ニュース

安倍元総理死去


 ニュースより。

安倍晋三元総理が、遊説先の奈良県にて、
発砲を受けて死亡した。

 信じられない気持ちでいっぱいである。

.

 私は、昔から安倍さんのことは大嫌いだと公言してきた人間だ。
でも、これは違う。おかしい。
一体、何があったんだ?

 今のところ、背景は全くわかっていない。
おそらく、選挙が終わるまでは何も出てこないのではないか。

.

 この事件は、歴史の大きな転換点になるかもしれない。
何にせよ、犯人は許しがたい。

 一言でいうと、大変なショックを受けた。
ニュースを見て泣いてしまったのは、
大教大付属池田小学校事件以来かも知れない。

 安倍さんを殺しても、何にもならないけど、
安倍さんが殺された事実が、日本に対して大きなマイナスイメージになる。
日本は、民主主義国家ではなかったのか?
 日本に対する誇りが、失われてしまった日なのかも知れない。

 とにかく、残念だ。何とか生き延びて欲しかった。

| | コメント (0)

コロナとウクライナと


 ニュースより。

 ウクライナは、ロシアによる侵攻開始から2か月経過。
まだまだ、戦闘は終わる気配を見せない。

 ロシアは、ウクライナの首都キーウ(キエフ)周辺からは撤退。
いまは、南部の要衝、マウリポリが激戦になっている。
ほぼほぼ、ロシアが支配しているようなもんらしいけど、
まだ、ウクライナ側が最後の抵抗をしているようだ。

.

 ロシアの黒海艦隊の旗艦、モスクワが沈没した。
ウクライナ側は、自分たちのミサイルによる撃沈と主張しているが、
ロシア側はそれを否定。あくまで火事だと言い張っているが、
その後、キーウに報復攻撃をしたところをみると、
まぁ、そういうことなんだろう。w

 予想通り、泥沼化してきたな、これ。
ウクライナは、もちろん戦争したくない。
ロシアが手を引くタイミングを見計らっているんだけど、
ある程度の戦果がないとロシアも引くに引けない、という。

 かといって、クリミアはともかく、
東部二州の独立なんて、ウクライナにとって認められるわけがないし。

 もう、なんでもいいから平和になってくれ。

.

 コロナの状況。

マンボウ解除から、徐々に感染者数が増加を始めていた。
ま、そうなるよね。
特に春の移動、お花見シーズンで増えるのはわかっていたこと。

 でも、先週あたりからまた減少傾向。
これはいったいなんだろう??

 人々の関心はむしろ薄れている方だと思うし、
季節的に、暖房のいらない季節になったから?
うーん。

 一番大きいのは、ワクチン3回目接種が進んだことかも。

 今回のゴールデンウィークでどうなるか。
今のところ、Gotoなんとか、みたいな支援策はないけれども、
かといって、「不要不急の外出を控えろ」みたいな規制もない。

 正直、どうなるか一歩もわからん。
こちらも、ある意味泥沼の小康状態。

 もう少し感染者が少ない状態で一進一退してほしいんだけど、
これだけ感染者がいると、まだいつかかってもおかしくない訳で。

.

 と、一応記事を書いてみたけれども、
実は、今月はいろいろと私生活が忙しすぎて、
ろくにニュースをみている訳でもない。

 先月からのニュースダイエットは、なんとなく継続中。
ウクライナも、コロナも、ニュースから遠ざかっている。
ついでに、SNSとも距離を取っている。w

 

| | コメント (0)

ウクライナ開戦後一ヶ月


 ロシアがウクライナに侵攻を始めて、1ヶ月が経った。
戦いはまだ続いている。

.

 ロシアは、短期決戦のもくろみがはずれた。
当初、キエフ陥落は時間の問題と思われていたが、
全然そんなことはなく、泥沼の長期戦になりそう。

 でも、ハリコフはマウリポリでは市街戦が続いており、
民間人の死者も積みあがっているらしい。

.

 当然、軍人の死者は両軍ともにもっと多いだろう。
人の命が簡単に消えていくことは、ただただ悲しい。

.

