PC買い替え
ある程度慣れている人じゃないと難しいかな、と感じた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコンの調子が悪い。
私が使ってる分にはそれほど問題ないんだけど、
子供たちがマインクラフトやると頻繁にクラッシュするらしい。
.
しかも、その後謎のビープ音4回で起動すらしなくなったり、
しばらく放置すれば復活したり。
基本的に私が使ってる分にはほとんどクラッシュしないんだけど。
ゲームするにしても、軽いゲームしかしないから?
たぶん、動画見る分には問題ないと思うから、
当面、マイクラ禁止かなぁ。
.
いきなりクラッシュして再起不能になった場合、
しばらくブログの更新が滞る可能性がある。
.
しかし、新しいパソコンってのもお金かかるしなぁ。
今のパソコンは2010年購入だから、7年前になるのか。
もうそろそろ、寿命かも知れない。
ただ、他にも寿命を迎えそうな家電が多い。
こっちは優先順位低いかなぁ。
マイクラは、タブレットでやってもらおうか。(苦笑)
.
とりあえず、データ類はバックアップとっておかないと
.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログというのは、もう時代遅れなのかな、と思いつつある。
ブログをやっている人自体がかなり減っているし、
やっていても、私みたいに更新頻度が落ちていたり、
そもそも放置されていたり、とかね。
.
ただ、私のやりたいこと、となるとブログ形式が一番いい。
かなりの長文をアップすることもあるし、
育児にしても、日記にしても、「記録」を残す意味があるので。
TwitterやFacebookは、記録を残すには向いてないんじゃないかと。
「何年前のこの時期に、何があった?」みたいなのを探すのは、
ブログでないとねぇ・・・。
.
更新頻度が落ちているのは、他にやることが多いからというのもあるが、
その「他にやること」の中に、実はSNSがあったりして。
ちょっと事情があって、Twitterを始めてみた。
.
ただ、そっちはリアルに知っている人中心で追いかけているので、
私の実名がばれてしまいかねない。
となると、完全に匿名のブログとの両立が難しい。
また、「読書メーター」も続けているが、
あれはSNSの要素もあるしなぁ。
なんとなく、定期的に感想をアップしなきゃいけない気になるし、
そのためには、当たり前だけど本を読まなきゃいけないし。w
今年は少しペースを落として月に25冊、年間300冊くらいにするつもり。
(いや、それでも十分多いだろ)
.
Facebookはやっていないし、今のところやる気はない。
これも、何か事情があればやることになるのかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Windows10のアップグレードの無償期間がもうすぐ終わる。
ぎりぎりまでどうしようか、と悩んだけれども、
何度も何度も繰り返される、マイクロソフトの圧力に、
もういいかなぁ、とあきらめた、というのが近い。
.
問題になるのは、おそらくプリンタだけだろう。
このプリンタはかなり古いので、Windows10には対応してない
と思われる。
ただ、もうそろそろプリンター自体を買い替えることを考えていたので、
そうすれば、別にWindows10でも構わないかな、と。
もちろん、パソコン自体を買い替える可能性もあるんだけれども。
しばらくはそこまで、予算が回りそうにない。
このパソコンも、6年使ってるんだけどね。
.
私は、パソコンでそんなにややこしいことをしないので、
別にアップグレードしてもそれほど問題ないだろう、と思っていた。
ただ、なんとなく意地になってしていなかった、というのが近い。
実際にアップグレードしてみて、今のところ特に問題はない様子。
.
この冬に、プリンターの買い替え、
余裕があれば、パソコンラック自体をどうにかしたい。
余裕があれば、ね。
.
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
少し前から、私のPCに子供用のアカウントを作った。
で、自分のアカウントにパスワード設定して、
子ども達は基本的に、子ども達用のアカウントを使ってもらうことに。
.
なんか、同じ箱の中に二つパソコンが入っているような感じかな。
入ってるソフトなんかも全然違うし。
というか、子供用にはプラウザとマインクラフトくらいしか入れてない。
.
