畑を荒らす悪たぬき、と言われても、それは生きるためには仕方ない行為。
おばあさんを殺したのだって、正当防衛と言えなくはない。
(料理したら、さすがにやりすぎたと思うが)

 それでいて、おじいさんとは無関係なはずの殺し屋(うさぎ)に命を狙われる。
うさぎはうさぎで、執拗な攻撃を加える。
うさぎが裁判官とすると、たぬきは「死刑」でも足りないんだろう。
殺す気なら、さいしょから海に誘えばいいんだ。(かちかち山のタイトルが変わってしまうが。w)
 かちかち山のくだりは、後方から火をつけてやけどを負わせる、だけど、
これで死ぬかどうかは微妙なライン。運が悪ければ死ぬだろうけど、大やけどで済む可能性は高い。
その上で、さらに痛めつけるように、辛子入りの軟膏を塗った上で、最後には水死させている。
殺すにしても、ただでは殺してやらない、と。

.

 そういえば、架空裁判でかちかち山のうさぎを被告にした裁判員裁判があったような。http://www.houterasu.or.jp/nagasaki/news/20090724.html

 ま、おとぎ話に法律論を持ち込むほうがナンセンスとも言えるが、
それだけ題材にしやすい、考えさせられるお話なんだろうな。
 でも、日本の法律では「敵討ち」は認められないってのは、
子ども達に教えておく方がいいのかも知れない。(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

読み聞かせサボリ気味

 最近、絵本の紹介記事を書いていないなぁ・・・。
気がつけば2ヶ月も書いていない。

 原因は簡単で、絵本をそれほど読んでいないから。(苦笑)

.

 一応、定期的な図書館通いは、まだ続いているんだけど。
それどころか、小学生の娘は、小学校の図書館からも本を借りている。
読んだ本は一杯ある。

 一つには、「記事を残しておこう」と思うほどインパクトのある絵本と
出会えなかった、ってことがある。そりゃ、単純。
そんなに読んでいなくたって、面白いものがあれば紹介する。

.

 次の理由として、上の娘の読むものが、「絵本」じゃなくなってきたこと、がある。
今までも、「ゾロリ」なんかは読んでいたけれども、
他にも、どちらかといえば文章主体の小学校低学年向けの本を読んでいたり。
 しかも、(ある程度)一人で読めてしまうので、私の出番が少なくなってきた。w

.

 じゃ、下の息子は、というと、彼には、あまり絵本を読みたくない。w
なぜなら、彼は絵本を読んであげると、逆に「眠らない」から。

上の娘は、絵本を読むことで寝かせていたこともあり、
寝かせるために絵本を読んできた、ってのがある。

 ところが、息子は、絵本を読んでも、寝てくれない。
それどころか、ますます元気になってくるような・・・。
そういう訳で、少なくとも寝かせるときには読みたくない。w

.

 さらに、上の娘が、下の息子に対して絵本を読んであげることもある。
あまりうまくいかないことが多い・・・というか、うまくいかないことがほとんどだけど。w

 それでも、そうやってくれると、私が子供たちに絵本を読むことはない訳だ。

.

 そういった理由があって、なかなか絵本の記事が書けない、と。
これも、そのうちにフェードアウトしていくのかなぁ。

 息子には、寝るとき、じゃなくて、起きている時にちゃんと読んであげないといけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミーノのおつかい

 絵本の紹介。

「ミーノのおつかい」(下記リンクは絵本ナビ)
http://www.ehonnavi.net/ehon/5740/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84/

.

 以下、出版社からの紹介分を引用する。

ねこのミーノは病気のミケノロスじいさんから魚屋へお使いを頼まれました。
ミーノは魚を食べたいのをがまんできるでしょうか?

引用終わり。

.

 おさかな大好きなねこに、魚を買ってくるようにお願いするなんて・・・。
まぁ、無謀にもほどがあるな。そして、それはミーノにも分かっている。

 ミーノは、食べちゃったときのいい訳や、謝り方なんかを考えながら
お使いに行くんだけど、結局はミケノロスじいさんのために、食べずに帰って来る・・・んだけどね。

.