 ロシアが簡単に勝てそうにないことはほぼ確実。
あとは、化学兵器や核兵器などの、非人道的兵器を
ロシアが使うのかどうか。

 もう、誰も幸せにならない戦争はやめて欲しい。

.

 どうすれば、ロシアを撤退させることができるか。
みんなで真剣に考えて欲しい。
お題目だけでは、プーチンは動かない。

 ウクライナは、中立化に関しては譲歩の動きを見せているが、
ロシア側が譲歩する気配が見えない。
だれも、プーチンに対して「もう勝てないから撤退しようよ」って
言えないんだろうな。

 過去の歴史から考えると、こういうときの解決方法って、
革命か暗殺だと思うんだけど。。
どちらにしても、ロシア国内の動きが必要。

 つまり、ロシア国内での情報戦が大事になってくる、ということだ。
実際の戦闘はウクライナで行われているが、
情報戦の主戦場はロシア国内。こっちの方が大事かも知れない。

.

 ウクライナのゼレンスキー大統領が、
日本の国会で(オンラインで)演説した。
演説の内容自体は、正直たいしたことはなかったけど、
そもそも日本にできることはほとんどない訳で。

 いくばくかのお金を出して、あとは祈るのみ、かな。

 早く、この無意味な戦争が終わりますように。

 

| | コメント (0)

ロシアがウクライナに侵攻

 2/24

 世界に衝撃が走った。
少し前から、ウクライナ情勢が緊迫していたし、
アメリカは、「ロシアがウクライナに侵攻する」と
警告を発していたけど。

 本当に、ロシアがウクライナを攻撃した。
最初は、空爆やロケット弾の打ち込みだったが、
本格的に侵攻を開始している。

.

 この感情は何だろう?

 もう、悲しい、としか言いようがない。
21世紀なってから、テロとの戦いや内戦、
イスラム国との戦いなんかはあったけどさ。

 国と国との本気の戦争って。
湾岸戦争以来かなぁ。
21世紀になってからは初めてだと思うし、
ヨーロッパでこの規模の戦いはコソボ内戦以来?
今どき、こんなことってある??

.

 私は、とにかく祈っていた。
アメリカやNATOが軍事介入することは難しい。
そんなことしたら、第三次世界大戦になりかねない。

 戦力からして、ウクライナが耐えられるとも思えない。
もう、「少しでも被害が少なくなりますように」と
ウクライナのために祈るしかなかった。

.

 ロシア軍が侵入してから三日。
首都キエフは、まだ持ちこたえている。

 ロシア国内でも、反戦の動きがある。
ネットの世界では、ほぼ反プーチンで団結している。
こんなことが、許される訳がない、と。

.

 もともと親ロシアのベラルーシを除くと、
ロシアに協力的なのは中国くらいか。
でも、全世界的に「反ロシア」の流れだ。
まだ、ほんの少しは希望があるのかも知れない。

 世界の世論によって、戦争が止まることがあるのか?
21世紀の、新しい時代の戦争はどう展開するんだろう。

.

 私に何ができるだろうか。
ひょっとしたら、祈る、以外の何かができるのか?

 とりあえず、声をあげよう。

 戦争反対。
プーチンは、ウクライナから撤退せよ。

 

| | コメント (0)

第100代内閣総理大臣、岸田文雄


 ニュースより。

 自民党総裁選挙は、結果として岸田さんが勝った。
個人的には、ワクチンで頑張っていた河野さん推しだったんだけれども。

.

 しかし、地味である。
せっかく、記念すべき第100代内閣総理大臣が、
こんな地味な人でいいんだろうか。

 今までの実績は、あまりないかも知れないけど、
これから実績を作っていけばいいのかな?

.

 ようやく、コロナが落ち着いてきたところでのスタート。
これは、菅さんの時と似てるかな。

 菅さんとの大きな違いは、ワクチン接種のゴールが見えていること。
うまいこと感染を抑え込んで、経済を回していければいいんだけどね。

 でも、今のところそんなに支持率は高くない模様。

.