マインクラフトを移行させるのがちょっと手間取った。
今まで私のPCで使ってたワールドにいけない、とかで。
そこはなんとか、自力でマインクラフトの設定をいじって、
私の方のアカウントにアクセスできるようにして。
結構、面倒くさいなぁ。
.
で、使用時間を制限している。
子ども用アカウントは、午後9時で強制的にログオフされる。
パソコンを見すぎて寝る時間が遅くなることは、なくなったんだけど、、
できれば強制ログオフはやめて欲しいなぁ。
ちゃんと9時までに全部閉じてログオフしてくれないと。
というのは、例えば、youtubeを見ている状態で強制ログオフされても、
ソフトは動き続けている。私のアカウントでログオンしなおしても、
後ろのyoutubeの音が残っている。
しかも、時間制限でログオンできない。
結局、再起動で落とすしかない訳だ。
音が無かったとしても、裏でマイクラとか動かされていたら、
やっぱりパソコンのパフォーマンスが落ちそうな気がするし……。
結局、全部強制終了しての再起動しかない。
データ保存していない?そんなん知らん。w
9時までに終わらせてないきみ達が悪いんだ。
.
あとは、子ども達それぞれが、
プラウザにお気に入りを作れるようにした。
今まで、私のPCだったので子どもにはお気に入り使わせてなかった。
あとで見たい動画とかを適当に「お気に入り」に入れているようだ。
こうやって、少しずつパソコンを使えるようになっていくのかな。
.
もっとも、「お気に入り」を使わせるために、別アカウントを用意した側面もある。
私の「お気に入り」を巡回されたりなんかしたら、とても困るから。
アカウント別にしておけば、安全だ。w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、8月半ばから10日ほどネットが使えなかったんだけど、
その理由は・・・
引越し前に、回線の切り替えをやっちゃったため、だな。
8/15までに工事すれば、何か特典がつく、とかで。
引越しの1週間以上前に、新居にネット環境を作った、と。
.
私の心積もりでは、前の家と今の家は別なんだから、
両方同時に使えるだろう、と思っていた。事実、少しの間は使えたし。
でも、電話線も一緒に切り替えたってのが、問題だったのかも。
電話とネット、同じ会社にお願いしていたもんで。
固定電話は、早々に新居に移ることになった。
どうせ、携帯があるから問題ないさ、と思っていたんだけど。
ただ、使えなかったところを見ると、
電話とネットがセットで切り替えられてしまった・・・んだろう。
電話は同時に使えないのは理解していたけど、
ネットもそうだ、という認識はなかったなぁ。
.
さて、ネットがない生活。本当に久しぶり。
しかも、嫁も子どもも実家に帰っていて一人なのに、ネットがない。
ものすごく、時間をもてあました。w
ブログの下書きを書こうにも、ネットの情報がないと書けないことが多い。
(特に、仕事関係の話を書くときは、検索して情報を集めながら書くから)
それでも下書きの草案くらいのメモは書いたけど。w
.
たぶん、ネットが使えなくて困るのは私より嫁の方が上だろう。
彼女はネットを使うゲームをメインにしているからな。私と違って。
うちはパソコン2台体制なので、一つがトラブっても大丈夫・・・。
でも、回線自体が死んでしまうと、2台あっても同じことだ。w
しかも、本は引越し準備のためほとんどがダンボールの中。。
テレビを見る気もおきないし・・・。
かといって、ネカフェまで行く時間はないしなぁ。
.
こんな時にスマホがあればいいのかも知れないけど、
逆に言うとこんなことでもないとスマホいらない気がして・・・。
自分のパソコンがあって、職場でもネット環境あるし。
まぁ、自分のネット依存度がかなり高い、ということは分かった。w
.
そうそう、息子の3歳記念記事を予定していたけど
そして、記事はほとんど書いていたけどアップできていなかったので、
こそっとアップしている。w
「祝・3歳」(2012.8.13)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-1569.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
んな、アホな、、というニュースを見つけてしまった。
.