 まぁ、オチを書いてしまうと。
「ネコの買ってきたお魚を食べると、若返る」という伝説があり、しかもそれは本当だった、ということで、
ミケノロスじいさんは、若者になってしまう、というトンでもないオチだった。w

 こどもがどれだけ理解できるかは分からないけれども・・・。

 実はこの話、最初からミケノロスじいさんが仕組んだ話だ。
ミケノロスじいさんは、全然病気なんかじゃない。
そう見えるように、演技をしていただけだ。
 文章中に明示はされていないけれども、よく読むと分かる・・・はず。

 そして、目的はずばり「若返るため」だ。w
つまり、彼は自らの目的のために、ミーノをだました訳だ。
騙されているとも知らず、苦悩するミーノが可愛そうになってくる。

.

 もっとも、こどもがそこまで理解できるかどうかは、謎。
よくわかんない話、くらいにしか感じてないのかも知れない。
(もしくは、ミーノえらいね、くらいかなぁ。)

 この絵本を読んで、「ミケノロスじいさんってひどいよね」と気づくのは、
何歳くらいからかなぁ?w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11ぴきのねことあほうどり

 絵本の紹介。

「11ぴきのねことあほうどり」
http://www.ehonnavi.net/ehon/974/11%E3%81%B4%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%AD%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%82%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%8A/

(上記リンクは絵本ナビ)

 出版社からの内容紹介。

ねこたちがコロッケ屋を始めます。けれど毎日食べる売れ残りのコロッケに食傷気味。
「鳥の丸焼きが食べたい」と夢見ていると、そこへ一羽のあほうどりが現れます。


 引用終わり。

.

 これまた古い絵本だ。
シリーズ生誕45周年・・・みたいな話もあるが、意外に、読んだのは今回が初めて。
11ぴきのねこシリーズとしては、あほうどりは2作目にあたる。

 各ねこにはそれほど個性がない。個性があるのはとらねこたいしょうだけで、
あとはその子分ども、といったところ。

.

あー、とりのまるやき

と、つぶやいてしまうほど、とりのまるやきが食べたい猫たちに前に現れたあほうどり。
しかも、「(こんなおいしいコロッケ食べられるなんて)死んでもいい」とか言ってしまう。
もう、猫どもはみんな、とりのまるやきしか考えられなくなっている。

 おいおい、子供向け絵本でそんな展開アリかよ?と思ってしまった。

 まぁ、オチはしっかりあるんだけどね。

.

 もともと、このシリーズはいわゆる道徳だとか、勧善懲悪なんてのは
まるで無視して作られているらしい。
全部が全部、そんな絵本だったら嫌だけど、
たまには、そういう「お行儀の悪い」絵本を読むのも面白くていいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ティモシーとサラのピクニック」

 久しぶりに絵本の紹介。

「ティモシーとサラのピクニック」

http://www.ehonnavi.net/ehon/2546/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/

(上記リンクは絵本ナビ)

.

 ティモシーとサラのシリーズは、何作か読んだことあると思う。
これは、つい最近借りてきたもの。

 ティモシーとサラは、ねずみのきょうだい。(双子)
・・・ティモシーが男の子で、サラは女の子・・・だと思う。

 このシリーズ、話もさることながら、絵がかわいい。目が特徴的だからかな?
すごく印象に残る。

 話は割と長めなので、年長さんくらいの方がいいと思う。

.

 以下、紹介文(引用)

今日は、みんなでピクニック。おとうさんがサンドイッチを作ってくれて、
おかあさんが見つけておいた、すてきな場所へ急ぎます

引用終わり。

 もっとも、このピクニック途中で大雨になって悲惨な目に遭う。(苦笑)
雨具をもっていなかったので、びしょぬれになりながら、家に帰り着く一家。

 でも、楽しいピクニックを続けたいサラは、
大雨の中をレインコートを着て、傘をさして、「ピクニックに行こう」と
いい続ける・・・。

 大人の感覚では、「んなもん、無理に決まってる。」なんだけどね。
当然、お母さんもそういう態度で、サラを叱りつけるんだけど・・・

お母さん「どうして、そんなことばかり言うの?」

サラ「だって・・・おかあさん、おこってばかりなんだもん!」

 とサラは泣いて自分の部屋にこもってしまう。
まぁ、そこをティモシーが慰めて一緒に遊んであげて、
お父さん、お母さんもサラの気持ちを汲んであげて、
(家の中で)ピクニックの続き、と称して遊ぶんだけど。

.