 菅さんは、ワクチン接種の推進に関してだけは、かなり高く評価できる。
1日100万接種という途方もない数の大号令をかけて、
しかもそれをやりきった。
 おかげで、第5波の重症、死者は40代、50代がおおかった。
高齢者がある程度ワクチンで守られていたためだ。

 これ、ワクチン進んでなかったら大惨事になっていただろう。

.

 まずは、解散、総選挙から始まる訳だが。(苦笑)
万一、ここで負けてしまうと、とんでもない短命政権になってしまうな。

| | コメント (0)

菅(すが)内閣発足


 自民党総裁選の結果をうけて、ずっと官房長官だった菅さんが総理大臣に就任した。
第99代内閣総理大臣、らしい。(100代は誰になるだろ?)

.

 菅さんは、昔っから「総理総裁には興味ない」みたいに言ってきたから、
総裁選に出馬するのはちょっと意外だった。参謀タイプだと思ってたし。

 ただ、今回の総裁選みたいに、「出れば絶対勝てる」状態だったら、
さすがに総理やりたくなったんだろう。
自民党内の力関係が、全て菅さんに有利に働いた。

.

 ちらっと菅首相の記者会見みたけれども、めっちゃ違和感あった。w

 いや、菅さんといえば「官房長官」ってイメージが強すぎて。
官房長官が、なんで総理大臣やってるの?って思う。
そのうち慣れてくるんだろうけど。

 それだけ、安倍総理、菅官房長官の時代が長すぎたんやね。

.

 とりあえず、コロナ対策をしっかりすること。
まぁ、安部さんもしっかりやってなかった訳ではないんだけど。

 9月上旬まで、順調に減少傾向だったけれども、
ここ2週間は足踏み状態になっている。
もうちょっと減ってくれないと、Gotoトラベルとかやってる場合じゃなくなるんだが。

 安部さんの政策を継続する、というみんなの合意のもとでの菅総理だから、
そうそう変わったことはできないだろうけど。
でも、ちょっとずつ菅さんの色が出てくるのかな?どんな色だろ。

.

 それよりも、新官房長官の加藤さんの方が違和感あるかも知れない。
官房長官といえば、菅さんやったからねぇ。

 できれば、安部さんの悪いところは継続しないでいただきたいんだが。

| | コメント (0)

安倍首相が辞意表明


 先日、安部首相が辞意を表明した。
少し前から体調不安説がささやかれていたが、事実だったらしい。
安倍さんは、前に辞めた時も持病の難病(潰瘍性大腸炎)が原因の一つだった。

 もっとも、前の辞任会見の時は、
「野党のせいで政権運営ができないから」みたいなキレ方をしていたような。
そこは素直に病気って言っとけよ。

.

 で、今回は素直に「病気」だと言った。
潰瘍性大腸炎の悪化、と。うーん、なら仕方ないね。

 潰瘍性大腸炎の治療自体は、ここ10年でかなり進化してる。
少なくとも、安部さんが政治家続けられるくらいには進化した。
ここ数年でも新しい薬が出てきていているんだけど、
 それでも病状の悪化は止められなかったのか。
総理大臣が激務であることは違いない。

.

 いろいろあったけど、「お疲れさまでした。」
「ゆっくり、身体休めてください」

 としか言えないな。

.

 在任期間は史上最長となった訳だし、歴史に残る総理だったと思うよ。
私なんかが評価してもしょうがないけどさ。

 どうも、ネット上の世論が二極化してるのね。
安倍親衛隊、とアベガーと言われる反アベしかいないような感じ。
実際は、その中間層が山ほどいると思うんだが、そういう声は聞こえてこない。

 安部さんを称賛する方は、特に経済政策や、外交成果を上げるよね。
批判する側は、モリカケ問題や、公文書改ざん、桜を見る会、など。

 それを両方やったのが、安部さんで、トータルでみてどうだったか、の話なんだけど、
お互いに自分の見たいとこしか言わないから議論にならない。

.

 私の評価は、少なくとも経済に関しては〇。アベノミクスで株価を上げた。
また、安部さんの一番優れているところは、政権運営能力だと思う。
一回目の失敗を教訓にして、七年もの間政権を守り続けた。
こんなの、並の政治家にできることではないと思う。

 ただ、その分、負の側面も大きかった。
政権に「忖度」する人間しか生き残れないから。
それは、民主主義ではないように感じる。

.