J-CASTニュースだけれども、
ハルシオンまとめ買い「上司の酒に入れた」
製薬会社女性MRのツイッター告白に騒然
.
以下、一部引用。
製薬会社の女性MR(医薬情報担当者)が、会社の同僚が睡眠導入剤の
ハルシオンを薬局でまとめ買いし、それを飲み会で上司の酒に入れて飲
ませている、などと告白した。
この女性MRが2011年8月29日に自身の「ツイッター」に書き込んだもの。
ツイッターには本人の写真が貼られていたことから、会社名も特定されている。
.
引用終わり
正確には、ハルシオンの後発品らしい。
実は、女性MRの会社名までわかっている。日本新薬だ。
上記のJ-CASTの記事には、
「同社ホームページにはまだこの件に関する報告は掲載されていない。」
となっているが、週明けになって報告が掲載された。w
ネット書き込みに関するお知らせ(日本新薬HP)
以下、一部引用。
.
2011年8月29日、Twitterに、「当社社員が懇意にしている薬局からハルシオン
後発品(以下、「本医薬品」)を不正に入手し飲み会の時にお酒に入れた」旨の
書き込みを当社の女性社員が行いました。
(中略)
本医薬品をお酒に入れて飲ませた行為につきましては、ある男性社員が、
同宴席において2名の男性社員のお酒の中に、安易な気持ちで1錠ずつ
入れたことが判明致しました。しかしながら、本医薬品は、不正に入手された
ものではなく、自身の治療の為に医療機関から処方されたものでした。
.
引用終わり。
.
どこから突っ込んでいいものやら。(汗)
まずは、薬剤師として言っておこう。
睡眠薬(それもハルシオン)を酒に混ぜるなんて、犯罪行為である。
アルコールと睡眠薬は、併用しちゃダメ。
さすがに、「そのまま目が覚めない」ということはないと思うが、
起きたときに、前後の記憶がすぽーんと飛んでる、ということは
大いにありえる。(参考サイト)
なので、薬局で睡眠薬を出すときには、
「お酒と一緒に服用しないで」という注意は必須だ。
知らないでやったのか、、ひょっとしたら、知っていてやったのかも。
どちらにしても、犯罪行為としか言いようがない。
.
また、「薬局から不正に入手」ってのも、もちろん犯罪行為。
実際は、女性MRが「不正に」入手と思っていただけで、
当の男性社員は、不正ではなく、ちゃんと処方箋によって入手していた。
(といっても、他人に飲ませるなんて言語道断だ。)
.
まぁ、この内容をツイッターでつぶやくのがもう・・・アホとしか。(苦笑)
しかも、簡単に身元が割れてしまう状況だったらしい。
(本気で検索かければ、顔写真までわかってしまう。)
そうだからこそ、問題になってしまった訳だけど。
この事件で言うと、もっとも悪いのは男性社員の方だ。
むしろ、こっちの方を断罪すべきだと思うが・・・。
.
でも、会社としては女性MRの方が問題なんだろうな。
身元がすぐにばれるツイッターなんかでそんなことつぶやくなよ、と。
(ひょっとしたら、フェイスブックと併用してたのかも。)
「書いていい情報かどうか」「書いていい場所かどうか」を
判断できないのであれば、ネット上で書き込むべきじゃないだろ。
例えば、同じ内容でも身元の特定できない掲示板でやれば、
問題になることはなかったはずだ。
自身のブログでも、身元の特定できないブログなら、
問題にはならないだろう。
私だってここで際どいことを書くことはあるけれども、、
少なくとも、このブログの内容から、私の身元は特定できないはずだ。
特定できないように気をつけて書いている。w
まぁ、万一特定されても問題にならないレベルのことしか書いていない、
・・・つもりだけどね。
.