 ただ、このサラの(ある意味)逆ギレは、なんとなく心に響いた。
あぁ、これ、子供によくあるよなぁ、と。

 もちろん、できないもんはできないし、ダメって言う理由もあるんだけれども、
「もっと楽しみたい、もっと遊びたい」っていう子供の気持ちを無視しちゃ
子供が悲しいよね、っていう。

 ダメなもんはしょうがないにしても、何か、代替案を用意するなりして、
子供の心を和らげてやらないといけないのかな?なんて思った。

・・・もっとも、たいていの場合は(子供の気持ちを)無視しちゃってる気もする。
ちょっと反省。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねないこだれだ

 絵本の紹介。

 これは、昔からの名作。「ねないこだれだ」

http://www.ehonnavi.net/ehon/213/%E3%81%AD%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%A0/

(上記リンクは絵本ナビ)

 内容は、こんな感じ(以下引用)

時計が9時を指して鳴ります。ボン、ボン、ボン・・・
こんな時間に起きてるのは誰だ?ふくろうにみみずく?ねずみ?どろぼう?
夜中はおばけの時間だから、夜中に遊ぶ子はおばけになって、

おばけの世界へ飛んでいけ・・・

(引用終わり)

 夜になっても寝ない子は、おばけに連れて行かれて、おばけになる。

 以上!それで終わり!
という恐ろしい絵本である。

 まぁ、親としては「早く寝てくれ」という脅しに使えるんだけど、
これ、本気で怖い本なんだよね。
夜寝ないだけで、おばけにされてしまい、話もそこで終わり、という
なんとも救いのない話なんだ。

.

 ちなみに、娘には1歳の頃に読んであげたことがあるが、
壮絶に怖がったので借りることすらなかった。w

 発行日は1969年ってことは、私が生まれるさらに前。
私の母によると、私も(小さな頃に)読んだことがあるそうだ。
私はあんまり覚えてないんだけど・・・。

.

 で、今回は息子(3歳)に読んでみた。
うーん、怖がりはするけど、それほどじゃないかなぁ?
さすがに、6歳になった娘はトラウマを克服した様子。

 おばけが本気で怖いのって、せいぜい2歳くらいまでなのかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

へんてこライオン

  長新太さんのシリーズもの。へんてこライオンを紹介する。

リンクは「こんにちは、へんてこライオン」にはっておく。(絵本ナビ)

http://www.ehonnavi.net/ehon/9356/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF%EF%BC%81%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/?utm_medium=kthc

.

 結構長いシリーズだけど、たぶん、どこから読んでも問題ない。
一発ネタの連続であるからして。

 登場人物は、ゆうちゃん、しんくん、へんてこライオン。

 最初の2ページで、
 ゆうちゃんがぽこぽこ、あるいはしんくんがてくてくやってくると、
ライオンがいる。
そして、ライオンがおかしなことを言う(あるいはやりはじめる)

 次の2ページで、ライオンはさらに変化を始める。

 で、次の2ページがオチ。
なにか、とんでもないものに変身して、意味のわからんことを言って終わる。w

 まぁ、この作者らしいナンセンス絵本だ。

 そういう小話が、一つの絵本につき、5つずつ入っている。そういうシリーズだ。

.

 話のパターンはまったく同じ。
っつーか、最初の文章と最後の文章も、完全パターン化されている。

「しんくんがてくてくやってくると、ライオンがいました」あるいは、
「ゆうちゃんがぽこぽこあるいてくると、ライオンがいました」で始まり、

最後は、

へんてこなライオンのおはなしです」でシメ。

 とにかく、深く考えちゃいけない絵本だ。
(この人のナンセンス絵本は全てそうだと思うが。)

 ライオンの変身のバリエーションは非常に豊富。
慣れてくると、「絶対に何かに変身する」というのは分かるので、
読んでいるほうも予想するようになる。

 しかも絵本の種類が多く、話も多いので、
「あれ、これは何に変身するんだったかなぁ・・・」と
忘れてしまうこともある。

 変身するものは、、河童だったり、天狗だったり、鬼といった想像上の生き物から、
なぜか空を飛ぶ金魚や鯨といった生物。野菜だったりしたこともある。
さらには、バスや船といった乗り物、橋やブランコといった施設などの無生物まで。
まさに「何でもあり

.