 安部さんの次が誰になるかはまだわからないけど、
誰がやっても、良くも悪くも安部さんに届かないだろうな。

 安部さんの負の面を消しつつ、優れている部分を継承してくれればよいのだけど。
おそらく、誰がやっても短命政権になると思う。安倍さん以前のようにね。

.

 と、筋金入りの「反アベ」である私が書いてみた。w

 こういう、バランスの取れた話が、最近は全く受けないらしい。
それが、社会の分断という奴で、日本だけの話ではない。
SNSが進むとそうなってしまうのではないか?という説を読んだ。

 この、社会の分断が安倍政権の長期化に寄与したのかな、と思う。
安倍支持層だけを相手にして、ブレない訳だから。
全体のバランスを見ると、どうしてもブレているように見える。
そういうのは、受けないから短命に終わる、と。

 政治もどんどん変わっていくんだろうけど、
よくない方向に進んでいる気がするなぁ。
そういう思いをもつってことは、私も老害になりつつあるのかも知れない。

 

| | コメント (0)

緊急事態宣言


 ついに、緊急事態宣言が発令された。
首都圏の1都3県と、大阪、兵庫、福岡。

 ただし、いわゆる「ロックダウン」都市封鎖ではない。

.

 そもそも、日本の法律では実効力(罰則)のある
ロックダウンはできない。
 できるのは、あくまで「要請」だけだから。
そこは海外とは異なる。

 なので、実態は今までとさほど変わらない。(苦笑)
北海道知事は法的根拠のない「非常事態宣言」をやったけど。

 全国一斉休校要請なんて、法的根拠ナッシングだった。
本来なら、非常事態宣言をして行うべき措置だけど、
法律の手続きすっ飛ばしてやれたやん。

.

 じゃぁ、緊急事態宣言にどういう意味があるか。
「この上ない、自粛要請である」という意味が一番強い。
「緊急事態なんだよ!」という宣言だけだ。

 あとはどれほど実効力が上がるかは、国民にかかっている。
一人一人が、自覚をもって行動して欲しい。

.

 中国は、強権でもってコロナウイルスを抑え込んだ。

2週間、感染者が誰も感染させなければ、感染拡大は収束する。」
ウイルスは自分で移動することはできないんだから、当然だ。
感染者がみんな家に留まっていれば、それ以上増えることはない。

 各国のロックダウンはこれを目指している。

 日本は、ロックダウンすることなく(できないから)、
「緊急事態宣言」の言葉の威力による、国民の行動変容だけで、
コロナウイルスを封じ込めようとしているんだ。

.

 批判は山ほどある。
特に、自粛を求める事業者に対して個別に補償はしない点。
補償しなくちゃ、休んでくれないんじゃないの?
だって、みんな生活かかってるんだよ??

 でも、政府はそれでいくと決めてしまった。
日本という国は、同調圧力が強い国だから、
それでうまいこといく可能性は結構高いと思う。

 だからって、泣き寝入りさせるのはひどいぞ。

.

 もちろん、国が全く無策という訳ではなく、
色々な救済措置を作っているんだろうけどさ。
全体的に網目が荒くて、漏れてしまう人が結構出るんじゃないか?

 この辺は、国に頑張ってもらいたい。何とかしろ。

.

「緊急事態宣言」は、最後の手段だ。もう、この上はない。
これで抑え込めなければ、欧米と同じ道を辿ることになるだろう。
すなわち、10万人級の死者を覚悟する必要があるということだ。

 3月26日。東京都が外出自粛要請を出した。
そこからの二週間を、私は正念場の中の正念場、と評した。

 この二週間の結果は、今からの二週間で現れる。
おそらく、感染拡大の勢いは減ると思う。減って欲しい。
東京はここのところ、5日で感染者数が2倍になるペースだったが、
これが少なくとも1週間で2倍。できればもっと遅くしたい。

.