この、「女性MR」はそこのところの情報管理が甘いとしか言いようがない。
会社がばれる状態でつぶやくんだったら、
会社を代表する自覚を忘れちゃいかんよ。
ネットに情報を出すということは、どういうことか。
誰にも見つからないように、こそっとトイレに落書きするイメージではダメ。
駅前で、大きな拡声器を使って大音量で放送する、もしくは、
ヘリコプターから全世界にむかってビラをばらまく。
そういう行為なんだから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き、新しいDELL製パソコンの話。
まず、基本性能は前のものよりも格段に上がっている。
そりゃ、7年前の商品と比べれば、当たり前だけど。
CPUが、Cerelon 2.0GからCore i-3 540に。
メモリが、768Mから、4Gに。
ちょっとソフトやネットサーフィンをした感じでは、
処理能力では全くストレスを感じなくなった。当たり前だが。w
前のパソコンでは、ちょっとしたソフトを動かすだけで、
すぐにファンが回り出すような状況だったんだけれど。
あっという間にCPU利用率が100%になってしまっていたし。
.
あとは、セキュリティソフトの問題もあった。
前のPCでは無料のKingSoftを使っていたんだけれども、
こいつがかなり負担になっていたようだ。
いや、普通は負担にならないのかも知れないが、旧式のパソコンには
きつかったのかも知れない。
.
前のパソコンでは全く動かなかったようなソフトも、
さくさく動くようになった。処理面では全く問題なし。
そんなに、大したことをさせているつもりはないんだけれども、
どうも、「大したことではない」ことのレベルが上がりつつあり、
7年前の旧式では追いつかなくなっていたようだ。
ま、これで処理面はしばらく問題ないだろう。
.
あとは、サイズの問題か。
モニタは、21.5インチ。今までのものよりも横に長く大きい。
これはこれで、使いやすいと思う。
私がデスクトップにこだわるのは、画面が大きいから、という理由だからな。
ただ、パソコン本体のサイズは、かなり大きい。
inspiron580sは、DELL製の中ではスリムな方なんだが・・・
それでも、前のパソコンよりも十分大きい。w
これ、スリムでないタイプならどんだけ大きいんだろうか。(汗)
なので、パソコンラックの横幅がぎりぎりになってしまっている。
本体を下におくのが正しいのかも知れないけれど・・・
基本、座椅子に座って使うような私の使い方だと、下におくスペースはない。
.
あとは・・・キーボードとマウスか。
キーボードが今まで使っていたものよりも、若干小さくなっているようだ。
どうも、うまくブラインドタッチできないことが増えている。
まぁ、慣れの問題だとは思うけれども。
マウスは・・・まぁ、多くを求めなければこれでもいいだろう。
.
何よりも戸惑っているのが、Windows7そのものだな。
XPで慣れてしまっているので、いまいち使いづらい。
これも、慣れてくればどうってないとは思うんだけれども。(苦笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は、先週末にはすでに新しいパソコンが届いていたんだが、
仕事が忙しかったこともあり、なかなかセットアップできてなかった。
この連休(といっても、私は1日しか休みがなかったが)で、
ようやく、前のパソコンとの入れ替え作業が(一応)終わった。
.
今回は、DELLのinspiron580sを購入した。
DELLで買うのは、私は初めて。
嫁は、ノートPCをDELLで購入していた。
コストパフォーマンスに優れていて、不必要な機能が入っていないから、
結構やりやすいかと思ったんだけれども・・・。
ノートとデスクトップでは、また少し事情が違った。(苦笑)
.
まず、マニュアルの類が、非常にあっさりしている。
たぶん、パソコン初心者が手を出したら、途方にくれると思う。w
経験者でなきゃ、手を出しちゃいけないな、これ。
.
最初に詰まったのが、リカバリディスクの作成。
DELLでは、どうも最初に自分で作るのが一般的なようだけど、
そのメディアが、「5G以上のUSBメモリ」か、「DVD-R」だ。
5G以上ってなると、新たに買わなきゃいけない・・・。
実は、パソコンのデータ移行用(兼、データバックアップ用)に、
ポータブルのHDDを購入していたんだけれども、それではダメ。
うーん。
DVDも、DVD-Rでないといけないと分かったのは、最後だ。w
だって、説明では「ディスク」としか書いていないんだもん。
わざわざ、DVD-RWのメディアを新規購入したのに、無駄になった。
どうも、「書き換え不可」であることが求められるらしいな。
.