 とにかく、ライオンが何かに変身する話だ。
これ、ネタさえあればどれだけでも話続けられるんだろうなぁ。
(もっとも、作者はもう亡くなっているから無理だけど。)

 子供受けは・・・普通、かな。
インパクトはあるんだけど、一回読むとネタが分かってしまうし。
絵本って、基本「1回読んで終わり」なものは少なくて、
何度も読むのが普通だから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぴょーん

 絵本の紹介。

「ぴょーん」(下記リンクは絵本ナビ)

http://www.ehonnavi.net/ehon/891/%E3%81%B4%E3%82%87%E3%83%BC%E3%82%93/

.

 珍しく、図書館で借りた訳ではなく持っている絵本。
確か、(私の)親に買ってもらったんだと思う。w

出版社からの内容紹介を引用すると・・・

ページをめくるたびにいろんないきものが、「ぴょーん」とはねる楽しい絵本です。

.

 本当にこれだけ。w
1歳くらいの子どもが一番いいんじゃないかと。
「ページをめくると」「ジャンプする」これが最大のウリだから。

 娘・・・にも読んであげたはずだけど、あんまり記憶にないなぁ。
息子に対しては、今でも現役で読める絵本だ。

 自分ひとりで読んでいることもしばしば。
(そりゃ、ほぼ「ぴょーーーん」しかないからな。w)

.

 かえるが、こねこが、いぬが、ばったが、うさぎが・・・ぴょーーん。

 ところが、ここになぜか「かたつむり」が登場する。
ここ、笑うところ。子ども達は笑ってくれるけれども、
本当に笑いを理解しているのか、ちょっと謎だったりする。

 かといって、「どこが面白かったの?」って聞いて
的確に答えられる訳もないしな。w

 単に、私の読み方が面白いだけなのかも知れない。

.

 絵は・・・かなりリアルだ。
ばったとか、トビウオとかは、確かによく見たらそうなんだろうなぁ、と思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ブタとタコのダンス」

 水曜日なので絵本の紹介。

「ブタとタコのダンス」(下記リンクは絵本ナビ)

http://www.ehonnavi.net/ehon/7913/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%81%A8%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9/

紹介文には・・・

いいお天気のある日。ブタが海辺を歩いていると、タコがピューッと飛んできて、
なんとブタの鼻の穴に入っちゃった! さあ、ブタとタコはこれからどうなるでしょう?
リズミカルな文章と、コミカルな展開が楽しい、長新太の最新作ナンセンス絵本。

 とのこと。

 作者の「長新太」さんは、有名らしい。
私は今まで読んだことなかったけど、名前はなんとなく見覚えがあった。
とにかく、ナンセンスだ。意味不明。w

.

 この本のあらすじを紹介してみる。

1.ブタの鼻の穴にタコが入る。

2.タコが墨をはいて、ブタが黒豚になる。

3.ブタが顔を洗うが、タコは抜けない

4.タコが鼻を回しすぎて、ブタの鼻が大きくはれあがる

5.タコが乾いてかくかくになるので、海に入る

6.ブタの鼻も、タコのかくかくも治ったので、おどる。

7.ひたすらおどって、最後は「また明日も踊ろうねー」で別れる。

以上。

 意味分からん。
そもそも、ブタとタコの関係はなんなのさ?w

ただ、この展開が意味不明で面白さがある。
子どもには大受け。(3歳の子も、6歳の子も。)
話の展開は、むしろ、「これって子どもが考えた話じゃないの?」と思う。
なんか、「おてて絵本」とかで出てきそうな流れだ。w

 意表をつく、面白い展開が続く。全体の流れ?んなものはない。w

 文章もリズムがあってよい。
特にダンスのところは、

「たこたこぶーぶー、たこぶーぶー
 ぶーたこぶーたこ、ぶーぶーたこたこ」

ってな感じで、楽しそうに踊ってる感じがすごいある。

 話の意味を考えると、本当に訳分からんので・・・
考えちゃダメなんだろうな。これは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)