 そして、ここからの1ヶ月が、最後の総力戦になると思う。
いや、ここをしのいでも戦いは続くのは分かってるよ。

 逆の意味だ。

ここで負けたら、もう終わり。
欧米の二の舞になる。
日本でも命の選択を迫られることになる。

 ある意味、ここまでやって抑え込めなければ、
日本にはそれ以上の手段がない分、欧米よりもひどい状態になるかも。

.

 政府を批判するな、とは言わない。
生活を支える政策は必要だ。
それには、世論が動くしかないだろう。

 それでも、「絶対に負けられない戦い」がここにはある。
みんなの力が、国を守る。ONE TEAM。

 

| | コメント (0)

アベノマスク


 昨日、安倍さんが新型コロナウイルス対策として、
各世帯に2枚ずつ、洗濯可能な布マスクを配布すると発表した。

.

 ネットでは祭り状態になったみたいだ。
アベノミクスに引っ掛けて「アベノマスク」なんて造語が出るくらい。

一番説得力のある意見としては、
「誰もそんなもの求めていない」という。
布マスクならば、別に流通止まってないから普通に店で買える。
国民にお金を渡すだけでいいんだけどな。w

.

 もっとも、面白おかしくすることに力かけすぎてて、
それはやりすぎじゃない?っていう意見もあった。

 よくあるのが、
「諸外国は国民に給与の補償とか現金給付とかしてるのに、
 日本ではマスク2枚だけ」
とか。

 いや、さすがにマスク2枚だけってことはないわ。
ほかにもあるって。w

 とりあえず生活に困ってる人にお金を貸す制度は作ってるし、
現金給付も今、進めてるとこだからちょっと待ってね、という状態。

 ちゃんとやろうとしてるとこを全部無視して、
マスク2枚だけ言いつのるのはアンフェアだと思う。

.

 まぁ、自民党は他にも商品券のかわりに和牛の購入を補助する
「お肉券」とか、それなら魚もよろしく!の、「お魚券」とか、
すでに炎上している案件もあるんだけどね。

 それにしたって、他の(まともな)政策は報道されず、
一番突っ込みやすいとこだけ報道される。w

.

 この政権に決定的に欠けているのが、「想像力」だ。
こんなこと発表したら、国民はどう感じるか。
普通の感覚していたら、「布マスク2枚」なんてのは
誰も喜ばないし、全力で突っ込まれるに決まってる、
って想像できるよね?

 想像できたら、
「いや、それは批判を招くからやめよう」
ってなるよね?

安倍政権の真に恐ろしいところは、
これが止まらないところだ。
政権内に常識人がいない。
もしくは、想像力のない安倍さんを止める人間がいない。

発表されたのが4月1日だったから、
「これ、エープリルフールだよね。w」みたいな反応も多かった。
本当、エープリルフールであってほしかったわ。

.

 お肉券やお魚券は、まだ喜ぶ人はいたと思う。
生産者にとっては死活問題になっているだろうからね。
そこんとこ、業界の利害を主張できる政治家がいるのは大きい。

 ライブハウスとか、イベント、スポーツ、文化、観光、航空あたりが
コロナウイルスの影響を受けて瀕死状態になっているけれども、
ここを救おう、という政治家が出てこないのは、
単に政治力がないからじゃないかな、と思う。

 政治力がない理由も単純で、選挙に行ってないからだよ。
票にならないと、政治家は動かない。
ちゃんと選挙に行く農林水産業の人たちは、
ちゃんと議員が守ろうとしてくれる。

.

 選挙に無関心な層が、こういう時に貧乏くじを引くってことだね。

| | コメント (0)

志村けん、死去


 日本を代表するコメディアン、志村けんさんが亡くなった。
コロナウイルス肺炎のため。70歳。

.

 私や、私よりも少し上の世代。今の40代、50代の方なら、
「8時だよ全員集合」を見ていた世代だろう。

 日本の芸能史に残る偉大な人だったと思う。

.

 喫煙歴があったとはいえ、こんなに早くなくなってしまうとは。
もちろん、そうなる可能性は認識していたけれども。
この病気の怖さを見せつけられた。

 コロナとの長い戦いは、まだ始まったばかり。

 志村さんの、弔い合戦だ。
先人の死を無駄にしてはいけない。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