次に詰まったのが、無線LANの構築。
我が家の無線LANは7年くらい前に使っているが・・・
実は、なぜつながっているのかよくわからん状態でつながっている。
.
ただ、設定はあまり悩む必要がない。
最初のプロバイダの設定を(ほぼ)そのままにしてあるのに、
プロバイダが変わっても普通に使えている。
はっきり書くと、セキュリティがない設定になっているので、
電波を受信できさえすれば、設定なしでつながる。w
.
で、今までのPCで使っていたカード式の無線LANの子機を
そのまま使う気でいたら・・・カードの差込口がないことに気づく。
どうも、知らない間にカード式は時代遅れになっていたようだ。
嫁のノートPC(DELL製)には、無線LAN受信機が内臓されていたから、
全く問題なかったが、デスクトップでは無線LANは内臓されていない。
・・・仕方なく、新しく無線LAN子機を購入。USBになってるのね、現代は。
.
最後に残った問題は・・・スピーカーがないということだ。w
モニタセットで購入したのだが、モニタはあくまでモニタであり、音は出ない。
そっか、こだわりのある人なら、モニタ内臓のスピーカーではなくて、
独自にスピーカーを使っている人もいるだろう。
逆に、ビジネスメインで使う人なら、そもそも音なんていらん、という人もいる。
なるほど、そう考えるとスピーカーは基本セットじゃないわな・・・。
でも、私はゲームをすることもあるし、動画を見ることもあるから、
音がないとちょっと困る。これも、追加購入、と。やれやれ。
.
とりあえず、応急処置としてイヤホンを使っている。w
電気機器にはいまいち詳しくないので、結構失敗しているなぁ。
端子を見る限り、スピーカーはどんなものでもなんとかなりそう。
音にこだわる訳ではない。音が出さえすればいいので、
なんか適当に買ってくるしかないな。
.
結局、パソコン本体は安上がりだったけど、その他もろもろで
お金がかかってしまっている。
もうちょっと勉強してから、買えってことか。
ノートPCでは全く問題なかったから、油断していた。
ノートでは、スピーカーも無線LANも標準装備だからなぁ。
.
あとは、まだグラフィックボードの設定がうまくいってないらしく、
起動時にエラーメッセージが出てくる。これもどうにかしないと。
.
不満点はいろいろあるが、とりあえずデータ移行も(だいたい)終わった。
まぁ、ゆっくり使いこなしていけば、なんとかなるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また、ディスプレイの調子が悪くなってきている。
ついこないだまで、持ち直していたんだけれども、
時々ブライトネスが自動的に下がってしまう。
「またしてもディスプレイ」(2010/04/06)
「パソコン、その後」(2010/05/12)
ちなみに、今現在ブライトネスは最低値だ。暗い。w
でも、慣れればそれほど問題はないんだけれども、、
単に、ブライトネスの表示が「ジャマ」という・・・。
.
うちの会社は、ボーナスが7月だ。
ごまかしごまかし使ってきたけど、あと1ヶ月持ってくれれば・・・。
もっとも、ボーナスがひどかった場合は、どうしよう・・・。
結局買い換えるんだから、早めでもいいんだけど。w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
( '15~)日記 | ( '16~)育児 | ( '17~)仕事(薬局) | ('10~)コラム | ('10~11)日記 | ('10~13)仕事(薬局) | ('10~)健康情報 | ('11~15)育児 | ('12~14)日記 | ('14~16)仕事(薬局) | (~'09)仕事(薬局) | (~'09)健康情報 | おすすめサイト | ウェブログ・ココログ関連 | ゲーム | スポーツ | トクホと機能性表示食品 | ニュース | パソコン・インターネット | 新型インフルエンザ | 日記・コラム・つぶやき | 書籍・雑誌 | 疑義照会 | 確定拠出年金(401k) | 童謡 | 絵本 | 育児 | 音楽
最近のコメント